- blog explanation
- うっかり注目しちゃったこととか。
- entry text
- TVで『君たちはどう生きるか』を観ましたよ。
たまたま始まるちょっと前にトレンドで見かけたおかげで待機できました。
いつも始まってからトレンドにあがるので、途中からならもういいやってなりますよね。
てゆーかみんなまだ毎朝テレビ欄とかちゃんとチェックしてるの? すごい。
何やらインコ大王が宮崎駿だという話ですが、
本音はたぶんペリカンのほうですよね。
高みを目指してあれこれやってきたけど、
結局は社会に出て行く前の子供たちを食い物にすることでしか生活を維持できない
アニメ界への絶望みたいな。
あるいはマスコミとかがペリカンなのかな。
だからプロデューサーの羽根を持っていたおかげで食われなかった、とかね。
夢の中のような場面切り替えが素晴らしい感じでした。
幻想文学でよくある感のやつですが、あれのおかげで
頭を傷つけ寝込んでから先のことはずっと夢だったのかな、とか、
とはいえ老婆たちが父親に塔の来歴を語るところは
主体が真人じゃないので夢じゃないのかな、とか
いろいろ不思議な気分になれましたよね。
最後まで納得がいかなかったのは、
長女にヒミという名前をつけたあと次女に夏子なんて名付けるかしらん、
というところでしょうか(笑)
たとえばヒミが卑弥呼、夏子が夏→太陽→アマテラスで、
日本の国母的なものの交代をイメージしてるのかしらと思わなくもなかったりの。
あとは、大叔父様が契約して力を得たという石は何を象徴してたんでしょうね、とか。
真人が選んだのは要するに普通の人になる道で、
クリエイターは人ではない、少なくとも真の人ではない、みたいな感覚なのかなとか。
あと真人ってつまりシン・マンですよねっていう。
そしてこれは順序が逆なのですが、ラストのブロックと崩壊の概念が
いまのワタルみたいだなと思ったりもしたり。
石ってなんだったんだろうな、と思いながら CS にチャンネル変えたら
ローリング・ストーンズの特集やっていたのも味わい深い感じでした。
さてその視聴の瘴気に当てられたのか、
はたまた翌日の急激な温度上昇などの気候変化のせいなのか、
土曜は朝から頭が重く、なんか血管ヤバめだなー、みたいな感じだったんですよね。
で朝ゴミ出ししたあと二度寝して、昼前に起きたら羽アリが。
二階に上がるとベランダの窓にたくさんの羽アリが。
泣きながら殺虫剤で退治して、死骸を外に捨てて、
出入りしそうな箇所にスプレーしまくって
パンを食べてシャワーを浴びて
風呂にもトイレにもいたのでまた薬をまいてとかしていたのですが、
ちょっと頭の血管切れたみたいな感覚があって
鏡をみたら左目がまた血で真っ赤で、みたいな最悪のGW初日でした。
頭ヤバい感じがあったのでもう冷やしながら寝ることにして、
アイドル曲はさすがにつらかったので Dead Can Dance とか聴きながら
日中は結局一日中寝てましたり。
しかし運悪くカットサラダとか切らしてたので
夜8時すぎにとぼとぼスーパーに買い物へ。
野菜のほかに唐揚げとか買ってきて帰って食べて
少しネット観てたけどまだ頭があれだったので横になって、
夜中に目覚めて仕方なく動画をぼんやり眺めたりの。
明け方またあちこちに殺虫剤をまいてから寝て、
今朝は 10 時ごろ起きたわけですが、
やはりまだ頭がどうにもな感じだったので
パン食べてシャワー浴びてライダーと戦隊だけ配信で観てから
また冷やしながら睡眠です。
あ、いや Abema でジャイアントロボの OVA 無料配信してたので
1話だけ観た。けどもう中盤くらいから頭痛がひどくなってきて
けっきょく1話で断念して寝たんだった。
ちょうど今週の特撮のほうのジャイアントロボが GR2 登場回。
特撮版の GR2 は頭部以外は基本ジャイアントロボと同じなのに
顔と色味のおかげでめちゃくちゃかっこいい。
カブトはついにひよりの正体が明らかになった回。
先週の黒庖丁・白庖丁回との落差がすごい。
来週はついにキックホッパー登場です。パーフェクトもハーモニーもないんだよ!
そういえば先々週の配信話の後に当時は映画公開だったということなので、
せっかくなので久々に劇場版も観たりしてました。
昨今のニチアサ特撮の、
番組終盤で劇場版観た人にしかわからない展開が入るやつが
あまり好きではないのですが(ストーリーに関係ないならいいんですけど、
ブンブンジャーみたいに話のキーになるようなのはいかがなものか)、
カブトくらい劇場版が本編から言及されなさそうな話だと清々しくてよいですよね。
そんな感じで、本日も日暮れてから目覚めて
まだ重い頭にアイスノンをのっけながら
ぼんやり過ごしているところです。
夢の中で、知らない高校だか大学だかの校庭から校舎に入って
階段を下っていくのにじつはけっこう高階層にいたらしく
3階くらい降りて長い廊下をまっすぐ走っていたら
いつのまにか駅前に繋がっていて、そのまま外に出たらバス停で
東京ティズニーランドまで近い感じの(しかしまったく知らない)場所でした。
ディズニーランド行きのバスを待ちつつ
来るバスが2台とも別の行き先っぽくて乗れないという感じの。
目が覚めてから、『君たちはどう生きるか』の夢の感じは
やはり素晴らしかったねと思ったりの。
「手離」とかいうバス停だった気がします。さて何が手離れしていくのか。
あと、4/29 が休みだったので、
ついにノート PC から NUC のほうにメイン PC を切り替えました。
性能的にはノートのほうでまだ充分なのですけど、
困ったことに PC がスリープから復帰しなくなっちゃったんですよね。
たぶん Windows 11 の 24H2 にアップデートしてからだと思うのですけど。
復帰しないだけならまだしも、電源ボタンまわりが異常な高温になることもあり、
電源ボタン長押しで強制終了させるのもおっかなびっくりになっていたので、
爆発とかする前に使用停止しないとな、という感じだったのでした。
あと Wi-Fi 7 に対応していないので、
せっかく 10 ギガの契約にしたのに速度ぜんぜん出なかったこともあり。
そして NAS はノートも NUC も繋げてたけど
外付け HDD は NUC のほうにしか繋いでいなかったので、
これで晴れてストレージがすべて使える環境に。使わないけど。
Firefox がバージョンアップしたらブックマークのサイドバーが
自動で開かなくなり、幅も記憶してくれなくなったのが悲しい感じです。
もう Firefox 使ってる理由のほとんどはこのブックマークが使いやすいからだけなのに……。
Chrome で Firefox 的なサイドバーの機能拡張ってあるのかしらん。
ワーナー公式が明菜ちゃんの昔の NHK 歌番組出演時の動画とか紅白動画とかあげてて、
4Kで「ラ・ボエーム」のかっこいい明菜ちゃんとか観られるので
昨夜は寝るのがさらに遅くなった感じでした。
米国株はようやく見た目プラス圏に戻ってきたけど
ナンピンしてはすぐ諦めしてたからなだけで(購入平均単価が下がる)
実際の損失額は相当なものになってますよ(笑)
つまりたとえば1株 100 ドルで 100 株買うとするじゃないですか。
しかし1株の価値が 80 ドルに下がったとき、もう 100 株買うことで
1株 90 ドルで 200 株買ったのと同じことになるわけです。
そのまま1株の価値が 80 ドルから 90 ドルに上昇すれば損失はなくなるわけですが、
価値が 80 ドルのままなのに半分の 100 株を売ってしまうと、
そのあとたとえ価値が 90 ドルに上がったとしても、
画面上は平均購買単価が 90 ドルなので見た目プラマイゼロになるものの、
実際には1株 100 ドルに戻るまではマイナスのままなんですよね。
そういうことを初期からたくさんしています(無能)。
このあともう一回くらい暴落したりするのかどうなのか。
そんな感じです。
君たちはどう生き延びることができるか?
であ。PR