忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

ギャンどろぼう

entry text


フゥーッ! ネオゥトラァイダガァアー、アー、アー。





ミニ四駆買うより満足度が高すぎる。





オイルショック生まれのみなさんこんばんは。

イオマグヌッソの中に劇場ありましたね(笑)
しかしまさかシロッコ役が三角コーンとは……。

ラストはさすがに笑いました。なるほどサイバーコミックス。
同じく最終回前だった先週の創造伝ワタルはあんなに泣けたのに(笑)
このあとどうするのか大変気になるところです。


結論から云いますと、シュウジの正体はジオングだと思うんですよね。

あちらの世界からわざわざララァを止めにきたということは、
おそらくあちらの世界では、
エルメスがシャアのゲルググを押しのけ身代わりに飛び出してきて、
エルメスのコクピットにガンダムがビームサーベルを突き立てる寸前のところ、
つまりアムロがララァと時を見る直前で
時間が凍結してしまっているんだと思うんですよね。

なのでララァを目覚めさせて、
あちらの世界の凍結を解除する必要があるのだと思うわけです。

そう考えると、ララァとわかりあう直前のアムロがくるとか、
そもそもエルメスに弾き飛ばされた直後のシャアがくるとは考えづらい。

もちろん、じつのところ、ぼくも真っ先にベルトーチカ・チルドレンが浮かびましたし、
髪の色からだとチェーンの身ごもった子という可能性もたしかに可能性は高そうです。

コンチのデザインにもサイコフレームの形が入っているし、
そもそもコンチの名前を逆から読んでもサイコフレームの形をしていると云える。
アムロとチェーンを示す要素のほうが強いのは確かです。

ただですね。
シュウジ・イトウという名前、どう考えても
シュウイチ・イケダからとってきてるでしょう?

だからアムロの生まれなかった息子よりも、
シャア、またはその関係者である可能性のほうが高い気がするのですよ。

ただ、シャリア・ブル以外に、シャア側でララァに干渉できるほどの能力者が思いつかない。
強いていえばカミーユとクェスですけど、
彼らには凍結している世界の未来から干渉するほどの理由がない。

それに今回は、あくまでもファーストガンダムを基本の元ネタにする、
という方向のような気がするんですよね。

そう考えながら眠りにつこうとしたとき、頭の中にぼんやりと浮かんできたんですよ。
シュウジの両手につけられていた巨大なグローブが。

そのときわかったんですよね。あ、こいつジオングだって。

ジオングだけが、エルメスの退場を心待ちにしているわけです。
次は自分の番だから、と。

ジオングのアルファサイコミュが、と云っても構いません。

そういえば、ジオングの胸パーツ、
よくよく見るとなんとなくシュウジの着ていたタンクトップに見えてきませんか。
見えてきなさいよ。

というわけで、ぼくの予想はシュウジ=ジオング説でした。同人誌ノリならきっとこう。

まあ、問題は「……と、ガンダムが言っている」という台詞、
ジオングは云わないよなぁ、というところ(笑)

あとスカートや女は海~のイメージが強いので、
やはり男の子というのが違和感あるかもなあ。

あるいはやっぱりアムロがやってきて、シャアと一緒に時を見たり
宇宙に浮かぶ海辺を走ったりするのかもしれません。

さて最終回が楽しみですね。


ちなみに、先の予想からすると、
次回は赤いガンダムとガンダムの戦いにはならず、
ガンダムがいきなりシャロンの薔薇のコクピットに
ビームサーベルを突き立ててしまうんじゃないかと思ってたりです。

で、世界のすべてが終局に向かい、
マチュたちは魂となって宇宙を飛び、あちらの世界に消えていく。

つまり発動篇エンドです。

ただそれだと開始5分で完結してしまうので、
もうちょっと何かいろいろあるんでしょうね。マ・クベとか。

すべての魂を強制的に解脱させる、ガンダムはつまり阿弥陀如来か弥勒菩薩。
あれ、最近なんかそんな漫画読んだような気がするぞ。
たしかアニメ版の主役の声をマチュの声のひとがやっていたような……(笑)



せっかくなのでもう少しガンダムの話を。


Wikipedia のザビエルの項目を見てたら、
ザビエルの兄の名はミゲルっていうらしいですよ。へー。


マチュのあのクラゲはエチゼンクラゲですかね。
H前でG。まあ、海中にあるシャロンの薔薇のイメージを
感知したのか流し込まれたのかしていたのでしょうけど。


ネノクニ、IZUMA(≒出雲)と死の国感を出しているのは、
あるいはそれが死ぬ直前のララァの夢の中での繰り返しの世界であるということなのかも。


ファーストガンダムでは、ジオン VS 連邦は宗教的には
ユダヤ・カトリック・イエズス(旧教) VS プロテスタント(新教)の構図だと思うんですよね。

スフィンクスやツタンカーメンのデザインが連邦側にあるのは
つまりユダヤを迫害した側だから。

もしかたらラー(古い太陽神) VS ホルス(あるいはアメン・ラー?)だったのかもしれない。
どちらかというとラー(ララァ)とホルス(アムロ)が邂逅し、片方が生き延びた話ですが。

ここでニャアンが猫、つまり英語で Cat だということを思い出したいところです。
Catって、Catholic の最初の3文字なんですよね。×××holic。

でもジオンがシオン=ユダヤということを公的に云ってしまうことはできないので、
そのへんはあくまでも与太話の範疇で。とうの昔にスペルも変わったことですし。


Zガンダムは左翼の話。そしてフェミ左翼の話でもある。
というのはまた時間があればそのうちに。


昔はZをゼータとカタカナで書かれている雑誌や書籍がちょっと厭だったけど
(たぶんちょっと古くさくてかっこ悪く見えてたんだと思う)、
最近はむしろゼータとかマークII のようなカタカナ表記に
当時の放映直後のあの新しい時代が始まった雰囲気を感じて甘酸っぱい胸の痛みを覚えたりです。


そんな感じです。

昨日今日と仕事とか工事調査とか外出とかで時間なかったので
ワタルの最終回をまだ観てません。明日観る。ゴーグの続きも明日以降観る。
カブトはいよいよラストスパートです。

来月くらいにはもうあまり動画観なくて済みそうですね。

都議選、大田区の開票遅すぎない?
自民票が国民と参政に流れた感じでしょうか。共産が得票2位と強い。
参政党が当選しちゃったのは、やっぱり外国人が多すぎるからなんだろうなー。
公明落選はやはり大作効果か。はたまた自公政権への怒りが強い地域なのか。
たしか百合子が応援にきていた気がしましたが(なんか駅前でちらと見た)。





であ。
PR