モアイされるより モアイしたい
- entry text
- KinKi Kids がサブスク解禁されたのはめでたいですね。
シングル最初の2枚は当時買ってかなり聴いた記憶。
なおうちの妹はいまでも KinKi 推しで舞台とかライブとかも行ってる模様。
タカラトミーからレガシーソウルというブランドで
ミクロマンのコマンド1号のリニューアル版が出るというのもめでたい話です。
オルタードナノは予約開始後にかなり画面とにらめっこして、
けっきょく人形のほうだけ予約しました。
10 cm の人形に 6,000 円かー、と思うとなかなか、なかなかですよね。
まあ、2回呑みにいったと思えばそんなもんかという気もしなくもですが。
あるいはソシャゲのガチャを5、6回まわすくらいの金額かな。なんだ、たいしたことないな。
目を覚ませー。
どうやらコマンド1号の関節が増えるようですが、
なんかちょっと太ましくなった感がなきにしもですかね。
写真見るかぎり、オルタードナノ風ではなく 200X の関節に近そうです。
まあ最初の裸足ミクロマンをフル可動にしたのが 200X 素体だとすれば、
その中で消化しきれなかったミクロマンコマンドを同じ構造で、というのは
それはそれでありのような気もしなくも。
でもさすがに肩はボールジョイントじゃなさそうですね。
あるいは小さいボールを挟み込みにしていて、少しだけ前後に開く感じなのかな。
個人的には金属パーツが塗装になるのがちょっと残念な気もしたりですが、まあ。
商品としては、これまでのタカラトミーの人気商品のそれぞれからひとつずつ、
完全受注で生産するよ、みたいなブランドだと思うんですよね。
なので、コマンド1号がよほど売れないかぎり、昭和ミクロが出ることはもうなさそうな。
平成のマグネパワーズかレッドパワーズからも何かひとつ出る気がします。
ここまできたら、もうソロモンとゼットとアーサーのセットにしてあげてほしいですよね。
順当なのは両手使えるアーサーとロボットマンなのかな。
あるいはいまならもっとアニメ・コミック顔の造形ができる気がするので、そのあたりが狙い目でしょうか。
200X は復刻しても割れるしそんなに受注で買われそうなアイテムもないので
今回は外されちゃうかなあ。マテリアルフォースくらいは出るのかなあ。
昨日、2階の引き出しケースに入れてある 200X ミクロをちょっと触ってみたのですが、
やはり空気に晒されていたせいでもうかなり危険な状態ですね。
各クリアカラーのマテフォを出してほしい。あとプラーナ姐さんのボディを。襟が割れたので。
当時、皇帝陛下の腿が割れてから別のミリタリーフォースのパーツに差し替えていたのですが
(そして頭部もミリフォになってた)、ちょっと腰のボールジョイントを引き抜いてみたら
パキッと破片が飛んできましたよね。おいたわしや。
それ以外の子も関節ユルユルになってたり。
悲しかったのは、マグネフォースの一番好きなアトラスの
綺麗だったクリアグリーンがかなり色飛びしてたこと。
こんなに色薄くなっちゃうんだ……とショックでした。
他のマグネフォースはそうでもないのに。
どこかで売ってたらまた買いたいな。
さて、そんな状況で選ばれたのがコマンド1号だったことで、
往年のミクロファンの皆様もテンションが微妙に上げづらい感じに見えますよね。
というのも、昭和のおじさんたちは皆、モアイをたくさん持っているものだから……。
残念ながらうちにはこれだけしかありませんでした。
トイザらス限定のクリアモードは2号と3号は持ってるんですけど、1号はまだだったみたい。
ニューミクロも持ってません。
もちろん浪漫堂復刻版とか金色のとか白いのとかピンクのとかメッキのとかミリタリーのとかなんとかも。
そうなんです。コマンド1号はこのようにもう何度も商品化されているので、
またモアイが4体増えるのをなかなか手放しで喜びづらい風潮があったりするわけです。
しかも今回は最悪、同じ金型を使い回して当時の正規の4体以外のやつも
どんどん出されて金を搾り取られるみたいな展開も予想されたりの。
まあ、せっかく金型起こしてもらえるのだから
少しは協力したい気持ちもあったりするわけなのですが、
とはいえヒーローチックであるがゆえに複数持ちにあまり向いてないコマンド1号だしなあ……みたいな。
イースター島のモアイ、どんだけ壊してきたんだよ、というか。
しかもオルタードナノの金額を見ちゃったからねえ。
4体2万円で収まればいいけど……。
200X 相当だと考えて1体 3,000 円の4体で 12,000 円くらいだとありがたいけど、もう物価も違うし。
とまあ、ネガティブな感情もいろいろ湧きつつも、
コマンド1号は一番最初に買ってもらったミクロマンということもあって
大好きであることには違いがないので、まあやはり買うよね。いや金額次第ですけどね。
同じ顔4体3万円とかだとさすがに腰が引ける。
ロボットベースの下半身のほうがまだ夢があるぶん救われますよね。
いや上半身が出るかどうかもわからないのに下半身に6万も出せたりしないんですけど。
まあ本音のところ、個人的には可動域を増やさなくていい、どころか
減らしてもいいので当時品を3Dスキャンして復刻してほしかった感じです。
せっかくいまその技術があるのだから。
ほら、一緒に紹介されてたヒロアカのあまり動かない人形あったじゃないですか。
あのくらいの可動でもいいんですよ。どうせ飾るだけなので。
頭部と手首パーツとブレストをちゃんと取り外せるようにしててくれれば、
復刻ミクロに当時の頭部を差し替えたり、古いミクロの手首を取り替えたりもできてお得。
うちにいるスーパーミクロマンにヘルメットがないので、そのあたりもお願いします。
みたいな。
そもそも僕の中で昭和ミクロマンは、あのソリッドな質感が一番の魅力なので、
今風に表面の情報量を増やすとか肉感を増すとかされてもなあ、みたいなところがあるんですよね。
だいたい全員サイボーグなんだぜ?
いやフードマンは違った気がしますけど(だから宇宙空間でフードが必要)。
なおソリッドにいろいろ意味があるので……。
ここでは硬さと無駄のないシンプルさ、直線的、みたいな感じだと思っていただければ。
クリアカラーでもソリッド扱い。
思いは尽きませんね。
透明なコマンド1号。M:I:S(MISSION IN STEALTH)のやつ。もう黄ばんでますが。
ゴールデンエイジ。これは一応ニューミクロか。004 エイジが金色の光に包まれて云々。
グリッターモード。
左が当時品、右が復刻版のはず。少なくともケースは当時品なのは間違いないのですけど。
顔が違うようなそうでもないような。光の反射具合をそろえないと駄目ですね。
ずっと飾っててすっかりくすんできたバイクと白マテ。
オルタードナノの1輪バイクもこのくらいすっきりした外観であってほしかった。
しかしそれってスパイラルゾーンなのよね(笑)
今回はバイクはモスピーダのひとデザインなので、そういう視点で見ればすごくいい感じです。
たとえばアニメが先にあって、あれが動くのを観たあとに予約開始だったら即決だった気がします。
あの変形するバイクを腕組みして脳内で机の上や棚に置いてみて、
うんうんうなったあげく、今回は見送りとした次第です。
たぶん1回写真撮って箱に戻して放置してしまう。
しかし色違いが出たときに好みの配色だったら買ってしまうかも。
タイヤがもっと細ければ……。
カブトはついに矢車さん再登場。そして天道がハイパーカブトに。
いろいろ伝説の回ですにゃ。
新キャラの蓮華ちゃんがちょっと初期さくたんっぽいと思ったり。棒読みでも嫌いじゃない。
カブトは数話に一度くらい、このへんまではよかったというひとがわらわら出てくる特殊なコンテンツ。
自分がついていけなくなったことをそんなに大声でお外で主張しなくても、という気もしますけど。
あ、ジャイアントロボのアニメは月曜ちゃんと最後まで観ましたよ。
ただ先に最終回まで観ちゃうと、もう鉄腕 Gin Rei は観られないよね……。
坂道の新加入メンバー、今期は日向が圧倒的に強い気がします。
それはそれとして、かほりんの真剣な困り顔かわいいですよね。
土日はほぼぐったりしつつ昭和な動画とかばかり観てました。
今日は軽い頭痛を抱えつつ駅前に買い物に行ったり。
眼の中の血はようやく消えた。
であ。PR