忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

絶対的大仏感

entry text


そういえばストラトスゼロが欲しくて買ってました。





トミカリミテッドヴィンテージ品質に慣れた目で見てはいけません。
こういうのは雰囲気で。





スーパーでつい減塩の塩が売ってないか探してしまう皆さんこんにちは。





塩 1g はこのぐらいの量。

うちのだと 0.1 g 刻みで表示できないので、
多めに盛って少しずつ減らしながら測定してました。





ダイアクロン隊員と比べるとこんな感じ。


味の素のサイトだと

> "塩少々"・・・「親指」と「人差し指」の先2本指でつまんだ分量。約0.6g、約小さじ1/8
> "塩ひとつまみ"・・・「親指」、「人差し指」、「中指」の3本指でつまんだ分量。約1g、約小さじ1/5

とあるのですが、白ごはん.com や女子栄養大学だとひとつまみは 0.5g と書いてあります。
もしかしたら男女の指の大きさなんかも関係あるのかもですね。

自分だと3本指でつまむと 1g よりかなり多めにとれる気がするのですが……。





2g だとこのくらい。





隊員と比べるとこんな感じ。





厚みはこんなもんね。






ちなみに隊員は 1g 以上 2g 未満でした。





その後、1g 測れる計量スプーンを買ってきましたり。


前回、日々のルーティンを維持すると(チーズを塩につけて食べるのはやめるとして)、
夕飯のメインには 1.5g も塩を使えないね、という計算でした。

なので炒め物なんかでも、この程度の量しか塩を振れないわけです。

とても全体には回らなさそうなので、
試しに肉にのみ指でつまんですりすりしながらかけてみましたが、
まあいけるかな、という感じでした。

その前に数日、塩を使わずに他の調味料で野菜炒めしてみていたのですが、
やはりひと味足りなさというか、口のなかにずしんとくるものが足りなさすぎて
これは厳しいねとうなだれていたのです。

先日買ってきてた、みりんだけとか、にんにくごま油だとか、カレー粉だけとかね。
もちろん味の素は5振りくらいするのですけど、どうにも大切な何かが足りない。

自分が食事に求めているものの基本が塩のパンチ力なのだ、
ということをまざまざと思い知らされた次第です。

パンチ力というか、喉へかけての重みみたいな感じですかね。
昔たばこを吸っていたせいなのかどうなのか、
ワインもフルボディ、つまり喉ごしの重みの強いものが好きなのですが、
肉にもそういう刺激を求めているのやもしれません。

ただ、肉にさえ塩の力を感じることができれば、
タマネギやもやしやチンゲンサイなんかは他の味でもわりとなんとかなる。

いや、素朴すぎて物足りなさはもちろんあるのですが、まあ妥協できるというか。





スーパーでいつものダブルソフトが売り切れていたときに、
棚に並んでいるどのパンの塩分が一番少ないかひととおり確認したのですが、
結果はこちら。

ヤマザキのロイヤルバターロール レーズンです。
じつは塩分のこと抜きにしても普通にこれを選ぶ率が高いのでちょっと嬉しい結果。

1個あたり 0.2g。朝3個食べるとしても 0.6g で、
ダブルソフト1枚 0.8g より少なめです。

ただ5個しか入っていないので、
翌朝は2個しか食べられないというせつない感じになるのが難。





調味料を増やしてみたり。

この一味と七味には塩分量の記載がないのですが、
ぐぐってみたところ、まあ無視できるレベルかなという感じでした。

ごま油で炒め物をするときは七味や一味を肉にちょっとかけると食が進みます。

バジルは塩抜きのときも肉の物足りなさを少し補ってくれたので、
塩胡椒と併用することにしました。





ドレッシング用に白ワインヴィネガーも買ってみたり。


あれから前回購入したちょっと高いオリーブオイルに
いろいろ混ぜて野菜にかけたりしてみました。

バルサミコ酢とオリーブオイルの組み合わせは毎朝パンにつけていて舌が慣れているからか、
ドレッシング代わりにしてもぜんぜん問題なくいけそうです。

りんご酢とオリーブオイルは甘酸っぱく美味しい感じに。

変わったところだと、以前タコスもどきのために買ったタバスコのハラペーニョソース、
あれをオリーブオイルに数滴垂らして野菜にかけると酸味と塩味がいい感じにして美味しかったです。

じつはハラペーニョソースには 100g あたり 7.11g も塩分が。
あの小壜が 60g 入りなので、1壜 4.266g くらい。

仮に 50 振りで使い切れるとして、1振り 0.08532g です。
なので、1回に使う数滴に含まれる塩分はさほど気にしなくてもよいと思うのですがいかがか。

辛さは赤いタバスコの 1/5 程度みたいですよ。

あと、前に湖池屋のトルティーヤチップスを食べるのに買ってみたことがある
カゴメのサルサソース 240g 入りが、意外にも 100g あたり 0.4~0.8g と塩分控えめなのを
スーパーで確認したので、これもドレッシング代わりとか焼いた肉なんかに使えるかもですね。

1回で軽く 50g くらい使っちゃいそうですけど。





オリーブオイル、前回もいくつか買ってましたが、
自分はどうやら辛みの強いとされるやつのほうがパンやサラダにはあうみたい。

そのまま舐めると喉の奥が痛くなるんだけど、
サラダにかけて食べるとぜんぜんそんなことないのが不思議。

いまのところ前回買ったアルチェネロのフルッタートで充分、
BOSCO の有機オリーブでもよい、という感じです。

逆に癖のないバルベーラのシチリア産のやつが物足りなくなってきた。

というわけで、また別の風味強そうなやつをちょっと買ってみたり。





百均で薬味おろし金を買ってきましたり。

じつは先週くらいから、野菜炒めには塩ではなく、
コンソメかブイヨンをお湯に溶いたものを使ってるんですよね。

どちらも減塩でないやつが残っていて、
そのまま1個まるごと使うと塩分が 2.5g くらいあるので
まず庖丁で半分に割って、それを少量の湯で溶かして使う、という感じでした。

ただ、湯が少ないとやはり溶かすのが大変なんですよね。
ずっと箸でコンソメをつかんでぐるぐるしつづけたり。

まあコンソメは使い切ったので、あとはけっこう大量にあるマギーブイヨンなのですが、
まず半分に割るのも面倒なので、おろし金でブイヨンを擦りおろすのがよかろう、と
買ってきたというわけです。

粉にすればよく溶けるし、なかなかいい感じです。
もしかしたら溶かさずに粉のまま肉に振ってもいいのかもですね。

ちょっと腕が疲れるけど(意外と固い)、
塩分だけでなくいろんな旨味も追加されるので、減塩には向いている感じがします。

コンソメの減塩版は固形しか売ってないけど
ブイヨンは顆粒タイプの減塩版があるので、今後はそちらを買いたい所存です。

というか顆粒なら最初から使う量を減らせばいいだけなので、
減塩版が売ってなくてもそれほど困らないかもですね。






食塩不使用のポテチ。
もちろん物足りなさはあるけど、スナック菓子が恋しくなったときにはありがたい感じです。





あと関係ないけど、りんこジュースにローズマリーを一晩漬けておくと
味が変わって美味しくなる、という話を目にしたので、
ちょっと試しに育ててるローズマリーの若い枝を入れてみたりしてました。

漬ける前に一口飲んだときより、
りんごジュース特有のねっとり感がなくさっぱりしたかなあ、
という気がしたかなという感じです。

ただよく観るとりんご果汁 20% なので、
もっとりんご濃度の高いジュースでないと効果少ないのかもですね。





サムライトルーパーの続編の話はびっくりでしたね。
昨今の女性向け戦国もののキャラ感なのはまあ納得。前作とキャラ被ってもしょうがないし。
ただなんとなく、トルーパーでダグオンをやろうとしているのではないか感が……。

ついでにシュラトの歌もサブスク解禁してくれないかしらん。
というかそろそろ超者の「仮面」のフルコーラスをですね……。

新しいワタルは主役のワタルに他キャラとの因縁を持たせないという強い意志を感じますよね。
そのぶんカケルがつらい思い担当で。

腐女子は基本的にキャラの関係性を求めているので、
その餌食にさせずに子供向けに徹するということなのか。

個人的にはいまのワタルとても楽しく観ていて好きなので、
もし次のシーズンがあっても変に腐女子に媚びずにいてほしいところです。

というか次はグランゾート作ってたりしないですか? ホロレチュチュパレロ!



衝撃のアルベルトと BF 団員の可動プラモ化も衝撃でした。
というか、今年の MODEROID のラインナップもすごいな……。

レガシーソウルのコマンド1号、もちろん予約しています。
4体で 9,999円。思ってたよりずっと安い。
界隈みんな安すぎてびっくりしているという状況でした。
写真見るかぎり見た目も悪くない。割れないといいけど。



正直なところ、ずっとさくみくセンターをやるべきと思っているので、
今回そうなってくれるといいなあと思ったり。

もちろんあやめんセンターも待っています。
写真集オリコン1位おめでとー。21 歳のお誕生日もおめでとー。えっ 21 歳!?

みーきゅんを加入直後から完全に認識できていたせいか
さくみくはべつに似ていると思ったことがないのですが、
むしろキャラとしては対極であるがゆえに並べてみたい派だったりです。

あやめんセンターでその左右にさくみく、なんてのもいいですね。

さくみくセンター、裏センターにあやめんでその両脇にかきさく、
フロントはまゆたん・理々杏、あーや、なおなお、2列目に璃果ちゃんと矢久保も入れて、
みたいな感じで徹底的に愛嬌振りまきまくる曲とかも見てみたい。

クールなさくみくも似合うと思う。好き。



ジークアクス、これクローン強化人間はもう出ないな。
後出しのデコイ。

イオマグヌッソの中になぜか舞台か劇場があって、
そこで生身の3人が銃を手に主張し合うところまで見えた。

それがマチュ、ニャアン、シュウジなのか、
それともシャア、キシリア、シャリア・ブルなのか。マ・クベかもわからんね。

そして最後はシャアが行方不明のまま
画面に壊れた赤いガンダムが流れて fin ですよね。知ってます。


シャリア・ブルはシャアを担げなければ殺そうとする気がします。
ザビ家への復讐のためにイオマグヌッソの開発に協力したということでも殺しにいきそう。

マチュは最終回、キラキラの向こう側の世界に行っちゃうんじゃないかな。
こちらの世界ではもう生きていけないでしょ。
そしてニャアンはこちらにひとり残されてしまうパターン。

マチュがあちらの世界に行く途中で
カミーユとかハマーンとかに変化するのはやめてほしいところ。

最後、シャアがキシリアを殺してハッピーエンドっぽくなったところで、
連邦からスパイとして潜り込んでいた謎の天然パーマ青年が
ものすごい狙撃技術か剣術でシャアを暗殺の流れと見た。ヘルメットがなくて即死。
何度繰り返してもアムロに殺されるシャアという伏線を回収です。

というかマチュのファンイラストの多くがやはり川尻こだまに見えてしまう。


みんなシロウズくんがジオングに乗るのを期待してるけど、
よく考えて。

赤いパーフェクトガンダムに決まってるじゃないですか。狂シロウズです。

そしてここでマ・クベがパーフェクトジオングで登場したり。
あるいはパーフェクトガンダムがジオングと呼ばれる世界の可能性もあるかもですね。


もう少し順当にいくのなら、
やはりここはガンマガンダムかデルタガンダムですよね。

ガンマガンダムはリックディアスのこと、
デルタガンダムは後の百式の元になる機体です。

ファンサービス強めなら金色に塗ったイプシロンガンダム(エプシィガンダム)。
百式とリックディアスのあいのこみたいなデザインなので
ZGは知っててもZ計画を知らないという人でもニヤニヤできてよいデザインです。

Wikipedia でZ計画を見ると、いまはΣ(シグマ)ガンダムがΚ(カッパ)ガンダムでもある、
という扱いになってるっぽいですね。

ただΣはやはりΣでカウントすると、Κが空席になるので、
それでジフレドの型式番号が gMS-Κ なのかもしれないですね。しらんけど。
河童といえば宣教師、つまりキリスト教的なものということで
エヴァっぽいジフレドにカッパとつけただけかもしれません。しらんけど。

そしてΚはギリシャ文字の 10 番目。その前のΙ(イオタ)が9番目で、
それでガンダム9号機とのダブルミーニングでクアックス(9番目)の可能性も。

ちなみにイオタガンダムって、スペリオルガンダムのことなんですよね……。
もしかしてオメガサイコミュって ALICE のようなものなのか。


そういえば、ジークアクス公式のハンブラビの説明を読んだら
時間はかかるが変形はできる、みたいなことが書いてありました。
そりゃマグネットコーティングがないとそうなるよねっていう。
まだマークII で完成した実用レベルのムーバブルフレームもないはずだし
(ジークアクスのデザインから目を背けつつ)。

なのであの世界ではシイコのゲルググの動画が世間に流れたのをきっかけに、
モスク・ハンが連邦かジオンかアナハイムのどこかに誘拐されているはず(笑)

デルタガンダムはそもそも試作時点で変形ができなかったはずなので、
仮に出てきても変形はしない気がします。そうするとますますエプシィのほうが可能性高いかな。

まあ普通に赤いガンダムに乗ってきそうな気もしますが。
せめてフルアーマーとかヘビーガンダムであってほしい。
ガルバルディαやドワッジやギガンやガッシャでもいい(錯乱)。

というか、もしかしてまだ赤いザクが残ってるのかな。
背中にゾンデを背負ってたりしてほしい。


あの世界、まだガルマが生きているはずですが、どうするんでしょうね。
ミネバと同じような扱いで、今回の終戦には影響しない、みたいな感じになるのかな。

シャアが地球にいると思われるガルマに向けて
イオマグヌッソを放ったりすると面白いですけどね。

あと、エグザベくんの英語表記を見てびっくり。Xavier Olivette。
Xavier って、まんまザビエルじゃないですか。

我々は暗黙のうちにザビ家をザビエルと結びつけて記憶していると思うのですが、
ここにザビエルそのものの名を冠したキャラを配置する勇気。

というか、エグザベくんこそギレンのクローン強化人間だったりしない?

あるいは天パじゃないけど茶髪というところからじつはあれがアムロでした、とか。
それはそれで、まだ連邦にいそうなテム・レイを置いてジオンに行くかね、という疑問もありますが。


最初のころ、ゼクノヴァは「是空ノヴァ」のことだ、という話を目にした気がします。
だとすると「色即是空」からひねって、色欲がゼクノヴァを発生させる原因である、
ということだったりするのでしょうかね。この「色」は色欲のことではなかった気がしますけど、まあ。

シャリア・ブルが空っぽになった瞬間にニュータイプ能力に目覚めた、
シャアも同じく空っぽだ、みたいな話をしてましたけど、
シュウジとか間違いなく空っぽだし、マチュもニャアンも頭空っぽ感が強いですよね。

もしかしたらあの世界では悟りをひらくとか「空」とか「無」を体現することが
真のニュータイプなのかもしれません。

となると、ゼクノヴァの向こうの世界へ行くことは解脱を意味し、
輪廻から解き放たれた世界、つまり正史の世界ということになるのかもですね。
そっちも煩悩多き世界ですが(笑)



とかとか。いろいろ妄想できて楽しいですよね。

世界がはやく平和になりますように。というか金価格おまえ……。


であ。
PR