- blog explanation
- うっかり注目しちゃったこととか。
- entry text
- ついに! 配信されました!

大きな山をひとつ越えた気分です。
そろそろ寝る前アニソンも更新したいところですね(寝かせる気ゼロ)。
この調子でサザンクロスとかガルビオンとかスラングルとか J9 とか
あれこれどんどん配信していってほしいところ。ひろえ純の「COOL」も待ってますよ。
満足な昭和SF・ロボットアニメプレイリストはいつになったら作れるのか(苦笑)
イスラエル停戦がきちんと実行されるのであれば、
ノーベル平和賞かどうかはともかく、
この件に関してはトランプの行動を評価してもいいんじゃないですかね、と思ったりもしたり。
そのあと中国への関税アップとかいう余計な発言をしてくれたおかげで
またしても大損させられてるわけですが(とほほ)。
ともあれ、あとは冷静にロシアを制裁で追い込んで
早くウクライナから手を引かせてほしいところです。
プーチンにどんだけ損させられたと思ってんだ。中国、おまえもだ。
しかしそろそろ靴磨きの少年までゴールドを買おうとし始めているころなので、
いずれゴールド大暴落がきそうな気もしたり(期待)。
前に買ったゴールドを手放さずにずっと握っていればよかったねえ……。
連立解消もめでたいですね。
大阪都構想さえひっこめればもう維新と連立でよいのでは、と思わなくも。
大阪都構想だけは駄目。国にふたつの都は必要ない。
むしろもう府なんて特別扱いもせず、大阪県にすべき。
そもそもこれから人口減で地方自治体の単独維持も難しくなっていくのだから、
州制にして、関東州、中部州、近畿州、中国州(四国併合)、九州(笑)、東北州(雑)、
の六州制にするくらいがいい。
少なくとも、一度いまの県の範囲を超えた視点で地方政治の見直しをさせないと、
各県の主要都市だけにリソースを集中させる政策から脱却できない気がしますよね。
しらんけど。
先週、これからは AI ロボティクスの時代がくると書きましたが、
ちょうど今週いろいろ動きがありました。
まずソフトバンクグループがスイスの ABB からロボット事業を買収。
ABB は産業用ロボット大手で世界4強のひとつだとか。
ソフトバンクなので当然 AI ロボを目指します。
また、経産省が「AIロボティクス検討会」というのを主催していて、
8日にとりまとめの資料が出てきました。
AIロボティクス検討会 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ai_robotics/
のんびり未来思考な夢物語を語っているわけではなく、
どうやら日本が現在世界シェアトップである産業用ロボットの
今後に対する危機感からの国策的な動きといった雰囲気です。
短いし面白いので読んでみるといいよ。
なおサービス用ロボット市場では日本は圧倒的に出遅れ。アメリカがトップシェアです。
さすが大量の奴隷を使っていた国だけのことはある。
時事通信ではこんな記事も。
AIロボに認証制度 普及へ年度内に工程表―経産省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100801009
上記の検討会の資料には認証制度のことは書いてなかったような気がするけど、見落としたのかも。
経産省はまず工業用を想定しているっぽいですけど、
どちらかというと農業用を先に実用化してほしい気がします。
べつに二足歩行しなくていいから(泥の中で二足歩行はハードル高そうだし)。
ずっとかがんだ姿勢で作業するというのをまず代替してあげたいですよね。
ロボットは手が腰から下に向かって生えていたっていいわけですし、
目が股間からぶら下がっていてもいい。
早期の実用化が難しそうなら、とりあえずパワードスーツ的なあれ、
最近はパワーアシストスーツっていうらしいですけど、
あれを農家に普及させる補助金とか出すのがいいのではないかと思ったりもしたり。
アシストスーツ - 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/forum/R2smaforum/mattingu/assist.html
思ってたよりも安い。もうみんな使ってるのかも。
無動力のやつとかもあるのね。
着用しても目立たないやつ、うちの植木作業用にいつか買ってみようかしらん。
フリーサイズは寸足らずになりそうでちょっと怖いけど……。
できれば買い物に着ていきたい(もう酒壜とか洗剤とか重いものを持って歩くのがつらい)。
昨日の夕方からまた謎の頭痛で、今日もあまり仕事にならなかったのですが、
日が暮れてからはかなり楽になってきたところです。
雨が降っていたので買い物にもいかず。
てゆーか寒すぎないですか。そして明日はまた 27 度くらいあるらしいじゃないですか。
もうちょっとなだらかにこう、なんとかならんのか。
なんか YAWARA! の1~3話が YouTube で配信されていたのでつい観たり。
好きな作家繋がりとかストーリーや雰囲気の好みや興味ありきでもなんでもなく、
アニメを観てただただ女の子が可愛くてたまらなくて買った漫画はたぶん YAWARA! だけだったと思う。
少なくとも初めてそんな買い方をしたのは間違いない。
1~3話なんて観たのは当時以来ですが、やっぱりめちゃくちゃ可愛いしお洒落ですよね。
しかしいまだとすぐに衣装やポーズの元ネタ探しされちゃいそうな気もしたり。
先の展開を知っているせいか、2話で本阿弥さやかお嬢様が登場して
柔道を始めたあたりでもう熱すぎて涙が出てきてしまうという(笑)
3話で風祭さんが出てきて、その指導を受けたさやかお嬢様が大会優勝し、
そしてテレビ越しに柔ちゃんに出てこい、と啖呵を切るところも泣けてきます。
ああ、ここがはじまりなんだ──っていうね。ここから彼女たちの物語がはじまるんだ、っていう。
また漫画を読もうかな……。
たぶん配信のほうは有料への導線で4話以降はやらないパターンだと思うし
(4話以降もつづくとそれはそれで毎週観るものが増えて大変なのですが)。
そんなわけで、舞たん、フォウ、柔ちゃんと好みの子3連続の贅沢な日でありました。
というか、舞たんと柔ちゃん、けっこう雰囲気も態度も似てるんだよね(笑)
Zは次回ダカール演説です。
今週カミーユがフォウを失って崩壊への道を歩みはじめ、
来週はシャアが表舞台に立つことで自由を失い、進むべき道を過ちはじめてゆくという宇宙世紀の大転換点。
アムロの覚醒がもう少し早ければ、この先ふたりを支えて別の道に導けたのかもしれませんね。
コマンド2号も3号も買うから、もう4号までちゃんと出してくれ。基地は買わん。
そしてタイタンコマンド……はいいや。動かすところあんまりなさそうだし。
タイタンスペースナイトの股関節と足首を自由に動くようにしてほしい。
あとアーデンロボを出して。
というか、昔持ってたタイタンコマンドのハーキュリーをやはり買い戻したいなあ。
であ。PR