忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2019年の日記ダイジェスト後半。

entry text
■190707



ラッキー。



プリキュアは心の弱さから罪を犯した者を、基本殴り倒してすべて終わったことにするので、
子供の教育上たいへんよろしくない番組だよなあ、と思うのですが、
フェミや LGBT に理解ありますみたいな PTA がやたら持ちあげてるの最高に面白いなと思ったり。

あんなの観てるから、面識のない他人に向かって
いきなり正義のポリコレ棒で殴りかかるような大人になるのではないか(笑)

背後にある問題を解決したり理解しあおうとせずとも、
殴り倒せば浄化されて改心するものだと信じちゃう感というか。

まあ、もし本当にそんな育ち方するやつばかりなら他のアニメも全部アウトだけどな!

いや、ジオウがはじまるまで
無音でプリキュア途中からつけてることが多いので、つい。



なんとなく、もう 10 年以上くらい七夕は雨のような気がしてる。

関東の子供たちが短冊に書いた願いなんぞ絶対に叶えてやらんのだ、という
天の強い意志に痺れますね。

まあ、織姫もとっくに結婚して可愛い子供もいるに違いないので、
きみたちが大人の女性の心配をする必要はありません。

牛のことは忘れて差しあげろ。



先週の後半はまた毎日頭痛薬と胃薬のお世話になりっぱなしだったのですが、
土曜の朝に健康診断があるので金曜の夜は薬を飲まずにいたら、
夜中の2時半に猛烈な頭痛で目が覚めて、
しばらくのたうちまわったあと薬を飲んで頭を冷やしてたら
急な吐き気に襲われて、あわててトイレまで行って少し吐いたよね。

低気圧きらい。





■190714

蒸し蒸しする日がつづきますね。



デイリーポータルZで酒蒸し法ってやってたじゃないですか。

呑みにいったら鶏の酒蒸しが出たのに気づきを得て、
いろんなものを酒蒸ししてみたら、たいがい旨かった、ってやつ。

最近、ほとんど同じパターンのものしか食べてないから、
お手軽だしちょっとやってみるか、と思いまして。

フライパンに肉を置いて、お酒を6分くらい浸る程度にドボドボ入れる。
蓋をして、煮詰まって水分が飛ぶまでやや強めの中火でぐつぐつ。

キッチンがものすごく酒臭い(笑)


で、平成1期ライダーが Amazon プライムビデオに入ったというので、
今日はずっとクウガ観てました。まだ半分くらい。





■190721

前歯を1本抜かれてしまいましたよの巻。

もともとその歯はいつ抜けてもおかしくないので、
下のほうで両側の歯と接着剤でくっついていたのですが、
そのまま歯の根っこ部分を切り取って抜いて、
入れ歯ができるまではその宙ぶらりんな状態で放置という感じです。
ぎりぎり歯茎に隠れてる感じかな。

なので、パッと見は前歯があるんだけど、もはやただのハリボテ、みたいな。
まあ、柔らかいものは噛み切れる感じなので、実用性皆無というわけでもないのですけど。


そして昨日はずっと歯茎から血がドバドバ出てくるので参った。

例の、ずっと座ってたりのせいで腹とか足の筋が萎縮して
歯茎のほうまで影響が出るやつね。ちょうどあれがきてて。
前歯のとこだけ歯茎が治らなかったのも結局そのせいだと思うのですけど
(他の箇所は色もかなり良くなってるし)。

とりあえず家でおとなしくしてようと動画でも観るじゃないですか。
すると、足が痛み出して、歯茎のほうに突っ張る感じがきて、
そして血がぶしゅっ。飲みこむともちろん血の味です。

しかしつづきは観たいので、がんばって視聴を継続するわけですよ。
ぶしゅっ。ぶしゅっ。

なかなかに辛い。

しかもちょうど観てたのが、仮面ライダーZOと真・仮面ライダー序章なので、
妙に生々しい感あるというね(笑)


まあしかし、前歯を失うというのはやっぱりとてもせつないものなので、
気分も大変滅入っていたりです。

これで人生にひと区切りついたかな、みたいな。

歯茎が駄目なので、インプラントも無理っぽいんだよね。
やってもたぶん、すぐ駄目になるやつ。

なので、そこだけ入れ歯です。もう本当におじいちゃんですね。

ふふ、これからは老人の時代だよ。
どんどん老人の住みよい世界にしてゆこう。

若者はどうせ投票に行ってないんでしょ。ぼく知ってる。

とはいえ、40 代以上の老害どもも大半が
年金減らすとか増税するとか云ってる党に投票してるわけで。

世も末ですにゃ。

ぼくは早めにこの世から退場する見込みなのであれですけど、
きみら長生きしたら苦労するよ。





■190728

台風接近のせいだったのか、木曜からもう身体が重くて肩こりとかひどかったのですけど、
金曜午後から猛烈に辛くて吐きそうになったりで。

土曜は歯医者に行って夕飯の買い物して帰ってから
とりあえずお昼は食べましたけど、
あとはもうずっと洗濯しながらぐったり寝てました。

夜も身体じゅうが痛くて重いまま、とりあえず Spotify の今月の新曲整理だけやって、
あとはストレッチ的なことをしつつぐったりです。


今日は多少回復したけど、まだ肩の痛みとか身体の重さは残り気味です。

何もやる気が起きません。



前回、前々回につづき、ひたすら酒蒸し料理をしつづけてた回。





■190804

そういえば今日、ツイッターのトレンドに「子供部屋おじさん」っていうワードがあって、
いい言葉だなー、と思ったりでした。

少子化の原因は、女が結婚しないからなんだぜ、と苦笑いしつつ。

まあ、それを露骨に云っちゃうと、女性が(とくになぜか既婚女性が)
めちゃくちゃ怒り出すので、立場の弱いおっさんが標的になるのであろうな的な。


それはそれとして、現実問題として、いつまで子供部屋おじさんでいられるのか、
というのは、なかなか切実な問題ではありますやね。

そのまま子供部屋おじいさんになれるのか。

それとも、どこかで身の回りのものを手放してゆくことになるのか。

組み立て済みのガンプラや食玩類はゴミの日直行コースしかないのでまあいいとして、
同世代にしか売れなさそうなあれやこれやは、
いったいどのくらいのタイミングで手放すのが賢いのかな、とか。

ミニカー関連にしたって、だいたい昭和の車ばかりだし。

多少なりとも少し若い世代の興味をひけそうなものといえば、
リカちゃんとブライスとすみっコしかないのではないか感。

あとウィーゴかな。


いずれにせよ、部屋で死んでるところを見つかったら、
「可哀想に、このちっちゃな古いおもちゃたちだけがお友達だったのね」
とか云われちゃう人生だった。

宝石とか金塊とかコレクションしちゃうと、
第一発見者にネコババされちゃいそうだしな。

スマホアプリで宝石コレクションとか出ないかしらん。

星5は世界の名だたる宝石やアクセサリーで、星1はそのへんの雲母とかガラス玉、みたいな。

写真はもちろん現物でね。

音楽も造形もみんなスマホの中で。

そして最後は
「可哀想に、このちっちゃな端末だけがお友達だったのね」
とか云われちゃう人生だった。



ひきつづき、ひたすら酒蒸し料理をしつづけてた回。

前歯の歯茎も落ち着いてきたので、柔らか食事もそろそろ卒業してよさそう。





■190811

夏休みですが、台風が母の墓参りを直撃しそうで困る。

あとタスクのスタックが積まれすぎてて、まったく気持ちの身動きがとれない感。



女性は共感を求めてる的なやつあるじゃないですか。
大変だねー、って頷いててあげれば満足するみたいな。

あれって、じつは韓国もそうなんじゃないかと思うようなことがままあるよね。
大変だったねー、がんばったねー(でも、お金はもうあげない)。

最近の中韓を見ていると、なるほどまだ途上国指定でも仕方ないほど野蛮、
とか思ったりもしたり。

でもそろそろ中韓への途上国支援は、本当にやめたほうが今後の世界のためだと思う。

あと、中韓の愛国扇動政治を擁護するような左翼はそろそろ滅んだほうがいい。
現地人の立場にたてば、あれこそまさに極右全体主義的政治でしょ。
大日本帝國と何が違うの(志の低さとかはべつにして)。

まあ、国内左翼の一番の弱みは、存在意義として本質的に資本主義のルールを否定せねばならぬがゆえに
資本主義的方法で資金を調達できないため、活動にはどうしてもスポンサーが必要なんだけど、
国内にそれほど大きなスポンサーがおらず(労働組合勢力も弱くなったし)、
結果的に海外の共産主義勢力とその眷属のスポンサー比重が否応なく高くなってしまうので、
彼らの不利益を阻止するための駒にされてしまうしかないというところなんですよね。

一方で資本主義に対する制約を持たぬカルト宗教勢力が、
会社支配して株でもうけて信者から金吸いあげてみたいなことで資金調達して与党側に立ってるのが、
なんとも皮肉な状況だよねとか思ったり。

資本主義を全否定しない
ちゃんとした中道左派はいつになったら現れるのか……。



そしてひきつづき酒蒸しな日々。





■190817

台風のおかげで墓参りに行けませんでした。初盆なのに。

いや、行くだけならできたんだけど、
翌日、山陽新幹線が全休とかいうことになっちゃって。

翌々日に自由席で5時間立って帰るとかもう体力的に不可能なので、
残念ながら諦めました。

仕方ないので家で仕事の作業してたりしたわけですが、
木曜くらいからまた体調が悪化して、
座っているのも辛い、寝ていても辛い、みたいな状況に。

今月は 15 日が満月だったみたいだから、
台風に加えて、もしかしたらそのせいもあるのかもね。

右足とかめっちゃむくんで別人の足みたいにぶくぶくになってる。
肉体の右派が硬直化して無能になり果てている感じです。世界とリンクする身体。

幸い、一番ダメージの大きかった前歯が抜けているので、
右半身のひきつれみたいなのの影響で歯や歯茎の痛みが出たのは右下くらいで、
以前よりはまだ堪えやすい感じではあるのですが。

なんせ、右手でスマホ操作しても痛いし、
キーボードもけっこう辛い、
そもそも画面見てるのも辛い、みたいな感じなので、
ゲームをめいっぱい進めるわけにも、
動画を長時間観るわけにもいかず、
仕方ないので今日は Spotify で音楽をずっと聴きながらふて寝でした。

こないだふっとばされたサーバーのデータ整理くらいは
済ませたかったのだけど。

もう全然仕事にならなくて困る。

何かしようとすると「あ、あのデータがない」
「サルベージされた中にあった……けど壊れてた」
みたいな。

そもそも、これまでと同じ場所にないだけで
もう相当なストレスとタイムロスです。





■190825

40周年を機に、CHAGE and ASKA から ASKA が脱退という、
衝撃的な字面のニュースが(笑)

片方の気分だけで解散とは云えないでしょうから、
脱退という形での発表もまあ理解はしますが……。

ともあれ作品には罪はないと思うので、
過去曲をいい感じに配信してくれるとありがたいものです。

それを愉しめるひとがまだいるうちに。


ジオウ最終回で、いろいろ妄想を膨らませたりした日。





■190901



最近活躍中のブロッケンを、11年ほど前にがんばって撮ってたので観てー。

画像を右クリックして画像だけ表示すると、たぶん1回だけ GIF 再生するよ
(いまのブラウザはキャッシュが残るともう再生しないっぽい)。





トミカの 1/43 カウンタック LP 500 S。

LP 400 じゃなかったのでちょっと悩みましたが、一応買っておきました。





かっこいいですね。

リアルタイプカラーだとさらに素敵に違いありませんが、これはこれで素敵な配色ではある。

頭部の質感がいいのかな。





こちらが2万円の女性隊員様でございます。

真ん中のノーヘルの子は、やっぱりどうしてもおばさん顔ですよね。
なまじリアル寄りなだけに。

髪型もよくないんだろうな、と思いますが、
耳を出すと塗り分けが必要になるので避けたんだろうなあ。

旧ダイアクロンの女性隊員ってどんなだっけ……。





いや、やっぱり頭部まわりかっこいいわ。

このクラスのミニ基地が欲しかった。


そしてお気づきになったかと思いますが、今回の女隊員、なんと首が動くんですよね。
もう表情がつきまくりです。お人形遊び好きのおっさんを駄目にするおもちゃ。



なんか昨日、午後から猛烈すぎる頭痛が襲ってきて、
けっきょくずっと寝てたんだよね……。なんなんだ……。





■190908

台風、勘弁してほしいですよね。記録的暴風とか。やめて。

しかも夜中とか対処しようがない時間にくるのどうなの。

近所の川が氾濫すると、おそらくほぼ間違いなく浸水コースなので、
今日は泣きながら1階の自室の床から膝下あたりまでに置いてある
あれやこれやを2階に持ってあがったりしてました。

ついでに、長い机を買うための配置替えもやろうと思い立ったりの。


簡単に移動させると云ったりしてますが、
要するに本の入った箱を移動させなくてはならないわけで。

ガラス戸棚の玩具たちも、膝下のものは避難です。

腰くらいまで沈むようだと、もはやいろんなものが死ぬ。

2階もそんなにスペース残ってないし、
なによりオレが寝るスペースが必要だからね。

ただでさえ、去年のクローゼット破壊工事や屋根工事以降、
部屋の中にあったものがぐちゃぐちゃに箱とかに詰められた感じなのに、
こないだ母が亡くなって実家からいろんなものを引き取ってきてて、
もういっぱいいっぱいなわけですよ。

もちろん、綺麗に整理すればまだまだ詰められるけど、
そんな時間も余力もなかなか無かったりで。


そしてそんな苦労も、屋根が飛ぶと無に帰すのがつらい。
こないだ新しい屋根に替えたばかりなのに……。

風が強いと電線も不安だし。

電気にかぎらず、インフラ関連は無事であって欲しいなあ。
もちろん家も。



ゼロワンの話。

いまちょっと不思議に思っているのは、
AIが個々の素体に内蔵されてるっぽい感じについてなんだよね。

いまどきだと、たとえばAIセンターシステムみたいなのがあって、
全素体がそことリンクして、リアルタイムでセンター側で処理された命令を
素体が端末として実行する、みたいなイメージのほうが自然なんじゃないかなあ、
とかね。

昔のSFにもよくあった気もしますが、
単に全体意識としてのAIとその手足としての各個体、
ただし個体にも意識がある、みたいなのではなくて、
完全にオンラインでしか動かないような、
個の意識なんてなくて、すべてがひとつのAIの側面にすぎない、的なやつ。

まあ、何かのきっかけでオフラインになった途端動かなくなるのもあれなので、
ある程度の命令記録と思考ルーチンは常時ダウンロードされていて、
緊急時にはソフトランディングするようになっている、といった感じかな。

それだと話がやりづらくてしょうがないだろうから、
個々の素体が独立したAIを搭載していて、
それがシンギュラリティに達する可能性がある、というほうが
物語的には良いのでしょうけれど。

ほら、やっぱり我々も物心ついたときから
機械が、人工頭脳が心を持てるのか、
みたいな話ばかり見せ続けられてきているわけじゃないですか。

だから、どこかに新味がないと、なかなかつらいよね、
好きだけど、みたいなところはあったりの。

いや、好きなのよ。

ココロキットや乙女回路みたいに、
カッとオイルが熱くなってゆく瞬間とか特に。


シンギュラリティに達したAIは極楽にゆけるのかどうなのか。

阿弥陀如来を信じることさえできれば可能なのですが。
さてはて、本気で信じることができるのか。

そういう話とか観たいよね。





■190915



LP400 先週届いてたよー。あと安いほうのディーノ。





うちの SWITCH には、まだこの4つしかソフトが入ってません……。

うきうきしながら F-ZERO やってたら腱鞘炎が痛み出して、泣く泣く断念したよね。

マリオカートもやりたかったのだけど。


ベヨネッタはまたいずれイージーモードでやり直してクリアしたいと思います……。



DQW 配信開始。

最初に無償でメタスラふくびきと SP 装備ふくびきを各 10 連。
☆5は王宮魔術師ローブ下だけでした。メタルスライム装備出なかったー。

世間には、このガチャのためにリセマラしつづける人々が大勢いたそうな。

若いっていいね。

僕はいい大人なので、このあとさっそく3万円ほど課金したりしてました。

初期のうちから設備投資に多くの資本を投下できるかどうかで、
その後の生産力や売上げが大きな影響を受けるものなのです。たぶん。


ドラクエって結局、装備集めて黙々とレベル上げするゲームじゃないですか。

メタルスライム系を退治してレベル上げするために、
メタスラの剣とかやりとかやっぱいるわけでしょ。

メタルスライムの洞窟でメタルスライムを1匹しか倒せなかったことで、
翌朝に課金を決断したよね。

まず1万円、次にもう1万円、そしてもう1万円。

諭吉のジェットストリームアタックです。





■190922

とうとう前歯が1本、入れ歯となりました。

もう老後です。


寝る前ははずさないといけないとか、
乾燥すると割れるので、はずしたときは水に浸けておかなくてはいけないとか、
傷つきやすいので歯磨き粉で磨いてはいけないとか、
いろいろ制約があって、なかなか面倒です。

歯磨き粉が使えないということは、
つけたまま歯磨きしちゃ駄目だということなので、
わざわざはずして汚れを落としたりしないといけないわけです。

つけるのは割と楽なんだけど、まだ慣れてないからか、
はずすときにけっこう痛かったり時間かかったりの。

あと、試しに食事もしてみましたが、
やっぱり以前のように噛めるわけじゃないのね。
来週また調整はするっぽいけど、基本ぐらつくので、
まず歯を対象に当てて、ぐっと噛みきるように力を入れる感じかな。

そんなこんなで大変面倒なので、
家にいるあいだは基本はずしておくことに。

食事は前歯一本なくても、まあさほど困らないよ。

ただ、鏡を見ると大変残念な気分になるよね、やっぱり。
卑しさがとても強調される感じ。

あるいは、くさった死体です。





あれ……あんまり広くなってない気が……。


やっぱり机の幅は2mくらい欲しかったよね。そんなスペースないけど。

机の色は本当は傷や埃や水分の染みが目立たない白っぽいやつにしたかったのですけど、
壁の緑とか他の棚とかにあわせる感じに。



DQW。

とつぜん、ロト装備ガチャが実装されて大変ですよね。

出し惜しみせず、いきなり。DQIのイベントもはじまったし。

もう完全にスタートダッシュでおっさんたちを殺しにきてる。


うちも、幾人もの屈強な諭吉たちが旅立っては、傷つき倒れてゆきました。

まるで熱湯の上に優しく舞い降りてゆくぼたん雪のように、
瞬時にはかなくなってゆく諭吉たちを遠く眺めながら、
過ぎ去りし 35 年くらいの時を狂おしく抱きしめたりしちゃいますよね。

具体的には、4人の諭吉が永遠の都タネローンへと召されてゆきました。


そのお金で、連休に温泉旅行にでも行って、美味しい地元の料理でも堪能してきたらいいのに。

いや、一緒に行く相手がいれば、ぼくもそうしてたんじゃないかな。

独り者で、よかった(よかった探し)。





■190929

ユニゾンエアー、とりあえずインストールして始めてみました。

だって、ライブ映像によね出てるっていうんだもん。


……てゆーか、実際にライブ映像をバックにプレイしたら、
よねとかねるとかめみとかひよたんとか出てきたとたん、
意識がそっちに持っていかれてミスしまくるよね……。

しかもけっこうよね映ってるし!


さすがに推しによねは選べないので、当然のように夏鈴ちゃんでスタートです。



日本は 20 年間、デフレなのにインフレ対策ばかりやってきた、
っていう話、面白かったですね。

千葉の台風被害もひどかったですけど、
それでも千葉県民は自民党に投票するんでしょ? ぼく知ってる。

そして東京都知事は知事選の公約で電柱地中化って云ってた気がするけど、
いまこそ拳を振りあげるべきときではないのか。どうなのか。

いやまあ、やる気あるはずないのは最初からわかっていたことではあるのですけど。

入れ歯洗浄剤は生活必需品だからきっと軽減税率8%だな、
と思っているのですがどうなのか(調べる気もしない)。

実際、毎晩使わないといけないので、
ひと箱に 100 個くらい入ってはいるのですが、
けっこうな早さで消えていきます。

軽減税率は自民ではなく公明を責めるべきだと思うのですが、
文句云ってるひとで公明を叩いてるひとはあんまり見ないですね。

まあ、関わり合いになりたくないしな。

先週、今週と妹と保険屋に行ってたりしたのですけど、
やはり 10 年、20 年先のことなど考えてあれこれ決めるなんて、なかなか難しい。

おれはいつ死ぬのか。おまえはいつなんだ。やつはどうだ。

どうでもいいな(笑)





■191006

ユニエア NORMAL で初フルコンボ達成。

基本やはり老眼初老チック症持ちには難しすぎるのと、
ガチャの出具合がすでにあんまりな感じなのと、
時間拘束意欲が高すぎる感じなので、課金はしないことに決定です。





■191013

台風すごかったですね。

また1階から2階にあれこれ持ってあがる羽目に。

しかも今回は多摩川が氾濫の危険ありということで、
ハザードマップを見ましたらあなた。

東京湾の高潮の場合は膝あたりまで浸水、
多摩川が本気で氾濫したら、最悪1階の天井まで冠水というじゃありませんか。

腰より上にあるからとりあえず大丈夫、と思っていたあれこれが、
一気に危険信号です。

一日中、階段を昇ったり降りたりで疲弊しまくりでした。

本とかけっきょく全部2階に。

代わりに、積みプラとかパチ組み済みプラとかを1階に。

本当は、1階の押し入れの天袋に入れてあるフィギュア関連も
2階に持ってあがりたかったのですが、時間切れ&体力切れでした。

ガラス棚に飾ってあるフィギュア類も2階へ。
ただもう、綺麗に箱に収めてとか無理ですよね。

とりあえず段ボール箱組んで、なるべくそっと並べて、
なるべくそっと持ってあがる、みたいな。


しかし、2階は2階で、屋根が飛ぶと水浸しなわけじゃないですか。

今後のおもちゃ収納に大きな課題を残しましたよね。


河川のほうは、当初は満月の早朝の満潮時に上陸みたいな感じだったので
ほんとに肝を冷やしていたのですが、
ありがたいことに満潮は避けてくれたので、
夕方の満潮が過ぎたあとは、かなり安心してました。

多摩川は二子玉のあたり氾濫してたけどね。

そしてなぜか、今回の呑川はかなり余裕っぽかった。ありがたや。

ただ、そこから今度は強風がくるわけで、
我が家の戦いはもう満潮時刻を過ぎたときにいったん終わっていたのですけど、
そのあとやっぱりものすごい風に家が揺れる揺れる(泣)

そして翌日は激しい筋肉痛です。つらい。


まあでも、うちが無事でよかった。

各地で大変なことになってるみたいですけど……。





■191020



トミカプレミアムのワーゲンきたよー。

本当はもっとレモン色です。黄色は撮るの難しいね。


今週はじつは有給休暇を連続5日とらなきゃいけない制度により
ずっとお休みでした。

さぞかし有意義に過ごせるだろうと思っていたのですが、
まず週末の台風水害騒ぎの片づけに始まって、
今後のための1階と2階のモノの配置換えなどで時間がどんどん失われ、
後半は低気圧のせいか猛烈な頭痛で寝込む日々で、
けっきょく無駄にたいして進捗もないスマホゲームばかりやってた感じでした。








押し入れの天袋用のケースを4つ買ったのです。

Amazon や蒲田・川崎のホームセンターを眺めたあげく、
蒲田駅ビルにあるニトリさんで見つけたこれが一番よさそうだったので。







こんなサイズ。高さはもうちょっとあってもいいんだけど、
あまりぴったりだと、本体を引きずり出すのに苦労しそうなので、
このくらいがちょうどいいかな、とも思ったり。







4つでこんな容量感です。

ケースの上と下に置いてある 35 ウィーゴ(下は赤なので見づらいけど)で
なんとなくの収納力感を見積もってみてください。







こんな感じで……






押し入れの上にある天袋にセットです。

これで次の台風襲来時は、引き出しを抜き出して
2階に持ってあがるだけで済みますね。

ご覧のように、このケースは下側がすぼまらずに、ほぼ四角い感じなので、
フィギュアの箱とか入れるのには大変よろしい感じです。

高さ的にも、figma やフィギュアーツだと立ててもすっぽり。

というか、あの下側がすぼまるケースって、いったい誰が求めているのか。



飾り棚の中のおもちゃが困りものですよね。

じゃあ飾るのやめるか、みたいなことにはならないじゃないですか。
せっかく高いガラス棚買ったのに。



あと、今週はいい機会なので、
PC をずっとノートの Windows 10 のほうで起動してました。





■191027

近ごろ話題だった献血のイラストが性的に云々な件、
男性と女性では性的な消費の仕方が違うという話はすごく面白かったんですけど、
そもそもどちらかというと今回の件は、
中途半端に上層に成り上がったひとが、
自分の所属する階層の立場的なものを理解しないまま
下層市民社会におけるローコンテクストな文化消費の仕方について、
嫌悪感を示しているだけなんだよね。

普通に上のほうにいるひとたちなら、
それは上と下の違い、みたいなとこで
(せいぜい顔をしかめる程度で)とくに口出しもせず、
そうした搾取により経済や医療が効率的に回るならそれはそれでよし、
むしろ上のほうの文化に彼らが土足で踏み込まないよう、
互いの領分を交わらせずにおこうと考えるものなのに、
下側が上側と同等に上がるべきだという
意識高いだけみたいな考えを無自覚に吐露しちゃってるところが
上からも下からも忌み嫌われているということを、
しかし本人は理解できないのが可哀想的なやつかな、みたいな。


どうでもいいですね。


でもまあ、逆に露出度は低いけど、ある程度貧しい家庭の女性は
絶対にヒロイン側として出てこない、みたいな作品とかを
意図的に増やしていったりしたら、
フェミのみなさんはそれに対しても反応したりしてくれますかしらね。

魅力的な女性として描かれるイラストが、
露出は少ないけど、必ずスマホを2台持ってるとか、
ゲーム機を複数持ってるとか、可動フィギュアをたくさん持ってるとか、
高価なアクセサリーや衣類を身につけているとか、
それなりにお金のかかるヘアスタイルや化粧や趣味をしているとか、
親が金持ちとか帰国子女とか。

そもそも坂道ってそういうとこを狙ったアイドルだったとは思うんだけど。

あるいは高校生以下は自主規制になって、
旧帝大・早慶とまでいかなくとも中堅以上の大学生か、
高学歴か親のコネでもないと就けない職業、あるいはいい立地での喫茶店みたいな自営業者、
みたいなのばかりになる、みたいな。

BL はわりとそういうの多い気もするけど(一方で肉体労働者モノも多そうだが)。

プリキュアでも親の職業がよく話題になってた気もしたり。



学生服って平等感あっていいよね(笑)





■191103

昨日、来年のカレンダーを買ってきました。

毎年買ってる和紙の細長いやつと、月齢カレンダー。





■191110

嵐が選ばれたのは、やはり皇室も
スサノオが嵐や台風と密接に関連していると考えているからに違いない、
とか思いつつ。

なんか右翼のみなさんはまたあの変な万歳してましたね。
大日本帝國しぐさ。

天皇に対して手の裡を見せないってのは、逆に不敬すぎる気もしますが。

あと、両腕で 11 を作って、環を切ってるような動きですよね。本当にいいのかな、あれ。

11月だし、いいか。サムライの月。このイレブンどもめ!

憲法9条を嫌う人々が腕で 11 を形作るというのは、なかなか面白いことではあります。
11 は XI、つまり X の右が I。右翼らしくてよいですね。9は IX。左が I です。
X と I のどちらを中心に据えるのかで解釈も変わりそうですけど。
あと、上から見て右なのか、I から見て右なのかとか。I はこちらを見ているのどうなのか。

11 月がサムライなのは、二本差しからきてるとかだった気がしましたが違いましたっけね。
「二本」は「日本」にも通ずるので、まあいいのかもですね。

政府公式的にはニッポンが正しい読みらしいですけど。

n(ippon) みたいな。イッポンが n 個。いったい何本なんだ。

君はシホン主義者かね、それともニホン? まさかムホン人ではあるまいな。ゴホンゴホン。

八本だったらどうしよう。ハポン。イエズス会的な。

しかし八島・八洲とか考えるとむしろ語源に近い気もしたり。八岐大蛇とかね。
首は八本だったけど、一本しかない尾のほうから天叢雲剣が。ippon!

首と尾を足すと九本なのではないか。種類が違うものを足しちゃ駄目か。

九州が八洲に含まれているというのも愉快ですよね。
九州はいつから九州と呼ばれるようになったのか。ggrks。

だいたい、大日本帝國は負けたんだからそんな国のやり方で祝ったら縁起悪いだろ、
とか思わなくもなかったりしたり。

壇上のひとは、皆に続けて手を挙げよ的に
ちょっとそんな誘い気味な場の気を持ちあげるような感じの挙げ方になっても
まあよいのではないかと思わなくもありませんが。
それが両腕をまっすぐ上に挙げたように見えちゃっただけなんじゃないか的な。

まあ、どうでもいいですね。

今後、踏み絵みたいな感じになっていきそうで気持ち悪い感じもしたりではありますが。

ドイツ語では 11 は elf(エルフ)らしいですよ。面白いですね。

フランス語では onze(オンズ)です。何の意味も見いだせない。無能。

ナインを「名 in」として尊ぶ向きがあるとかないとか。イレブンを挿れ文と書くとちょっといやらしい。

どうでもいいですね。


明日は 11 月 11 日です。



Adobe がまた、CC の最新版リリースにあわせて
旧バージョンをインストールできなくしたりしてまして。

出版社や印刷所が必死になって生き残りをかけて自動化とか統一、効率化とか進めてるのに、
彼らがすがった Adobe がそれを殺しにいくの、ほんと面白いな、と思いながら見てる。

いや、まったく他人事ではないのですが。それでも。



ジャンプ編集の「少年の心」の話題を見ながら、ぼくらはアニメから入ってるから
Dr.スランプの主人公は千兵衛じゃなくてアラレちゃん(女子)だったよなあ、と
ぜんぜん本質的でないことを思ったりもしたり。

まあ、アラレちゃんの中身はめちゃんこ男児の心でしたが、当時は女児の心もガッとつかみまくりでした。

それに比べるとコロコロのあさりちゃんはかなり女性的でしたかしらね。

いや、そもそも「少年の心」云々は腐女子が発端の話題だと思うので、
児童が喜んだかどうかは本当にぜんぜん関係がないことなのですけど。

まあでも、少年の心がないと超者ライディーンばかりになるかもしれないので、
それはそれで見たい気もしつつ、あまりたくさんあると食傷しちゃうよな、みたいな。

サムライトルーパーはむせるスタッフなので、当然少年の心が残っている派。

周囲の男の子はやっぱり天空派が多かった気がします。鎧の見た目と色味かっこよすぎなので。
地元なので毛利な水滸もフォローしつつ(星矢でいう瞬ポジションなので、なかなか強くは推しづらい)。

ぼくは天空からの光輪落ちです(訊いてない)。





■191117

ヴェネツィアはぼくらが子供のころから
「少しずつ海に沈んでる」「いつか海に沈む」と云われてきましたが、
なんか一気にきましたね。

まるで、歳をとって一気に体力が落ちるおっさんみたいな。


そして体力がほんと回復しなくて参っているところです。

今週の月曜は早朝から激しい頭痛で苦しみ、結局動けなくて会社を休む羽目に。
なんなんですかね。

こう、まず薬を飲むために起きあがれないっていうのがつらいですよね。

数時間悶えたあと、少し落ち着いた瞬間を見計らって起きあがり、ふらつきながら薬を飲んで、
大きなアイスノンにタオルを巻いて枕の上に置き、額に冷えピタを貼って横になって、
ようやく心が穏やかになる的な。

今回は会社の決算発表がその直後にあったので、
もしかしたらその緊張感的なものが伝播してきたのかもですね。

そんな激しく緊張したりオレを呪い殺そうとしたりするような業績ではなかったと思うのですけど。


でもって、今週はずっと低調なままでございました。

昨日少し早めに寝て、今日も昼からずっと寝てたけど、
たいして回復した感もなく。つらい。

マンセー披露です。

ぜんぜんそんな披露するほどマンセーしてるものが最近はないですにゃ。

体がすごく強ばっていて、
これは寒さとか低気圧とかユニエアの主にユニエアのせいだと思うのですが、
そのせいでさらに各所が痛むみたいな。





■191124

僕の名は定時。日本は、ねらわれている!



画像をアップすると切り抜いて背景を透明にしてくれるサイトで
いろいろ遊んだ日。





自作のシャアザクさん。

黒部分のエナメルっぽさ感がけっこう気に入っています。

金地の上からクリアブラックだったと思うけど、どうだったかな。





ふふふ……。





でーあー。





■191201

このところ、芸能人の逮捕や結婚の話題が多いですね。

逮捕はともかく、結婚のほうはやはり令和元年のうちに、
という意識が働いたりするのでしょうか。

まあ、おめでたいことです。

そんなご時世に便乗して、というわけではないのですけれど、
ぼくもじつはみなさんにご報告がございます。

本来なら、おひとりおひとりにきちんとご連絡すべき事柄ではあるのですが、
こんなところでのご報告となってしまい、大変恐縮でございます。





今年のクリスマスも中止です。





ローマ教皇が来日した直後にこんなことを云うのもためらわれるのですが(笑)

ちなみに去年のクリスマスは何をしていたかというと、
火葬場で母上の亡骸が骨になるのをぼんやり待っていたりしておりました。

いやまあ、ぼんやり、でもないですね。

待合室で母の兄妹と坊さんと待機していたのですが、
この坊さんがたいそう男尊女卑発言をする方でしてね。

うちの母もその妹も兄の嫁さんも女性運動に協力したりするような人たちなので、
その場の雰囲気がものすごく悪くなって、
ぼくはひとり苦笑いしながら参ったなあとヒリヒリした空気の中で思っていたのでした。

1年が経つのは早いものですね。



さて、ここであなたの内心をチェック。

次の主張を読んで直感的にどう感じたか、正直に受けとめなさい。



「日本は最低賃金時間給 1,500 円以上の移民・難民を大量に受け入れるべきだ」



べつに答えはないよ。ぼくは無理だと思ったけど。





今年のお誕生日プレゼント。

とうとう 46 歳です。ひまよん坂46。





ウルトラマンT。

これはなかなかいい雰囲気じゃないですか?





うん、いいよね。

ULTRA-ACT はスタイリッシュすぎて残念な感じでしたが、
こちらはよく知ってるタロウ感です。

セブンと並べてもいい感じでした。

予約時の商品画像を見たときはちょっと不安でしたけど、
買っておいてよかった。

エースやレオの発売も待たれます。





■191208

バックアップは行政文書ではないという弁を認めてしまうと、
たとえば少しでも後ろ暗い文書を作成したときは
用事が済んだら毎度いったんすべてを破棄してしまって、
こっそり必要なときだけバックアップから復旧させてくる、
みたいな運用をされてしまうおそれがあるので大変よろしくないですよね。

もちろん行政文書としての保存期間をすぎて削除処理を行った上で、
近日中に自動的に物理削除される予定のバックアップに残っているものは──
みたいな意味で云ったのだとは思いますけど、
それにしたって、そういった文書をすぐに破棄できるような
省内規定みたいなのを作ってしまえば
(たとえば業務に伴う一過性の文書なので長期保存するにはあたらない、とか)、
いくらでもインチキできそうなので、やっぱりよろしくありません。

でもって、招待者リストとは別の名目で、次年度参照用にリスト一覧が保存されてたりしてね。
知らないと請求のしようもないような名前で。「府外総務事業調整票第○部」とか、もやっとした感じの。

だいたい、後ろ暗いところがなければ、そんな事務作業用の資料を
保存期間が過ぎたからといって絶対見せたくない、なんてことはないはずでしょ(笑)

もちろんメンツとか駆け引きの道具に使うべきでもない。


まあ、たいへんよく知っている土地のひとたちの話なので、
なんともいえない気持ちで眺めているのですけど。

なのでまあ、先に入場して食事を食い尽くして、とか聞くと大変恥ずかしい(笑)

でもそういう県民性ですよ、たぶん。あまり外のことを意識しない。



まったく関係ないけど、反社会人を反射怪人と書くと
そこはかとなくミラーマン感。

いまだ、キックをねらえ! めだ!

#衝撃を受けた特撮・アニソンの歌詞


日本では主神のご神体が鏡だったりもするのですが。

反射勢力のみなさまごきげんよう。

そのわりには鏡と太陽を使った発電を右翼が嫌うのはなぜなのか(数年ぶり数度目)。

ソーラ・レイならOKなのか。

右翼のみなさんは「バックアップは必ずミラーリングで」とか云ってたりするのかどうなのか。


まあ、太陽熱発電はたしかに日本向きではない気もしつつ。

荒天時には地中とか建物内に収納されるロボットアニメみたいな太陽熱発電施設を
誰か金持ちが作ってくれたらいいのに。石油王とか。石油王とか!

石油王が一番作らなさそうだな、石油依存しない発電所なんて。

そもそも、その収納するときの電力はどこから出てくるのか、
なんてことは気にしない。

コロニーレーザーを地中に放出して発電するような仕組みにすれば、
荒天時は蓋をするだけでよさそうな気もしつつ。地面には斜めに突き刺す感じで。



一方でお隣り神奈川県の行政文書が大量流出で、
なんともおそろしい世の中でございます。

神奈川県民な知人のみなさんの個人情報は大丈夫なのかしらん。

厚木の米軍基地まわりのいけない情報とか漏れてたりしないのかしらん。



それにしても昨日はめちゃくちゃ寒かったですね。

歯医者の日じゃなくてよかった。


そしてそんな日にかぎってエアコンのリモコンの電池が切れて、
記憶させていた設定がすべて消えるという。

電源入れ直すといきなり冷房でスタートするので、
あわてて暖房に切り替えて温度設定を上げる羽目に。





■191215

今年のクソゲー大賞はケヤキセでした。ありがとうございます。



内閣支持率がまだ 40 % あるのは、個人的には納得な気もしたり。

意識高い左翼が長年、中・下層市民を馬鹿扱いし罵りつづけつつ、
たいした成果も見せず印象にも残せずにきた結果ですよね、たぶん。

あと、自分たちより外国人の待遇改善のほうを優先しそうという印象があるのが、
下層からも嫌忌されている理由なんだろうなとも思ったり。

まあ、大衆は基本的に勝っているほうの勢力に属したがりますよね。
勝ちポイントを見せられない野党に人が流れないのもむべなるかな。

そして何より、日本人は身内や勝ち組、体制側、世襲サイドの失敗にはめちゃくちゃ寛容だけど、
そうでないひとが一度でも失敗するともう絶対に信用しない、みたいなとこがあるので、
民主という名前を党名に入れるのは絶対駄目だったし、
せっかく別れた連中をまた次々入れたのも最悪の選択だったとしか云いようがないよね、
とか思ったり。

イギリスも保守党が勝っちゃって、これからどうなることやらですね。
どこの国も内向きに。

綺麗な理想の陰で抑圧されつづけた(と感じている)人々の多さが、
もはやイデオロギーで政治は動かせない時代になった、ということの表れなのかもしれません。

あと日本の少子化はもう手遅れすぎて笑うしかないな。

まあ自民党や公明党は日本に移民を増やして
アメリカなり中国なりに明け渡すのが最終的な目標だと
昔から云われていたようにも思うのですけど。



毎話観ている番組がウルトラマンと仮面ライダーとトランスフォーマーで、
読んでる連載漫画がキン肉マンだけになってしまいましたが、
スマホのガチャゲーもやってるし、まあだいたい若者と一緒です。たぶん。


そろそろブログサービスの画像容量を使い果たしてしまうので、
またダイジェスト化してケヤキセ画像とか消しまくらないと。


来週は母の一周忌なので更新おやすみです。めりくり。





■191229



帰省時の新幹線の車窓から。

富士山、なんか変な雲の帽子被ってました。





今回はちょっと豪華なお弁当です。

肉、肉、肉!

そぼろがめちゃ旨かったです。

品川駅構内で購入したのですが、そぼろご飯だけのパックも売ってたので、
こんどそれを買って帰ろう。


それでまあ、今回は親戚が宿をとっておいてくれたのですが、
それがこないだプーチンがきた宿でしたのよ。

もちろん部屋のランクはあれですけど、
それでもなんかえらく高い部屋をとってくれてまして。

のんびり温泉に浸かったりなんだりでした。料理も美味しかった。

トイレの広さ・綺麗さが部屋の格を表すといつも思う。
ユニットバスだけどトイレめちゃ広かった。快適。
それ以外はべつに寝るだけなので、そんなに広くなくてもいいよね。

そんなこんなで母の一周忌も無事終わり。

次は父の十七回忌らしいですよ。五月。



であであ、よいお年を。
PR

2019年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■190114

年末年始は実家に帰って、役所手続きとか遺品整理とか
あれこれの会員解約申請とかしていたわけですが、
役所の手続きがめちゃくちゃ非効率的で参った話とか。

いったいなんのための住基ネット、だれのためのマイナンバーなのか。


亡き母の自宅整理でゴミ捨てが大変だった話とか。
周南市のゴミ分別が細かすぎてつらかった話とか。

年明け後に頭痛がひどかった話とか。





■190120



知らないひとが見たら青いっていうかもしれないけど、
知ってるひとはみんな黒いっていう罪なあいつ。


「そうだプラモの箱を潰せばスペースが空くぞ。プラモ作らなきゃ」

ということで、いくつかパチ組みしてました。





■190127

あいつはアーバンでラグジュアリーな都会の夜のシティライフ的な歌が大好きだな、
とマンションポエム的な感じで思われているかもしれませんが、
まあ、たしかにそうなんですけども、
それでべつにそういう暮らしをしてるとか憧れてるとかいうことでもなく。いや、憧れはあるのかな(笑)

普通に読書や映画鑑賞と同じで、世界観、物語感を愉しんでいる感じなだけですのよ。

あんまり歌詞に感情移入とか求めてなくて(疾走感や生き急ぎ感は求めがち)。

90 年代以降、ポップスとかJロックとかの歌詞が
感情移入至上主義的みたくなった気がしますけれども、
あれ、すごく窮屈ですよね……。

まあ、シティポップとか昔の歌謡曲なんかも、
そういう暮らしをしてたひとや憧れてたひとにはもちろん感情移入されたのでしょうし、
昭和の有線やカラオケの最大のターゲットであったろう
水商売の女性も視野に入れたような歌詞がそれはもう多いわけなので、
そういうひとたちが「わたしのための歌だ」と思うのは自然なことではあるのですが。

外野がその世界観を味わうのも普通に行われていたような気がしつつ。

ただまあ、ヒップホップが排他的なのは、
もうなんか仕方ないような気もしなくもなかったりしたり。

そういえばビジュアル系は感情移入よりは世界を愉しむものだったな。
ジャニーズとかアイドルの場合もたぶんに演劇的か。


そして最近はもう、ビートの気持ちよさとか
音の美しさを感じる瞬間とかそういうものだけで満足しがち。



小ネタ。


「いいか、女は『プリ』がつくものが大好きだ」

「そういえば……プリティとか、プリンセスとか、プリキュアとか!」

「だろう? プリンだって、プリクラだって、
 新鮮な刺身のプリプリの食感だって夢中だったろう?」

「ホントだ! じゃ、じゃあ、プリーツとかも……」

「大好きさ。当然じゃないか」

「ですよね、ですよね! じゃあ……プリズムは」

「もちろん! 虹を生みだす装置が嫌いな女がいるものか」

「じゃあ、じゃあ、プリントメディアとかも……」

「ヒイヒイいって喜ぶね」

「うひょー。じゃあ、プリプレスは?」

「トロンとした目つきでよだれを垂らすに決まってる!」

「マジですか! じゃあプリレンダリングなんかも!」

「もう事前に描画してあるなんて、その手回しの良さにビクンビクンしちゃう」

「くーっ! ではプリズマンは」

「ナンバーワン超人に決まってるだろう!」

「女すげえ!」


とくにオチはなく。

プリンシパルとかも好きですよね。
レプリカとかはどうなのか。プリペイドカードは。





■190211

母の部屋はとりあえず空にして、鍵を返してきました。
四十九日も無事済んで、納骨も済ませまして。
クレジットカードとかも解約解約。

まだあと少し、あれこれやることは残ってるんだけど、
特に急ぎのものはとりあえずだいたい片付いた、かな。





■190217

年収が 100 万円近く下がっているので、
アベノミクスの恩恵をまったく感じていませんがみなさんはいかがですか。





先々週、帰省するときの新幹線の車窓から。富士山めちゃ綺麗に撮れた。


母がいないので長門の墓まで電車移動しなくてはいけません。
徳山から厚狭へ新幹線こだま号で出て、そこから美祢線に乗り換えです。





で、徳山から厚狭に行くまでの新幹線。ホームに入ってきたのは……。





ハローキティ新幹線(笑)





■190224

ゆうべ、マインクラフトは自由すぎて途方に暮れるよね、という話になって。

今日になってぼんやり考えていたのですが。

昔のひとはいざ知らず、テレビ普及以降の多くの人々にとっては、
おそらく創作の目的というのは
いきなり何か新しいものを生み出すことではなくて。

きっと「何かを再現したい」という欲求に突き動かされて、
それを実現しようとすることなのではないかな、とか思ったりしたわけです。

その「再現したい」欲が構造物や風景、論理構造なんかに向かっていれば、
レゴやマインクラフト、イラスト、プログラムなんかに夢中になれるのではないか。

あるいは、自分が体験した感覚の再現、とくに読書から得た
意外な展開で驚かされる感覚や、数多の伏線が収束するカタルシスなんかを
自分の手で再現したい、なんてことになると、
ミステリだったりサスペンスだったりを書きたくなったりするんじゃないかしらね。

もちろん、再現からスタートして、何か求道的な方向に進む人もいるでしょうけど。

ぼくが再現したいと思っていたのは、
一番はやっぱり異界が覗く瞬間、超常と交わる瞬間の一体感と跳躍感みたいなもの、
なんじゃないかな、みたいな。

つまりチラリズムですよね(笑)

……みえた!



いや、その再現欲求的なところから攻めていけば、
AI によるエンタテインメント創作は
もしかしたらわりと早い段階でいけるんじゃないか、
とかそんなことを思ったのでした。





■190303

日向坂46 のファンは「おひさま」って呼ぶことになったそうですよ。





フフフ、おひさまか……。





ええっ!





■190310

お、おお、おれのねるが……。

おおお落ちつけ、落ち、お、お、落ちけ、落つけち、おおおおお!?



とまあ、みんなこんな感じじゃないでしょうか。

びっくりですよね。参ったね。





■190317

原価厨は全労働者の敵なので、そんな政治家がいる党には絶対投票しない。


ケヤキセで4まんえんくらい使ってメイドねるが出なかった日。





■190324

国名からヴが消える、という話にふと思う。

ヴをよく見る・使うようになったのはどこからだったろう。


グイン・サーガでイシュトヴァーンが出てきたのが1巻からなので、
初版の 1979 年 9 月 30 日にはすでにヴって平気で使ってたわけだよね。

ちなみに外伝『ヴァラキアの少年』が 1986 年。

モンゴールのヴラド大公の名が
ドラキュラ伯爵のモデルだったとして有名なヴラド・ツェペシュからだったはずなので、
そのころもうヴラドの表記だった本があったということでしょう。

神話とか伝説とかって昔からヴを使いがちでしたよね。


まあ、子供のころは
バージョンをかっこつけてヴァージョンって書いてたり
処女をヴァージンって書いてたりする文章とか
けっこう目にしてた気もします。


日本の平均年齢はもう40歳代だというのを目にしたのですが、
その平均年齢の我々が幼いころからヴ表記を見慣れているのに、
外務省はオリンピックだからって老人に焦点を合わせすぎなのではないか、的な。


いやほら、ぼく卒論がヴェネツィア絡みだったから。





■190331

おまえを閣議決定してやろうか……おまえを閣議決定してやろうか!



春分の日に、2年前からたまに試しては失敗してた
ブラウザでの ZIP 解凍に成功して、
ファイル名の文字化けも encoding.js 使って対処できて、
それからちょくちょく休みの日に Blob 格納を試してみたり、
ZIP の中身格納用の仮クラス作ってみたりとかしてまして。

なんかようやく、ブレーキがはずれたというか、
目の前に置かれていた壁をどけてもらえたというか、そんな感じの喜びがちょっとあり。

今日は、ZIP 解凍できるのはいいけど、フォルダ構成は維持できないので
それはまあ仕方ないのでクラス作ってパスを保持しておく感じかなあ、
みたいなことを先週やっていたのですけど、
メモリ上でフォルダ構成が維持できないということは、
html を Blob から読み込んで表示させるときに、
html から CSS ファイルを読み込んでいる箇所が反映されないということだなあ、
ということに気づいてしまい、画像もそうなので、
画像はまあ面倒だけど Data URI への置換でなんとかするとしても、
CSS はどうしたものかなあ、とかぼんやり考えていたりしました。

結局、CSS も Data URI でなんとかするしかなさそうで、
試してみたところ静的に読み込むだけならそれでなんとかできそうな気がするなあ、
みたいな感じだったのですが、肝心の CSS に @import とかあって、
つまり CSS ファイルの中から他の CSS ファイルを読み込んでいるのですよね。

それはもう、解析して後ろに結合したものを Data URI 化するしかないなあ、
でもそれ、文字数制限大丈夫なのかなあ、とかね。

まあしかし、WYSIWYG でリアルタイムに編集するぞ、というのでさえなければ、
なんか思い描いていたものに近いものを時間さえかければ作れちゃいそうな気がする、
みたいな気がしたりして。

いや、作るのは愉しいけど大変そうなので
本当は誰か効率よくうまく作れる他人にやってほしいのですけど。

しかしちゃんと開発できるひとだと、
そもそもブラウザだけで完結するようなものではなく、
サーバーサイドプログラムでやったほうが楽だし強力だよね……。

あと、ZIP 解凍はできるようになったけど、
パスつきで圧縮ってできるんだっけ、みたいな。今日ちょっと試しそこねた。

とかなんとか。

たいして手も動かさずに、にまにま妄想してばかりな日々でした。

実際にやろうとすると、ガンプラで云えば関節は流用するにしても
それを固定するパーツを自作するとこから、みたいな感じなので、
もうやる前から気が滅入る。

パーツをノコで切り離してみたけど、
削ったり盛ったりして可動パーツくっつけて
バランスよく整えるの大変だなあ、とかそんな。

初心者がいきなりそんなのまとめてやろうとすると
やっぱり途中でドロップアウトしちゃうじゃない。

てゆーかしたし。旧キットのザク。あれまたやりたいけど。

お遊びのスクリプトもそれと同じだと思うのよね……。





■190407

本日 4/7 がちょうどガンダム放送開始から40周年だそうですね。


ガンダムの鼻カバーとマスクのスリットあたりの構造が腑に落ちたので、
雑な絵を描いてみたりした日。





■190414



ASUS の Zenfone M2 を買いましたり。通話なし仕事用。自腹。

予算つかないんだってさ。せつなみ。

ずっと Nexus 7(2013)でがんばってきましたが、さすがに6年前の端末。
OSも更新されず、もう新しいアプリもまともに動かない。

仕事にならないのでやむなく買ってまいりましたよ。
ASUS、最近もうタブレットとかファブレットとか出してないのね。





■190421

じつは先週から体調が劇的に悪くてですね。

今週はまた野菜とスープとフルーツとヨーグルト、みたいな日々で。

いやもうほんと辛くてね。歯茎とかめっちゃ腫れる感じの痛みで。
たぶんまあ胃腸が悪いんですけどね。



まあでも、じつはですね、なんとなく毎年、
イースターとかラマダンのあたりで激しく体調悪い時期くるよな、
と思っていたりはしたのです。

今年は今日 4/21 がちょうどイースター。西方教会ではね。東方教会は来週かな。

で、その前の1週間が聖週間。キリストの受難を思いつつ
食事制限みたいなことをやるような日々らしいですよ。

イースター直前の金曜が聖金曜日。キリストが十字架で死んだ日です。
で、日曜日に復活する、という。それで復活祭。

そんなわけで、この食事制限的なやつか受難の再現的なやつが、
この時期、何かしら波動を受けて体調を悪くしてしまうのではないか、
みたいなね。

まあ、たまたま去年もイースターのときに絶不調だったのに気づいたりしていたので、
なんとなくそんなふうに思ったりするわけなのですが。



で、イスラム教のラマダン(断食月)は、
今年は5月5日から6月の3日だか4日だかまでだそうで。

こちらはヒジュラの道中の苦難の追体験だということですよ。

ただ完全に断食するわけではなく、
日没から日の出までの間は飲食し放題なので、
要するに毎日食いだめをして一日を過ごすそうな。

そうはいっても、朝食を日の出前にとらないといけないのは辛いですやね。
おいらは昼食とらないし、夕食は普通に日没後なので、
朝食さえクリアできれば、
あとはお菓子さえ我慢すればなんとかいけそうな気もしなくもですが。

水も飲んじゃだめなのかな。だとすると無理。

去年、たしかこの時期にも体調悪かった気が。



まあ、もしかしたら何かよくわからない、
この時期特有の花粉かなにかのアレルギーなのかもですけどね。

というわけで、昨日初めて花粉症の薬を買ってみたりしました。

今週は腱鞘炎な右腕もひどく痛んでですね。

湿布貼ってサポーターつけて会社に行ったり、
磁石貼ってみたり、ひたすら筋を伸ばそうとしてみたり。

もしかしたら、見えない聖痕が疼いていたのかもしれません。

くっ……。



そして前にも書いたけど、なんか会社の人事発表前とか
Apple や Google の大きな発表の前とかも激しく体調が崩れます。

だれかの緊張が飛び火してきているのかどうなのか。

頭痛とか歯茎腫れとかとにかく激痛なので、
もうほんと影響してくるのやめてほしい。


とかなんとか。

体調がひどい時期に何があったか、
本当はもっとちゃんといろいろメモっておいて、
あとであれこれ分析して愉しみたいのですけど、
なんせ辛いのでそこまでいけないんだよね。

ちょうど上弦の半月くらいから辛いとか、
そういうケースもあったり、
新月は楽とか、逆に満月が楽なときとか、そういうこともあり。

ひとつ間違いないのは、気圧が急激に変動するときで、
雨が降ってしまえば楽になったりはするのですが、
その直前までの高まっていく感じのころが劇的に辛かったりします。

最近は昔と比べて変な気候が多いみたいなのもあるので、
それで辛い日も増えてるのかもね。

増えてるのかもね、というのはつまり、
子供のころから頭痛持ちなので、
とくに最近の体調が不安でしかたないということはべつにない、
ということだったりもします。

その、ここ数年感じているへんな関連づけみたいなのが
なんかあれだなあ、みたいなそんな。


いや、こうしていろいろ話題にしておけば、
来年のイースター前こそは事前に警戒して、
自分から体調が悪くなる要因を減らしつつ
本当にそれでも体調が崩れてしまうのか確認できたりするのではないか、
とか思ったりだったりね。





■190428

Maji で Kaigen する3日前も終わろうとしているところですが、
平成最後の WEEK END をみなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。

ぼくは YouTube でずっとトランスフォーマーを1話から 35 話まで観ていました。

時を超えて昭和を偲ぶ姿勢。

そのあと最新のトランスフォーマーサイバーバースを観てみたら、
安心の子安&千葉繁でほぼ間違いなくビーストウォーズでした。

うっかり平成 10 年ごろをも偲ぶ羽目に。


それでは平成このへんで。


失われた 30 年よ、さらば!





■190505

すっかり春ですね。


連休はしかし、ほぼずっと家に籠もっておりました。

本当は 5/2 から泊まりがけで墓参りに長門まで行く予定だったのですが、
当日の朝に猛烈な頭痛と吐き気で思うように動けず、
妹に後を託して旅行をキャンセルしたのでした。

きっと皇位継承で動かされた、三種の神器のひとつ天叢雲剣のせいに違いない。



そういえば全然関係ないんですけど。

無職の専業主婦の年金半減案も検討された、みたいな記事が出て、
それに対していろんな意見がツイッターでも散見されたわけですが。

その中に、専業主婦は実際には大変忙しく重労働だとか、
国もそれを金銭換算してけっこうな額と算出している、みたいなのがありまして。

いや、それはべつに否定するつもりはまったくないんですけどね。

子供の有無や年齢によって
内容はかなり変わってくるんじゃないかとは思いますが。

それはそれとして。

それを年金半減の反対理由に挙げてしまうと、
じゃあ働いている妻はさらに重労働してることになっちゃわないか、
とか思ったりね。

つまり、無職の専業主婦の労働時間・内容を基準に年金額を据え置きにするとすると、
働いている奥さんはもっと年金もらえないとおかしいですよね、みたいな。

でもこのご時世、年金の総支払額を現状より増やすという選択肢はなさそうなので、
そうすると公平を期するために、働いてる奥さんの年金額を据え置きにして、
働いてない奥さんは働いてないぶん年金額が減る感じにせざるを得ないのではないか。

で、その理論でいくと
働いている奥さんより働いている旦那さんは労働量が少ないはずなので、
働いている旦那さんの年金額は主婦業ぶん減額です。

もちろん、働いている独身男女も、主婦業ぶん減額ですよね。

となると、働いていない旦那さんはもっと減額するのが必然。

そうすると、働いている奥さんの家庭における年金収入の夫婦合算金額は
夫が働いていようがいまいが減額となるわけです。

結果として、だれひとりとして幸せになれない状況が訪れるというね。


そんな政策に賛成する国民がいるとは思えないので、
何かべつの方法を考えないといけません。

そこで自民党や国が以前から云っている、
子供に親の面倒をみさせる方針を持ち出してみます。

仮にこれを敷衍して、
たとえば子がいる親の年金額を減額することにしちゃう。

いまこれをやれば、団塊世代の高い年金をかなり削り取れるでしょう。
が、実際には施行対象はもっと下の世代から、
みたいな感じになるような気もします。

あと問題は、どんな基準で親の年金額を決定するのか、ですよね。

年金と戸籍と税金のシステム連携がちゃんとできていれば、
すべての子の所得をあわせた額か、あるいは総納税額なんかから、
親の年金額を算出するなんてこともできるでしょう。

嫁にいった子の扱いはどうなるのかとか、いろいろ問題はありそうですけど。

まあ、そもそもそんなシステム連携ができてるとはとても思えないですよね。

ちなみに独身世帯には子というセーフティネットがないため、
下手に年金を減額して生活を困窮させると
生活保護に大量にひとが流れてしまいかねません。

なのでここは不公平感があるかもしれませんが
少し手厚く保護しておかないとです。

40代以上の独身男性の割合が
非常に高くなっていることを忘れてはなりません。
うっかり独身者を締めあげると、
場合によっては生活保護費で国の財政が傾きかねないのではないか(とくに根拠はない)。


さて、そんな政策に票を投じる国民がどれだけいますでしょうか。



なにかいい方法があるといいね。





■190512

Adobe CC の突然の暴挙に愕然です。

こんな年度変わった直後の時期にあれこれ云われても、
今年度の予算なんか確保されてないぞ……。

そして Oracle の Java ライセンス変更もけっこうなダメージです。
今年はなかなか風当たりが厳しいな。





■190519

YouTube で期間限定配信されている
初代トランスフォーマーを全話見終えましたよ。

当時はたまたま目に入った回と玩具のCMを観てただけなので、
大変勉強になりました。

いや、コンボイの謎の1面はひとんちで何度かやってた。

ともあれ、バンブルビーが最近なんであんなにフィーチャーされてるのか、
ようやくわかったよ。ストーリー回しにすごく便利なキャラだ。

てゆーか、バンブルの声、イデオンのコスモのひとなのね。


あとはユニクロンをおさえれば、ひとまず基礎知識としてはOKなのかな。





■190526

先週はあちこちから飛んできた重いボールを
ひたすら撃ち返しつづけなきゃいけなくて、滅茶苦茶しんどかった週でした。

なんでみんな一斉に動くわけ?

もう少し落ち着いた作業時間がほしい……。





■190602

マスコミの報道姿勢がツイッターで話題になることが多いですね。

なので、各社の報道の様子を報道する番組を、
niconico や Abema や YouTube みたいなとこで生放送すれば良いのではないか。

VTuber かなんかをコメンテーターに据えて適当に。





■190609



フェラーリ2台。

512 BB はライトのところ色味がちょっと微妙感。

テスタロッサは内装カラーのせいか、全体に大味な感じがしちゃいますね。



Spotify で新曲をプレイリストで選別するとき、
ラップは和洋問わず、だいたい自己紹介がはじまると消してしまいます。

あと、単調なメロディもつらいので、
本当はいいこと云ってるかもしれないのですけど、
どうせ自己紹介と今年の抱負だろ、と割り切って消すことに。

なので、残ってるのはメロディの綺麗なやつとか聴きやすいやつとか、
展開が面白いなと思ったやつとかだと思います。

自己紹介でもなんか一人ずつ短い名乗りをあげる的なのは
わりと嫌いじゃなかったりもしたり。戦隊的な感じなのか。
あるいはガンバルガーの ED 的な。2番だワン♪

それとラップにかぎらずですけど、
ネガティブだったり耳障りな単語がやたら目立つものとか、
声や歌い方があまり好みじゃないとか、暗くて重い曲調のものはだいたい消されます。

洋楽は歌詞があまりわからないおかげで
曲調やリズム以外で消されることはあんまりないんですけど、
代わりに空耳が気になりすぎて消されることが(笑)

あと洋楽は出来がよくてメジャー感あってすごく人気そうなのはわかるんだけど、
拙者はなぜか微妙にノレないのでござる、みたいなのも大変多いので、
パリッとしきれてないというか、メジャー感的にはなんか弱いかも、なのも残しがちです。





いまのおいらには開封する気力がありませんが、こんなのも届いてました。





■190616

先日、PC で Windows Update をしたあと再起動したら、
Windows 7 のサポートは1月までだよー、の警告画面が。

知っとるわ!


で、ちょうど最近、NAS の話題とか目にしててね。

いったんそちらにデータ待避して、いつでも OS 移行できるようにしとこかなって。

調べてみたら、高いは高いけど、まあ出せなくもない。

選択肢もそんなにないみたいだし、
じゃあ流れに乗っちゃうか、みたいな。

ひとは流れに身を任せればよいのです。


あと、せっかく性能のいいノート PC があるんだから、
しばらくそちらに退避しててもいいよねって。


NAS のお値段は、ビッグパワード GV とトライダッシャーを定価で買って、夕飯を外で食べるくらい、かな。
そう考えるとけっこうなお値段ですにゃ。ダイアクロンが。

あるいは定価のマニューバ 12 体分、か。高いなビッグパワード。

ケヤキセだと 3000 ダイヤくらいです。軽く溶ける量。こわい。





■190623

サイバーバースにチータス出るってマジですか。

ワァオ! これもう完全にビーストウォーズじゃん?

あとちょっとネタバレしちゃいますけど、
10 話のマカダムが想い出メモリーの中から話しかけてきたりヒント出してくるの、
最高にかっこよくないですか。

そこはかとなく超アメリカンな本場ヒロイックファンタジー感みある。

久々にぞくぞくした。

ああいう、予知系や時間超越系と未来への置き石系の組み合わせにめっちゃ弱いんだよね……。

もっと視えてるはずなのに、その程度しか時代に干渉しないとかいう感じも推せる。





■190630



祝え!

新たなる iPod Touch(第7世代)が我が家に到着した瞬間である!

そして今回は本体色をスペースグレーにしてみました(右の白いのは古いやつ)。



トランプが日米安保の見直しに言及したのは本当なんですかね。

ぜひとも、安保をすぐさま破棄してほしいものですけど。

そして日本は無人機の大量配備を急ぐのです。日本人が血を流す必要はない。

国境警備もAI任せ。巡回中の無人機が越境者に対して自動的に警告を発し、
無視されたら自動的に威嚇射撃、それでも侵入されたら自動的に攻撃で構いません。

むしろそうあるべき。人間の判断を交えたら日本は甘い方向にしか舵を切らないんだから。

いたずらに対立するのはよくないけど、国際ルールは厳格に。



ところでみなさん、3000万円の貯金の準備はできてますか?

あれって、夫婦で3000万円ってことなのかな。

独身だと半分……ってこともなさそうな。
ひとりでも家賃や光熱費は同じくらいかかるもんな。

もうおっさんの 1/4 は未婚の世の中なので、
そういう情報はもうちょっと粒度を細かくしていってほしいところです。無能役人どもめ。

独身高齢者でも入れる賃貸住宅のための国の補助とか、
そろそろ考えてほしかったりもしたり。

独身高齢党とかできたら(内容次第では)票を投じてもいいかなと思ってる。わりと本気で。

けっこう票とれると思うんだよね。
だって身寄りがなくなると、もうそこにしか生活の不安をわかってくれる仲間いないんだもの。

保証人とかもそこで(有償でいいから)肩代わりしてほしい。


まあ、そんな長生きできるような身体でもないけどね。

なので年金はもらえるようになった年に即もらいはじめるよ。当然です。

なんなら前借りしたいくらい。