忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

酒呑DOGE

entry text
トランプ、日米首脳会談で AI だけでなく量子コンピューティングにまで言及しましたね。

そろそろ見えてくるのかな。

量子コンピューターで AI 動かして AGI 化、ASI 化が進めば、
そのうち核融合炉かそれに代わるエネルギー設備も実用化されちゃったりするかもですね。

さて、どんな時代になっていくのか。



先々週かその前くらいから、
国家(国民)社会主義がなぜ発生するのかについてぼんやり思いを巡らせていたりです。

結局、極度の不景気と巨大資本家による搾取、移民の増加、
そして左翼が諸外国と連携して体制転換を目論むことに対する一般労働者たちの反動なんだよね。

社会主義でありながら民族主義。
ゆえに当時のグローバルに展開する社会主義運動を激しく憎み排斥する。

でも社会主義なんだよ。民族内平等を掲げ、労働者の尊厳と仕事を奪うなと叫ぶ集団なの。
仕事の機械化に反対して、手工業を奨励するひとたちなわけ。

日本もそろそろその土壌が整ってきた、そんな気もします。

ちなみに「国民社会主義ドイツ労働者党」とはいわゆるナチスのことですよ。

その成立過程は政府や左翼、学校教育がずっと目を背けてきたことのひとつではないかしらん。
なおネオナチは社会主義あまり関係なさそう。単なる極右的民族主義。







野暮用でヨドバシカメラに行ったついでについ買ってきたやつ。


楽プラはずっとひとつ買ってみたかったんですよね。

前はなかったカウンタックが赤・黄・オレンジとあったので、
まだ家にひとつもないオレンジを。







中身はこんな感じ。思ったよりパーツ多い。

ビッグワンガムより多いかなどうかな。
なんかググるとビッグワンガムのパーツ数めちゃ多いけど……。

てゆーかいまにして思うけどビッグワンガムのスケールモデル、
いま同じ 100 円とか 200 円で売ってたら毎回めちゃ買ってるだろうなー。







そしてシールがすごい。







イセッタ、可愛いですよね。







前から何度もネットで買おうと思ってはためらってたりでした。







というのも、色が。みずいろのほうがいいかな、でもブルーもいいな、みたいな。
今回はブルーしか売ってなかったので迷わずに(笑)







イセッタはこの前面から乗りこみます。







こんな感じ。







ミクロマンにはちょっと小さかった。







フード被ってたおっさんでもちょっと合わなかった。







シスター素体ならもしかしたら。





新しい Wi-Fi ルーターを買ってきたので
各端末の接続先変更してたら
放置気味の端末で大量のアップデートを喰らうの巻。


シャアとカミーユが人気すぎていろいろ話題になってるの嬉しいですね。







であ。
PR

AIは心の仕事です

entry text
土曜は妹がきて、
まあ光回線の登録内容関連を持ってきてもらったわけなのですが、
いろいろ確認していたらどうもスカパーの契約をしているのに
引っ越したときにうちの B-CAS 番号に切り替えていかなかったらしく
無駄に毎月お金を払っていたことが判明したり。

というわけで、うちで CS が観られるようになったのですが、
とはいえとくに観るものもなく。

MTV も最新洋楽 MV を全然流してないし。
どうやら歌謡ポップスチャンネルばかり観ることになりそうです。

というか、昨日は夜から 70年代アイドルソング・ベスト 100 とかやっていて、
夜中の2時まで観る羽目に。

そのあと、隣のキッズステーションで 999 を一挙放送していたので、
OP を観たあとちらっと何やるか観て寝るか、と思ったら
いきなりエメラルダス回ですよ。寝られない。
当時は双子の姉妹という設定がなかったはずなのに、
エメラルダスの態度がもう姉から妹への愛情にしか見えないのが泣けてきます。
そのあとすぐ寝た。

そして今日は 80 年代アイドルソングをやっていて、22 時からずっと観ていました。
まあ途中から乃木坂工事中のほうを観たわけですが。

70 年代も 80 年代もシングル曲だけなのでほぼだいたい知ってるやつ。
コメントを読むのが楽しい感じです。


昨日の夜から猛烈に頭痛で、今朝も薬飲んで頭冷やしながら
ぼんやり動画観てたりでした。夜中になってようやく楽になってきた。

ひれ酒とか吞んでたからか。でも吞みにいく前から頭痛してたしな。

先週はどうにも邪魔ばかり入って、進めたい仕事を徹底的に止められてたので、
土日にえいやとやりたかったのですが無理でした。とほほ。
今回もまた進めるべきでない何かがあるのやも。


今週のワタル、ちょっと説明回すぎるなと思ってたけど
チュー人丸でワタルの身体が浮いたところでさすがに笑いました。

ワタル=渡る、カケル=掛ける、だとすると
2人の再会の際に橋を掛けて渡るの、なかなか粋な演出ですよねと思ったりもしたり。


キケロガ、じつはネタバレで名前だけちらと目にしていたので、
そんなMSまで出したのかと思っていたら……そういうことなのね。

まあゾーフィみたいなもんか。

ガンダムは立ち絵を見ると思ったよりもぜんぜんガンダム感がないね。



あの、そろそろ旧キットあれこれ再販してもよろしいのではなくて?
と思ったらガンダムベースにはあるのね……。

そしていまさらですけど、
旧キット 1/100 ガンダム箱絵の右脚、すごい向きになってますよね。

昔の 20 円ガチャに入ってたみたいな
デザインの甘い小さなダイキャストのMSが欲しいです。



であ。