- blog explanation
- うっかり注目しちゃったこととか。
- entry text
- いきなり寒すぎる(笑)
洗濯物が乾かないので2階も暖房つけたりです。
金曜に仕事で歩き回った疲れからか、はたまた天気の悪さからなのか、
週末はぐったり寝てる時間ばかりでした。
土曜はちょっと百均でいろいろ買い物する必要があったので
夕方になってから雨の中出かけたりしましたが、
日曜は朝のテレビを観たあとまた寝て夕方起きる、みたいな生活です。
頭もちょっと痛い。
近々伯父が親戚の法事のついでにうちにしばらく泊まるとか言い出しまして、
まあこの家の持ち主なのでそれは当然の権利ではあるわけですが、
とはいえ2階は夏に南京虫大発生、先週は台所に羽アリが出て(幸いすぐに途絶えましたが)、
いま天井裏にはネズミらしき生き物が駆け回っており、
こんな状況で本当に大丈夫ですか、みたいな。
とりあえず噴霧薬を買ってきたり、百均で食器類をそろえたり。
ネズミは噴霧薬もスプレーもゼリー状の忌避剤もぜんぜん効かず、
仕方なく毒餌を置いてますがまだ口をつけた様子もなく。
ネズミではなくハクビシンとかの可能性もありますが、
家にそんなに大きな穴はないと思うんですよね……。
あとうちにはいま炊飯器がないのでこれも買わないとです。急須とかもね。
というか米も買わないといけないのか。
机の上とかもいろいろ片づけておかないと、またいろいろ云われるのもあれですし。
賞味期限の切れた乃木坂カップスターとかも隠しておかないとね。食べちゃう可能性あるので。
取り急ぎリカちゃんは待避。石も隠しておくかなあ。
というか毎晩伯父向けの夕飯を作るのは無理な気がします。パスタとか蕎麦とか満足しなさそうだし。
お惣菜生活になりそう。そして朝飯の納豆とか昼飯も買っとかないといけないのかもしかして。
バチカンでローマ教皇とイングランド国王が並んで礼拝したの、衝撃でしたよね。
国教会の存在意義とは……。
国教会の国王に次ぐ宗教的権力者であるカンタベリー大主教に
史上初めて女性が就任することになったのも記憶に新しいところです。
そもそもイギリス国教会とは(ネットリ)。
まず国王ヘンリー8世が、スペインを統一したアラゴン王とカスティーリャ女王の
末の娘キャサリン(カタリナ)と結婚したんですね。
ちなみにこのキャサリンの姉にあたる狂女フアナの息子が
スペイン国王カルロス1世、後の神聖ローマ皇帝カール5世です。
マルティン・ルターによる宗教改革が起こっていた時代の神聖ローマ皇帝。
いきなり話がそれましたが、本筋に戻しますと、
このヘンリー8世とキャサリンの間には男子が育ちませんでした。
キャサリンとの間にはメアリーという娘がいたのですが、
国王は教皇に離婚を申し出ます。しかしカトリック教会はこれを拒否。
それでヘンリー8世は国内の教会をすべて国王に従わせることにして、
国王は霊的な長でもあるということにしちゃったわけです。
これがイギリス国教会のはじまり。
国王自身はカトリック信仰でしたが国教会はプロテスタントです。
このとき国王至上法というのが定められたのですが、
これに反対した『ユートピア』の著者トマス・モアは処刑されています。
国王はキャサリンと離婚し、今度は愛人であったキャサリンの侍女アン・ブーリンと結婚します。
そこでエリザベスという娘が産まれるのですが、やはり世継ぎたる男子に恵まれません。
で、アンを姦通罪とかいろいろな理由で処刑して、
アンの侍女だったジェーン・シーモアと結婚します。
そこでついにエドワード王子が産まれるのですが、ジェーンは産褥死してしまいます。
王子が産まれたことで国王は娘のメアリーとエリザベスから王位継承権を剥奪したのですが、
その後も再婚と離婚を繰り返しながら健康を害した国王は死期を悟り、
王子がひ弱な体質でまだ幼いことを危惧して、
死の前年にメアリーとエリザベスにエドワードに次ぐ王位継承権を与えました。
まだ9歳の王子はエドワード6世として国王になりましたが、
15歳のときに亡くなります。
枢密院はメアリーやエリザベスではなく、
ヘンリー8世の妹の孫ジェーン・グレイを女王にして傀儡としようとしましたが、
その即位宣言の3日後にメアリーも即位を宣言します。
国民はメアリーのほうを支持して、ジェーンの身柄を拘束。メアリーが正式に国王となり、
メアリー1世となるのでした。
メアリー1世は親がスペイン王家なのでガチガチのカトリック信者です。
なので、イギリスをカトリックに復帰させました。
国内のプロテスタントを迫害し、女性や子供を含む約 300 人を処刑したため、
「ブラッディ・メアリー(血塗れのメアリー)」と呼ばれます。
これがカクテル「ブラッディ・マリー」の名前の由来です。
即位時には人気だったメアリーもすっかり国民に愛想をつかされてしまいます。
結婚するも子供を得ることはかなわず、病に冒されたメアリーは渋々、
母の敵であるアンの娘エリザベスを後継者に指名して、在位わずか5年で亡くなります。
エリザベスはエリザベス1世として即位。
ここにイングランドの黄金期と云われるエリザベス朝が始まります。
エリザベスはふたたび国王至上法を発令し、国教会を国家の支柱として位置づけました。
この時期、スペイン無敵艦隊を撃退したり、東インド会社ができたり、
シェイクスピアが活躍したりしています。
エリザベスは未婚のまま子をもうけることもなく、
ヘンリー8世の妹の子孫であるジェームズ6世を後継者に指名して亡くなります。
ジェームズ6世はイングランド国王に即位してジェームズ1世となり、
ここにステュアート朝が幕を開けました。
ジェームズ1世はフランシス・ベーコンを側近として重用したことでも有名ですたぶん。
知は力なり。ちちも力なり。
ジェームズはカトリックと清教徒(ピューリタン)の原理主義的な両極を排除しようとしましたが
これにより両方から反感を買い、ガイ・フォークスらカトリック教徒による爆殺未遂事件が起こったりしています。
英語で「男、奴」を意味する「ガイ(guy)」はこのガイ・フォークスの名に由来します。
以前アノニマスとかが被っていた仮面もこのガイ・フォークスの仮面です。
イギリスでは毎年11月5日を「ガイ・フォークス・ナイト」と呼び、
教皇とかガイの人形とかサッチャーの人形など気に入らないやつらの人形を燃やしたりします。
ピルグリム・ファーザーズがメイフラワー号でアメリカに渡り
植民地化したのもこのころの出来事です。
ジェームズ1世の死後、次男のチャールズ1世が即位します。
ここで清教徒革命(ピューリタン革命)が起こります。
清教徒はプロテスタント側の原理主義者です。
イギリスは内乱に明け暮れ、チャールズ1世は処刑され(国王殺し)、
最終的にその息子チャールズ2世の下で王政復古が行われて新政治体制に移ります。
その後名誉革命が起こり、イギリス憲法の根幹となる権利の章典が発布されますが、
この章典に「王位継承者からカトリック教徒を排除すること」という内容があったりします。
(以上、ほぼ Wikipedia 各項目の引き写し)
つまり、それほどまでにカトリックと対立してきたイギリス国王がですよ、
バチカンに赴いてローマ教皇と肩を並べて祈りを唱えてる映像が流れてきたわけです。
びっくりしますよね。教えはどうなってんだ教えは!
しかも我々が最もよく知る王妃であるダイアナ妃と離婚したあのチャールズが、ですよ。
カトリックも離婚禁止はもう完全に諦めたってことなんですかね。
時代は変わってゆくものなんだなあ、となんとも云えない顔で動画を眺めていたりした次第です。
どうでもいいですね。
まあしかしぼくも幼稚園は国教会と同じ流れの聖公会だったわけなので、
ちょっと意識しちゃったりなんだりです。しらんけど。
Zガンダムの配信が休止になったので少し楽になるかと思ったら
仮面ライダーBlack の配信がはじまったのでとりあえず観始めたり。
レオのセブンガー回とかも観た。
ゼイラムはもう一日早く教えてほしかった(観てない)。
であ。PR
- entry text
- 毎週マジカルエミを観てZガンダムを観ているので
いまはきっと 1985 年。昭和 60 年です。えっ昭和 100 年!?
奇面組もはじまるのに? 天使のたまごも話題なのに?
ちなみにメガゾーン 23 も 1985 年。今が一番いい時(笑)
プラザ合意で1ドル 240 円台から一気に 150 円台まで円高になってバブル開始でした。
スーパーマリオもこの年ですよ。
大谷翔平すごすぎて笑っちゃいますよね。
なんだ先発投手が先頭打者ホームランとか10奪三振3本塁打で勝利投手って(笑)
もうどんどん伝説を作っていってほしい。
カインズの背もたれイスを買ったんですよ。おっきいほう。
座椅子の座面がないやつです。
角度も細かく調整できるし、もたれてもズレないし、
座面がないのでホットカーペットの温もりを感じられるし、
何より座椅子ほどスペースをとらないので
狭いスペースでもちょっと壁際に置いておけるしで大変満足しています。
20 年前に欲しかった。昭和 80 年。
もしかしたらよく滑るフローリングでは寄りかかったときにズレたりするのかもですけど、
絨毯とかの上であれば全然問題なさそうです。
これで iPad での漫画読みがはかどりますね。
大MSV展は行けませんでしたが写真見てるだけで幸せな気分ですよね。
小MSV展もじつにいい。
丁寧に作られた旧キットほんといいなあ……。
乃木坂6期センターきましたね。
6期はいまいちハマれる感じがありませんが、
最近はわりと海邉朱莉ちゃんを遠くからこっそり応援したい気持ちだったりします。
櫻坂4期もなんか難しいですよね。
足の速かった子はちょっと気になるところではありますけど。
3期はやっぱりあいりたんとこんなぎかな。
日向坂はかほりんを観たいけど最近ひなあいであまり映らないので残念なかぎりです。
というか、ひなあいまで観てると月曜朝がつらいのでなんとかならんのか。
であ。