忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

ピューと吹く!シャー

entry text
ジークアクス、公式ネタバレ動画が出たので
気になったことをちらほらと。

ガンダムの顎に顔があるの気になりますよね。

直感的に、あれはジャガーなんじゃないかな、とか思ったりして。
まあどちらかというサルっぽいですけど。

ただもしジャガーだとしたら、ではジークアクスがケツァルコアトルなのか、
たしかに蛇っぽさはあるな、とかね。

そうするとマチュという名前もやはりマチュ・ピチュからなのかしらん。
いや、ケツァルコアトル(ククルカン)はマヤ、アステカで、マチュ・ピチュはインカですけれど。

インカといえば首都クスコ。さてクスコ・アルは出るのか出ないのか。

Wikipedia によるとマチュ・ピチュは「老いた峰」、
ワイナ・ピチュが「若い峰」という意味らしいですよ。

つまりマチュは「老いた」という意味です。
なんか意味合い的には「先行する」くらいの気がしますけど。

ニャアンが猫、つまりバステトだとして、
エジプト→ラー→ララァ、みたいな流れもあったりするのかしらん。

でもマチュも本名はアマテ、要するにアマテラスなわけですよね。太陽がいっぱい~♪


というか、公式の動画以上にたいしてネタバレを知ってるわけでもないので、
あれこれどうなったのか気になるところはいろいろあったりです。

流れ的にガルマ殺せないよな、イセリナ死ぬの無理だよな、とか。
ウッディ大尉は怪しいがマチルダさんは死なんだろ、とか。
ガンダムがないからジムの量産にたどり着けないよなとか。
しかしガンキャノンの有能さは一般兵士のテストで充分実証できるので
ジムキャノンの量産はあり得るのではないかとかね。

どうでもいいですね。

MS合戦が激化しないので、グフやドムまではあるとしても
ゲルググは製造されないのではないか。しかしギャンは造るよね。

秒でギャンだぜ!

新しいワタル、いいですね。3話とも観ています。

とにかく口当たりがマイルド。喉ごしトゥルットゥル。まろやかです。マロ。
ED にシティポップ風な歌を持ってくるだけのことはある。
主要キャラ全員、声が下品に突き抜けて響いたりしない。
御富良院がシバラク先生に寄せすぎない演技なのも自分の中で好感度高い理由かもですね。

マロちゃん可愛いし。

そういえばそもそも前のワタルも
ヒミコの異常なハイテンションのキャラ造形と可愛さに衝撃を受けて見つづけたのだった。
いまにして思えばアラレちゃんの系譜なんだよな。


ゴジュウジャーは3話くらいで切れちゃうかも。レッドの声があまり好みでない。
歴代戦隊の力も食傷気味ですし。
パッケージングされた単なる力のエキスみたいなものに成り下がった過去戦隊にいったいどんな魅力が……。
Gガンダム的なものを期待してはいるのですが。

というかなんかマスター・アジアの息子とかなんとかいう話題を目にしたような(あとで読む)。


YouTube でなんか仮面ライダーカブトが始まったので楽しく観ています。
今週は3・4話でした。いまならまだ1話から4話まで全部観られるはず。


ガヴとブンブンジャーもずっと観てますが、なんというかスカッとする回がないですよね(笑)

毎回イターシャで水樹奈々の巧さ凄さをしみじみと感じています。
ラーゲ9の人はいい役もらえましたね。
キラメイシルバーも楽しかったですけど、今回は髪型や衣装が様になってて見栄えがよくてよい感じ。


サンキューピッチが面白すぎる。







あまりにふくらはぎの張りがひどくて買ってみた。

なんかドウシシャの「ゴリラのひとつかみ」という商品が話題らしいのですが、
ろくに売ってないのと、片足ずつやるのはさすがに面倒かなあと思ったので。

安心のアイリスオーヤマ。







図のように膝下あたりまですっぽりと被せて使います。

ただ、図を見て思われた方もいたかと思いますが、
このエアポンプらしきコントローラーから伸びるエアパイプが短くて、
机の上にコントローラーを置いたまま履こうとすると必ずボトボト落ちてくる。

それ以外はとくに不満はないのですけど。
強いて云えば残り時間がわかるとありがたかった。15分で自動停止するのです。

思ってたよりずっと力が強いです。
最初「やさしく」でちょうどいいくらい。

ほぐれてきたら「しっかり」でもいいのですが、
凝り固まって張っている箇所は圧迫されるとめちゃ痛いので、
まずは「やさしく」からスタートするほうが無難です。


商品の性質上、ズボンの裾などに固いものがあると大変なことになるので、
柔らかいズボンか長い靴下で着用する必要があります。

ふだん履いてるのが裾を絞るためのゴム紐となんかそれを留めるプラ部品が付いているので、
いちいち履き替えるか脱ぐかしないといけないのがちょっと残念です。
※商品にはまったく罪はない。

それもあって、まだあまり利用できてないのですが、
本当は毎日頻繁に使いたい感じです。気持ちいいですし。立って歩けないけど。

ただ一度に連続 15 分以上は使うべきでないということで、
ほんとうずっとモミモミさせていたいのですが、ぐっとこらえて 15 分でやめています。
まあ、時間のあるときはしばらく休んでからまたモミモミさせるのですが。



そんな感じです。

であ。
PR

SELF MIND CONTROL

entry text


白熱のデッドヒート!





というわけで、トミカのグラスホッパーとホーネット届きましたよ。
ラジコンのプロポが付いてきます。ちゃんと回せるやつ。プロポはどちらも同じ形です。





トミカなのに質感すごいな。



今日は夕方前から頭痛。仕事切り上げて買い物に行ったり。

ジークアクス、とくにモチベもなく
しかも劇場先行ということでもう完全に客として見られてない感なので
そそくさとネタバレ検索して満足したり。なるほどね。

ということは社会主義国家からの脱却の話になるのか、
それとも腐敗した上層部を粛正する話になるのか。知らんけど。


終活クラブというバンドの歌をいくつか聴いてみたけど、リズムがお経すぎる。なるほど終活(笑)
脳内でドラムの代わりに木魚叩いてひとり笑ってました。

とはいえ終活といいながら、何かを必死に求め続けてるような歌詞ばかりなので、
年寄りからしてみればそうじゃないんだよ感はあったり。

終活はね、もっと解き放たれてないと駄目なんだよ。
そう、藤井風くんが紅白で歌ったやつみたいにね(笑)

しかしオタク・ニコ動系の歌い手はなんかお経多い気がするよね。
最近はそういうコメント飛ばないのかな。
昔は歌い方や曲調ですぐ演歌だお経だと腐されたものですが。
うちの大学の先輩も TM は演歌、とか教え諭すように云ってましたにゃ。
まあ渋谷系全盛期でしたからね。

あ、べつにお経リズムが嫌いというわけではないのよ。
そればかりはさすがにあれですけど。

あと muque というバンドも聴いたりしてました。
この手のいかにも最近の男が作ったみたいなロック歌詞を
令和シティポップ系な声の女性ボーカルに歌わせてるのが新鮮感あった気がします。



河合奈保子ちゃんの曲もようやく選曲終わっていつものに入れておきました。
年末で切り上げるつもりだったのですが余力なく。

でもって、柏原芳恵ちゃんと同じように、
これから河合奈保子ちゃんを聴こうというひと向けに 26 曲選んでおきましたよ。



1~5はちょっと様子のおかしい曲。

1曲目は男が胸を見つめてくる歌。
「アイス・ティの氷をかみくだいた いつも私 こんなことしないのに」
のところだけ急にすごくいい歌感ですが、単にずっと視姦されているだけの歌です。

2曲目、ヒロインが舌打ちする珍しい歌詞。

3曲目はよくある片思い系の歌ですが、曲名が不穏すぎる。
奈保子ちゃん初期は他にも恋愛もので「新世紀」という大仰な曲名もあったりです。

4曲目、彼氏がいるのに寂しかったから浮気しちゃう歌。

5曲目、もはや語るまでもない、日本歌謡曲史に燦然と輝くクソビッチ曲。


6~15 はおしゃれ系。

お洒落ロックAORど真ん中のデヴィッド・フォスターにプロデュースさせた8~12 が
あまりに洋楽まんまなので和訳カバー感でちゃってるけど、奈保子ちゃんオリジナル曲らしいよ。

実際、歌詞も英語で書かせたのを訳詞付けてるそうな。

16曲目はジャッキー・チェンとのデュエット曲。
ジャッキーの可動フィギュア、なんでポリスストーリーだったんですかね。
そこは巳年なんだから蛇拳か蛇鶴八拳だろ(過激派)。

17~26 は代表的シングル曲から好みのものを最低限ピックアップ。
まあでも省略したのも含め、このころのシングル曲はみんなだいたい聴きおぼえあるはずです。

「MANHATTAN JOKE」が未配信なのが非常に残念ですよね。配信されてたら必ず入れてました。

この「MANHATTAN JOKE」と両A面だったのが「デビュー ~Fly Me To Love」です。
こちらもみんな絶対知ってる歌。

デビューしてから5年後にとつぜん「デビュー」っていう歌を出せるのがすごい。
もう 21 枚目のシングルなのに。

しかもその曲で紅白に出たものの、直前の吉川晃司くんが
もう奈保子ちゃんの曲イントロはじまってるのにギターを燃やして振り回しはじめて
奈保子ちゃん冒頭のサビ歌えないという(笑)


あと関係ないけど奈保子ちゃんのライブ映像、紙テープの暴力みたいになっててすごい。
「コントロール」だったかな。アンコールですごいことになってた。



ついでに。

なんかプレイリスト作ってあったけどそういえば載せてなかったやつ。



聖子ちゃんの 90 年代以降のかっこいい系の曲ベスト11。普通に好き。



ちなみに去年のクリスマスはひたすら ribbon の動画を観てました。
永作ねーさんの可愛さにずっと悶えてた。そんな聖夜があってもいい。



であ。