SONGS OF THE TIMES '25
- entry text
曲名の末尾にアポストロフィ+2桁の年が入ってるやつを 99 年まで。
単にルパンや TM や B'z から思いついただけでしたが、
アポストロフィが検索に引っかからないのでけっこう難儀しました。
ただ、途中で Spotify では曲名だけの検索や
ジャンル検索がある程度できることがわかったので、
地道に pop や j-pop や rock や soul やら何やらで
検索をかけて調べていった感じです。
検索方法はこちら。
https://support.spotify.com/jp/article/search/
下記はどなたかが調べたジャンル一覧らしいですよ。1383 個もある。
https://gist.github.com/andytlr/4104c667a62d8145aa3a
使ったのは pop、j-pop、rock、r&b、soul、
funk、jazz、folk、techno、idol、anime だけです。
こうしないとクラシックの「何番」みたいなので
検索結果が埋め尽くされるので……。
eurobeat と house は入れてもよかったかもですね。
知ってる歌がない年も当然あるわけですが、
著名な人か、比較的聴き心地のよいものを選んでいたりです。
年号が入る曲って、いくつかパターンがありますよね。
過去曲のバージョン違いのもの、
著名な過去のコンテンツを本歌取りするようなもの、
最新の時代感を描くもの、過去の記憶や情景を歌うものなどなど。
バージョン違いものはなるべく避けるようにしましたが、
それしか選びようがない年とか、
違いが面白いもの、聴き心地がよいものなどは残してあります。
昔のベストアルバムは代表曲にかぎって録り直ししてたりするので、
そういうセルフカバー系がいま配信になって
'95 みたいなバージョン違い表記になってたりするケースもけっこうあるっぽいです。
まあ、レーベル移籍やメンバー脱退などで過去の原曲が使えないから
セルフカバーせざるを得ないみたいなパターンも
たぶんちょくちょくあったんだと思いますけど。
で、じつは1年1曲ではなく、複数の曲を選出した年もあるので、
ここからは省略なし版をだらだらと。
ルパンがメインになるのはわかっていたので、
それにあわせて個人的に聴き心地の良い曲か、
繰り返し聴いてもまあいいかという曲を選んであります。
ウルフルズの「びんぼう'94」とか悲しくなってくるので
繰り返し聴けないですよね(笑)
'67 年にいいのがなかったので空席です。
ルパンから始めたので '68 からだったのですが、
終わり間近でついうっかり '65 を見つけてしまうという。
それでは、ああそんな曲もあったねー、とか思いつつご覧ください。
「ミケランジェロ '70」はテレビドラマの BGM。
桜井幸子ちゃんや高橋由美子ちゃんが出てた医療もののやつです。
『高校教師』の桜井幸子ちゃん大好きでした。
大滝詠一の「CIDER」シリーズは三ツ矢サイダーの CM 曲。
「エアポート'78」は格好よくて好きな曲。
「Zima '81」は完全に新ルの BGM なので、
この順で '80 から続けて聴くのがおすすめです。
'85 のメレンキャンプはメグ・ライアンの婚約者らしいよ。
高中正義のは「渚・モデラート」のリミックスです。
1995年に '95 って入れるのがやたら流行った感。
まあそんな時代だった気もしますよね。
そして郷ひろみが強い。
しかし思ってたよりも全然見つからなかったです。
見つかってもなんか微妙なバージョン違いだったり、
再生数も少ない知らない人だったりね。
'XX の形で末尾に年号入っている曲が人気曲である確率はかなり少なめです。
「カルメン '77」とかは異質な部類。
まあ、「GET WILD '89」だって最初に聴いたときは
あまりにイントロが長すぎて当惑しましたし。いつ始まるんだよ、って(笑)
ゲゲゲの繰り返しのおかげでいまではすっかり耳に馴染んでますけど。
Spotify でちょっと細かく検索できるようになったので、
また今度何か思いついたら精度高めにやってみたいところです。
あ、そういえば。
ついに揃いました。やったね。
あとは小林麻美の「雨音はショパンの調べ」を待つばかりです。
そんな感じで。
であ。PR