忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2020年の日記ダイジェスト後半。

entry text
■200705

土曜は仕事をしようとしたところで
TM Network の過去映像 12 時間生配信とかいう謎イベントがあったので、
途中からでしたが最後までずっと観てました。

ライブ映像の合間合間にプロモーション映像とかインタビュー映像とか。
初めてみる映像ばかりで楽しかったです。映像は全然追ってなかったので。

最後は解散ライブ2日間をずっとやってて、
当時あの1塁側の2階席から豆粒みたいな3人を観てたんだよなー、とか思いながら
(2日ともほぼモニターを観てた)、
アップだとこんな感じだったんだー、と懐かしく眺めつつ、
当時のあれこれを思い出して辛い気持ちになったりとかしてました。

なんであのときあんなことを……。どうしてあの大事な日にあんなひどい頭痛が……。
あちらの道を選んでいたら……なぜ選ばせてもらえなかったのか……。

とかとか。

自己憐憫ですやね。


今日は朝から頭痛でしたが、薬を飲んで投票に行って、
夕飯の買い物して帰ってきてから昼飯を食べ、
顎まわりをさすったり耳の中に指を突っ込んでぐりぐりマッサージして
なんとなく動けるようになってきたので、
夜までずっと仕事してました。途中から頭がすっきりしてきたのでかなり捗った。



今夜の満月には願い事をするとよいそうで、
とくに何かを手放すとか仕事のこととかがよいらしいということでした。

なお、僕の願いは

・若くて素敵な気の合う女性と結婚して幸せに過ごせますように。
・そろそろクリスマスが祝えますように。
・右肩の神経ずれが治りますように。

の3本です。

長くて寂しい独身生活を手放せますように、だといいのかな(笑)

気がつくと彼女いなくなってからものすごい長さになってますが……。


七夕にもそのまま活かしていきたい。



情緒不安定な日々がつづきます。つらいけど心地良くもある。
懐かしい痛み。味わうように(変態か)。

あの頃はそれを原動力に短篇ひとつくらい勢いで書けたものですけど、
いまはその痛みを集中させる先の脳の右上のほうが壊れて虚無になってるから、
ぜんぶそこに呑みこまれて消えていく感じです。せつないね。

もしかしたら喉潰れて高音出せなくなった歌手とかに似てるのかな。
自分の一番得意だった音に手が届かなくなった、ただもどかしくやるせない感じ。





■200712

オリンピア・ライトニング・ボルトの父親のフルネームが
Usain St. Leo Bolt なの、ほんともう完璧に黄金聖闘士感しかなくて推せる。

Saint Leo って云っちゃってるじゃん!



そして占星術的にはとくに言及されないので影響なさそうなのですが、
7/14(火)に木星が衝になるみたいです。

簡単に云うと、木星が地球から見て太陽と正反対の位置にくるため、
夜に木星が大きく見えるよ、ということだそうでございます。

7/22(水)には土星が衝。

木星と土星が射手座の左上、後ろ脚の上あたりに並んで光ってるみたいですよ。

射手座でその守護星の木星=ゼウスが大きく見えるんだから、
何か格別ラッキーなことがあってもよさそうなものですけどね。

23 時でもあまり高くない位置っぽいので、うちからじゃ見えそうにないなー。

あと、射手座って見てもわからないですよね(笑)

南斗六星があるのが射手座です。シャオッ。

そのけっこう西の先に蠍座のアンタレスが赫く煌めいているので、
まずそれを見つけて、その東の低めの位置に2つ並んで光ってる大きめの星があったら、
たぶんそれが木星と土星だね、ということで。


星の話はもう少しだけつづきます。数年ぶりに占い見まくってる。やっぱり好きなのね。





■200718

7/21(火)の午前2時半すぎに、今年2回目の蟹座の新月があるらしいですよ。
先日の夏至の日の日蝕が1回目の蟹座の新月で、それと対になっているそうな。

今年の中盤で最大のイベントだという話です。それが済むと、22 日から太陽が獅子座に入ります。


この新月でまたお願いごとをするといいらしいので、前回のお願いを再掲しておきますにゃ。

僕の願いは

・若くて素敵な気の合う女性と結婚して幸せに過ごせますように。
・そろそろクリスマスが祝えますように。
・右肩の神経ずれが治りますように。

の3本です。



あるいは早く地球が滅びますように。ガイアー!





■200726

連休初日になんかもう激しく落ち着かないココロとアタマを鎮めるため、
ずいぶん久しぶりに未開封だったクリスタルパズルを組んでみたり。



昨夜遅くに、いきなりメインノート PC の Bluetooth が死んで、
以前回復した方法でも復帰できなくて、
さらに空いてるワイヤレスマウスがどこかいっちゃって見つからなかったので、
泣く泣く有線マウスをつないでしのいでいるところです。無駄に寝不足。

USB ポートがマウスとワイヤレスキーボードで埋まってしまうので、
先日買っておいた USB-C のハブを探しまわって接続したり。



今日は月と火星・水星・土星でグランドクロスだったらしいですよ。

活動宮([火]牡羊座・[水]蟹座・[風]天秤座・[地]山羊座)で十字になったとか。

牡羊座に火星、蟹座に水星、天秤座に月、山羊座に土星が入ってました。
月がすぐに動いてしまうので、夜には解けてしまうそうですが。


ちなみに活動宮以外はこんな構成だそうな。

不動宮 [地]牡牛座・[火]獅子座・[水]蠍座・[風]水瓶座
柔軟宮 [風]双子座・[地]乙女座・[火]射手座・[水]魚座

なるほどアルデバラン、アイオリア、ミロ、カミュが不動と云われればそんな気も……的な。

スカーレットニードルなんて 12 星座一動かない技のような気がするし。人差し指を突き出すだけだからな。



次の大きめトピックは 8/4 水瓶座での満月だそうですよ。





■200802

ガイアー!



もう、パーフェクトもハーモニーもないんだよ……。


早く地球が滅びますように。



来週は 8/4 に水瓶座の満月があって、
これがまた大きく個々人の意識を変えるようなことが起こるとかなんとか。

まあそんな期待もせず。

8/5 に水星が獅子座入り、8/8 に金星が蟹座入り。8/15 に天王星逆行開始、
あと 8/19 の獅子座の新月かな。このへんが大きなイベントみたいです。

西洋占星術とは関係なさそうですけど、
8/8 にはライオンズゲートが最大に開いてエネルギーがいっぱいだとかいう話も。

何かいいことあるといいですね。

ぼくの夏はもう終わっているのでべつに……という感じですけど。


こう、自分の中にこいつ絶対赦さないリストみたいなのがあったりするじゃないですか。
そんなにそこに記すことはないし、古いものはわりとすぐ忘れたりするんですけど、
このところ立てつづけにそこに入ってきたよね(笑)



超速 GP は最近もうぜんぜんモチベーションがなくて、
なんとなく毎回走らせたり課金したりはしていますが、
セッティングを詰めるためにずっといじってるみたいなことはなかったりです。





■200809

20 年以上ぶりに眼鏡を買いました。


この数年ずっとレンズが瑕だらけで、いつか買おういつか買おうと思いつつ。

そして在宅中心だし、オンライン会議で偉いひとに会う機会もほとんどないし、
出社しても偉いひとに遭遇する機会そのものが少ないので
目障りとか云われることもなかろう、ということで少し色つきのフレームで。


そして Amazon で人生初のトートバッグを買ってみたりしたり。


そういえば、10 年くらい何も使わず口座維持手数料だけ払いつづけてた
ジャパンネット銀行がなんかへんな名前に変わるというので、
先週速攻で解約したりしてました。

そのうち外貨や株や金でも……と思ってたけど、
そんな日はこない。



この2、3か月、星占いのほとんどがずっと
「いまは縁が切り替わる時」みたいなことを云ってたんですよ。

必要でない縁はこの時期、自然と離れていく、みたいな。

で、実際そんな感じなのですよね。

珍しくちょっと運命に抗ってみたのですけど、
やっぱり勝てない。

どんなにこちらが必要としていても、相手にとって必要なければ
やはり切って捨てていかれてしまう。

いずれ時が経てば、こちらの人生にも全く必要のない存在だったとわかるのでしょう。

必要か必要でないかで判断される残酷な世界。

いますぐ地球が滅びますように。



でもってそんな時期だから、自分から不要な関係、
いらない執着、いらないモノなどをどんどん手放すのにもいいよ、
新しいことを始めるのもいいよ、
みたいなことがよく云われていてですね。

そして大変悲しいことがあったので、断捨離がめちゃくちゃ捗ってます。

いらないものを捨てたらこんなにも心の中が無限に広がるのだという高橋由巫女姫の教えに従い、
本当はいる気もするけどあれもこれも捨てていきますよ。

来る水瓶座時代に向けて、物質文明からのいち早い離脱準備です。

いや、前々から2階がひどいことになっているので
なんとかしようと思ってはいたのですが。

夏休みなのに盆で帰省して墓参りもできないということもあり。

今日は玩具を9箱ほど中古屋送りにしました。全体の6割くらいかなあ。
値段付かないものが多いとは思うけど。



ただまあ、こうして自分を形作ってきた持ちものを処分すればするほど、
己の空っぽさを痛いほど思い知らされるよね。

結局、外部存在に規定されるだけで、
知識もモノも確たる記憶でさえも何も持っていない自分。

何もかもが両手の指の隙間から流れ落ちてゆく感覚。

AI には所有欲は果たして生まれるのかどうなのか。





■200815

ようやく NUC を買いましたのよ。


Atom とか CORE とか云ってきた Intel が NUC と云うと
それはもうおそらく間違いなく Nuclear の略なわけで、
日本人としては忸怩たる思いも無きにしも非ずではございますが。

このコンパクトさと僅かな拡張性が魅力的なのは事実。


今回デスクトップ PC から取り出した SSD ひとつとHDD 3つは
外付け HDD ケースに入れて残しています。

もうそんなに HDD 使うこともないんだけど、勿体ないのでとりあえず。


そして自作 PC の残りパーツは廃棄です。
ケースは粗大ゴミで出せるようなので、申請して月末には回収予定。

そしてマザーボードやメモリ、CPU、電源、内蔵 CD ドライブなどは
すべて不燃ゴミの日に出しました。

これまでなんとなくまだ使えるし……と残していた
過去のマザーボードや CPU、メモリ、グラフィックボードたちも全部捨てた。

もうとにもかくにも断捨離です。地球がいますぐ滅びますように。


その他、なんとなく残してきたパーツあれこれとか捨てまくりです。

MO ドライブも、もう動かす環境もないし……と名残惜しみつつ捨てました。
Win95 とか Win98SE とか OS 持ってるので仮想環境でいけそうな気もするけど。



ビックカメラで HDD に目の前で穴開けて破壊してくれるというので、
さっそく8つだったかな、ずっと持ってて捨てられなかったのとか、
クラッシュして中身が破損して一部読み出せない、みたいな外付け HDD を分解して
中身を取り出したのとかを持っていって、穴あけてもらいました。

そして帰宅してちょっと片づけのつづきを始めたら、もう3つ出てきたという。



そんなわけで、今週は夏休みでしたが帰省もできないので
ただひたすら断捨離しまくってました。

玩具や PC まわりにかぎらず、あれもこれもです。
ガチャや食玩は売れないのでほとんど捨てた。

にもかかわらず、そんなに部屋がすっきりした感がないのよね。
まだ整理はしてないから。

とりあえずこのあと2階を整理し直してスペースを作りつつ、
CD や本をどうするかな、みたいな感じなのですが、
2階のそっちの部屋には冷房がないので
5分かそこら作業してると汗がしたたり落ちて作業にならないんですよね。

なのでこちらは、もう少し涼しくなるのを待たざるを得ない。



なんだかんだで引っ越しとか会社辞めてとか
事あるごとに大量にモノを捨てたり手放したりしているので、
今回もそんなに決死の覚悟とかそんな感じではまったくないのですけど、
この十数年でほんといろいろ溜まってたなあ、と、ありがたみを感じたりしたり。

あのころはこんなにモノが買えるようになるとは
もうぜんぜん思っていなかった。

いますぐ地球が滅びますように、みたいなことばかり考えていたような気もします。

いますぐ地球が滅びますように。





■200823

この週末は占星術の入門書を読んでました。

一度、ちゃんとロジックを確認しておきたかったんですよね。

最近はネットでもいろいろ情報が手に入るのですけど、
逆に多すぎてどこまでがコアな部分なのかもちょっとわかりづらかったので、
ひとまずパッケージ化されているものを見ておこうという感じです。

とはいえ、オカルトブーム以降の現代占星術がベースなので、
中世ヨーロッパなどでのそれとはちょっと違ったりみたいです。

いずれ古典占星術の本も読んでみたいところ。

というか、古典のほうがあれば買おうかな、と思って本屋を覗いたけど
こっちしかなかったので先にこっち買った、というのが正確なところです。


で、自分のホロスコープを出していろいろ見ていた日。

べつにとくにすごい何かがあるわけでもなく。

まあ、結婚に縁が無いのがよくわかったりですよね(泣)
男女関係で傷つくことが多いとかね。うう……。

いますぐ地球が滅びますように。





■200830

気持ちの維持費くらい、お駄賃程度でも支払ってくれたっていいじゃない──

乾燥しきってひび割れた心から、干涸らびた涙を無残に垂れ流しながら、
そっと気持ちの保守の縮小と自動化を指向しはじめる八月の終末。


いますぐ地球が滅びますように!



さて、今年の 12/22 には、土星と木星が合となるグレート・コンジャンクションというのが起こります。

約 20 年に一度のことで、これが起こる年にはけっこう社会的に大きなことが起こるそうですよ。

しかも今年は冥王星も合に加わるトリプル・コンジャンクションです。


さらにもうひとつ大きな注目点があって、この合が今年は水瓶座で発生します。

これまで 200 年以上、この合は物質や権力、安定を示す土(地)属性の星座で起こっていたのですが、
それがついに、自由や改革、個性を示す風属性の水瓶座に移る、ということで、
世界的に大注目されている、というわけです。いわゆる水瓶座時代のはじまりです。

約 240 年ごとに起こるこの移動をミューテーションというようですが、
今回は特別感あるのでグランド(グレート)・ミューテーションとか呼ばれてるみたいですよ。



じつは 1981 年に一度、風の星座である天秤座でこの合が起こっているらしいんですよね。

そのあとまた地の星座である牡牛座で 2000 年に合が起こっていて、
しばらく地の時代が続いていたということです。

そして今回の水瓶座での合以降、また長きにわたって風の星座で合が起こるようになる、と。

そう云われると、なるほどやっぱり 80 年代は特別だったんだな、ひたすら革新しつづけてたもんな、
みたいな感じでちょっと嬉しくなったりですよね。

90 年代も、まあ不景気でしたけども、
Windows とか携帯電話とかインターネットとか、いわゆる IT 革命の時代ですもんね。



また自分のホロスコープを見ていた日。



そういえば段ボール9箱売った玩具なんですけどね、
なんと 35 万円くらいになりました。うわー、ありがとうございますー。

これでこれまでのガチャ代は出せたのかな。たぶん余裕で出てるはず……。





■200906

この週末は何もする気が起きず。


なんかね、もう何も愉しそうに思えないんだよね。興味が湧かない。

いまなら玩具ぜんぶ売りに出せるな、と思いつつ、やる気が起きないので放置、みたいな。


日々の記憶もどんどん薄れていく感じがします。

もともと人の顔と名前をあまり覚えられないほうですが、
今年になってから会わない、オンラインでも顔を見ないひとが増えたので、
もうどんどんあやふやになってきていたりです。

まあ、忘れていくのは救いでもあり。どんどん手放していこう……。

苦手なひとにかぎって顔のくどさや関わりの多さで忘れづらいのが難。

いますぐ地球が滅びますように。



ポップスを聴く気にもなれなくて、
今日は一日中 Dead Can Dance を聴いてます。思ってた以上に今日の気分になじむ。

そして何をやっていたかというと、相変わらずホロスコープを見たりしていたりでした。





■200913

あいかわらず何もやる気が起きない日々がつづいています。

いますぐ地球が滅びますように。

いますぐ地球が滅びますように。

いますぐ地球が滅びますように。



何もいいことがないので、
いろいろ安い服を買ったり伊達眼鏡を買ったりして
見た目だけでも気分あがらないかなとやっていたりするのですけど、
ごくごく微妙な効果しかないですよね(ゼロではないので無駄金ではないと思いたい)。



TVで高橋由美子が歌っているのを観て、そのあとツイッター見たら
なんか当時の歌番組映像を収録した DVD 付きの CD が出るというので、
まあ普通に予約しましたよね。

ライブビデオとか PV 集とかを Amazon や iTunes で配信してくれればいいのに。

そのあと、YouTube でいろいろ動画観て、まあ以前にも観たやつだったりするのですけど、
やっぱり可愛いなあ、とか思いつつ薄ら笑いを浮かべつづけておりました。

「Good Love」期の高橋由美子にはガチ恋なので甘酸っぱさも込みあげ。


そんなわけで、先週からずっと Dead Can Dance のヘビーループしかしてなかったのですが、
本日は高橋由美子をずっと聴いています。

が、やはりちょっと胸が痛い。

会えない歌が多いんだよね……。

本当に辛い気分のときにそばにいてくれないひととは
やはりその先やっていけないよな、というのが前回の教訓だったわけだったりの。

ほんの一言でも、あるいはかすかな徴でもいいのにね、っていう。


ということで、本日は Beyond The Time 退出です。

ひとはなぜ同じ過ちを繰り返してしまうのか。





■200920

地球はいますぐ滅びよ!





結局、今週はずっと高橋由美子だけをずっと聴きつづけていました。



そしてぼくがお伝えしたいのは、20 代の高橋由美子の歌もいいぞ、すごくいいぞ、ということです。

ただまあ、今度出るベスト盤だとぼくのいま大好きな曲が入らないようなので、
自分でプレイリストを作っておきました。



というわけで、いまの気分を最大限反映しての高橋由美子 BEST 36 がこちら。2時間38分。CD2枚組でいけるかな。ぎりぎり駄目か。




一応お気に入り順ですが、ちょくちょく前後のバランスで順番を調整したりもしています。

シングル曲の多くが下のほうにあるあたり、
いまの気分が強く出ていることがおわかりいただけるのではないでしょうか。


「バスルームのキャッチホン」は 20 代前半の高橋由美子がもう全力で釣りにきた歌です。可愛いすぎて溶ける。

あんな甘え声で「は・や・く・お・い・で・よ」とか囁かれたらどんな仕事中でも急用ができて即参上です。





■200927



聖ミカエルのペンダント用メダルを買いましたよ。



さて、あとはホロスコープの話だけです。

お疲れさまでした。地球がいますぐ滅びますように!





■201004



先週末、Amazon でロンドンブルートパーズを買ってみましたり。







綺麗な色ですよね。







そして昨日、ガーネットも買ってみたりしたよね。1月の誕生石。

マイナスエネルギー避けの力も。







ちなみにこれはローズクォーツ。ひんやりします(笑)





そんな感じで楽しそうに見えるかもしれませんが、
ぼくの気持ちはあいかわらず変わりません。

いますぐ地球が滅びますように。





■201011

接近する台風のせいなのか、
蟹座にきた月のせいでグランドクロスができたせいなのか、
金曜午後から頭痛がどんどんひどくなって、
夜にはもう氷枕で寝込んでましたよね。

土曜も一日、激しい頭痛で動けず。

日曜はだいぶ軽くなるも、夕方くらいまで頭痛が残ってたなー。



水曜だったかな。夜にもう何もやりたいことがなくなって、
英語の流し聴きでもするか、字幕なしで、
と YouTube で古い映画でも観ようと探してたら、
Dune があったのね。1984 年のほうの。邦題は「デューン/砂の惑星」のやつ。

恥ずかしながらそういえば未見だったので、
じゃあこれにするか、とそんなに期待もせずに観たんですよね。
だって英語聴き取れないから。

台詞はやっぱりよくわからなかったけど、
内容は完全に理解した(笑)

いや面白かったです。ちゃんと観とけばよかった。
映像もよかった。デヴィッド・リンチすごいな、って思いました(語彙力)。



で、調子に乗って次の夜かな、今度は「ハイランダー」の字幕なしのを観たのね。
やっぱり未見だったから。

台詞はやっぱりよくわからなかったけど、
内容は完全に理解した(笑)

アクションものは台詞わからなくてもだいたいわかるよね。

そしてごめんなさい、完全に侮ってました。面白かった。

しかしこれで俺の中のショーン・コネリー像が
ザルドスとハイランダーのそれになっちゃってるんだけど大丈夫か。



それから幼児向けの動画や入試向けの動画などをいくつか観てみたりしたあと、
軽めのロマンスでも観るか、なるべくハッピーに終わりそうなやつ、
ということで観たのがですね。

「Romance on the Orient Express」という映画でした。

あとで調べたら邦題は「追憶のオリエント急行」らしいですよ。
1985年イギリスのテレビドラマなのかな。たぶん2時間枠(実質90分強)とかでやるようなやつ。

ともあれ、オリエント急行とあるからには
乗客全員とロマンスなのかな、あるいは乗客が全員いちゃいちゃしやがるのかな、
とか淡い期待を抱くでもなく再生してみたわけですが。

いきなり朝焼けのヴェネツィアにゆらめきながら接岸するゴンドラ、
みたいな、めっちゃロマンチックな映像から入って一気に興味津々です。

いいよ、これだよ、的な。


でね、途中からはもうヒロインが圧倒的に美人すぎて
ただただヒロインを「美人だなー」と眺めることになるという。

回想シーンの学生役はさすがに若作りが過ぎるのでご愛敬ですが、
でもまあすぐそんなに気にならなくなったかな。

そして台詞が聴き取れなくても、まあ完全に理解できます。


ところが終盤はすごくいい感じでした。

ラスト、もう前頭葉が老化しているので泣いちゃった。

男性の視聴者は、男がオリエント急行を降りたところから
たぶん自分でも知らないうちに応援しはじめちゃうと思うんだよね。
それまでどちらかというといけすかない男なんだけど。社長の御曹司とかでね。

想い出の場所で雨に降られるヒロインもせつなくてよかったし、
何よりやっぱり最後のね、あれで終わるの素晴らしいですよ。

あのヒロイン側の、泣き崩れそうな子をあやすように抱きしめるところ、
「嬉しい」でも「ありがとう」でもない、なんかもうどうしようもない感じが甘くて素敵すぎました。

いや、いいものを観た。



で、終わってからやっぱりヒロインがあまりに美人すぎるのが気になって、
Wikipedia の英語版でキャスト調べてみたらですね。

シェリル・ラッド。
最初のチャーリーズ・エンジェルでシーズン2からずっと出てる金髪の女性ですよ。

そりゃ美人だわ(笑) 美人オブ美人ですよ。





■201018



シトリン届きました。綺麗。

なお金色に見えるところは銀にイエローゴールドコーティングしたものです。





ペリドットもあわせて届きました。

こちらはチェーンなしなので、なんか袋に入ってきてた。

金色部分は 10 金(K10)だそうな。





■201025

今日はとくに書きたいこともないので、
とりあえず昨日の昼に食べた担々麺の写真でも。




家の中で 一日は終る
さめない 夢みたいに
さめない 夢みたいに





■201101

おまいらがリメイクすべきなのは『同級生』ではなく『卒業R』です(しかもVR)。



というかですね、土曜の朝起きたらお気に入りのワイヤレスキーボードが死んでまして。

いろいろ試したけどどうにもならなかったので、泣く泣く川崎まで買い出しにいった次第です。

もう同じものは売ってないんだけど、かなり似た感じの別メーカーのがあったのでそちらを購入。
バッファローからエレコムに。余計なマウスがついてくるけど、背に腹は代えられません。

というか、こっちのが打ち心地いいな……。





■201108

米大統領は決まったんですかね。
投票用紙、マークシート方式にすればいいのに。





ん……もう、男の子はこういうのが好きなんでしょ。はい!







ランナーあたりまでに眠りにつかないとちょっと寝づらくなってくるかもですね。
そしてカンタータ・オルビスまでにはなんとしても寝ないともう大変なことに。

聴きながら寝落ちしたらとんでもない夢で目覚めそう(笑)

まだ子門真人も影山ヒロノブもいないのに!





■201115



Daydream あなたも そのひとりだと
熱の足りなさが 教えてる



先週貼りそこねたやつ。金曜の夕飯でした。

絹ごし豆腐なのでボロボロに(笑)





■201122

二期生の推しの夏鈴ちゃんが初センターをやっているので、ぜひ観てきてください!



やっぱり端々でいい表情するなあ……。

あと、ちょくちょくカメラワークがかっこいい(ときめきソングなのに笑)。





■201127



今年のマイバースデープレゼントはオジサンちょっと奮発しちゃったゾ。


ソシャゲのガチャに比べればゴミみたいな値段です。
超速GPへの課金をやめたので全然痛くありません。大丈夫。



今週は日曜にいきなり浴室暖房が動かなくなって、
換気とか送風は動くんだけど暖房がもうぜんぜんなので、泣く泣く買い換えの準備中です。

製造年、もう 22 年前って書いてあるしな……。

なので明日、業者が下見にきます。

まあ、もうネットで同じメーカーの後継機がそのまま入るらしいと知っているので
それにするつもりなのですけど。

その後継機もかなり発売開始年が古いのがちょっと気にはなりつつも。


こちらは取付費も込みでけっこうなお値段になるのでつらみ。



朝はもう死にたいなとか思いながら出社し、
夜はやはりあいつら全員呪い殺して一族郎党地獄にたたき込む、と決意を新たにしながらの帰宅でした。
幸せな死に方はさせないぜ!

そのあいだはけっこうハッピーだったんだけどなあ(泣)


どうして誕生日の一日くらい幸せな気持ちのままで終わらせてくれないのか……。





■201206

あとね、これはまだちょっと内緒の話なんだけど。

いまどきのアイドルとかタレントさんを見るとき、それはよねや夏鈴ちゃんでもですね、
基本的にはだいたいもう保護者のように「かわいいね」「がんばったねえらいね」とか、
ちょっと偉そうに「おおかっこいい」「絵になるね」「いいキャラだね楽しいな」みたいな気持ちで
見てる感じなんですけど。

乃木坂4期生の筒井あやめちゃんだけは、どういうわけかオジサンちょっとガチ恋感でちゃうんだヨネ……。





なに云ってんの──っ!





土日は射手座、運が超いいみたいなこと書いてあるの多かったけど、
実際は体調悪くて一日中寝てたりですよ。土曜は猛烈に眠かった。

今日も早朝から夕方まで頭痛がとれずつらたんでした。まだ少し痛む。なにもできん。



そして年末、母の三回忌はやはり断念されました。五月に延期。
Go To のせいで地元客にホテルが占拠されているらしきこともあり。

そんなわけで、グレート・コンジャンクションの起こる 12/22 は東京にいます。仕事です。

当日なにかが起こるということもないとは思うけど。





■201213

そういえば壊れた浴室暖房なんですけど、
購入はとっくに済ませたものの
1月まで交換してもらえないので、
毎朝シャワーが若干おっくうです。



そういえば最近、オーディオブックっていうのがデジタル販売されてたりするんですよね。
Amazon だとオーディブル、とかいって売ってるやつ。

でね、たとえば英語の雑学的な、教科書や参考書ではなく、なんか読み物風のやつあるじゃないですか。

ああいうのをね、あやめんに朗読してもらったら、もうデータがすり切れるまで聴くし、
現役高校生のあやめんも英語の勉強ができて Win-Win なわけじゃないですか。


そしてところどころで書籍にはない、あやめん本人の呟きが入ったりしてね。

それでたとえば、


「こないだ新曲初披露したとき、メンバーはアドマイヤーしてくれて、
 ファンのみんなもプレイズしてくれたんだー。嬉しかったー」

とか、

「ねえ、覚えてる……?

 わたしたち、恋の方程式をソルブすることでいろんな課題をリゾルブして、
 二人の運命をセトルしちゃったよね……」

みたいな強引な使い分けカタカナ英語交じり文を囁いてくれたりですね、
あるいは……

「"reveal"って『明らかにする』って意味なんだけどさー、
 明らか……あきら……明といえば不動明……デビルマンじゃない?
 だから reveal を『リッビィール!』ってデビルマンの真の姿を明らかにする変身のときみたいに頭の中で叫んで、
 ああ、reveal は明らかにするっていう意味なんだな、って覚えたらどうかなー(心こもらない感じで)」

「あ、あとね。"expose" も『明らかにする』とか『~をさらす』っていう意味があるんだって。
 だからこう、胸の前で腕を交差させて、そう、エックスポーズをしてね。
 そうそう、デビルアローのポーズ! それで reveal と関連づけて覚えたりとかさ?

 『~をさらす』って意味のほうもさ、やっぱりエックスポーズといえば X JAPAN さんじゃん?
 だからXジャンプをしながら自分の気持ちをさらしたらいいと思うんだー。
 X! 感じてみろ! X! 叫んでみろ! X! 心燃やせ!!』

といった昭和の受験生向けお役立ち情報をガンガン教えてくれたりすると、
オジサンたちがそれはもうニヤニヤニヤニヤしながら英語を学べたりできると思うんですよ。


よろしくお願いします。





■201220

ついに木星も山羊座から水瓶座に移動して。

12/22 の午前 2 時ごろに、
ホロスコープ上で木星が土星と重なるグレート・コンジャンクションなわけですが。


ニューエイジって書いちゃうと全然新しくない感なのが困りものですよね。


オカルトブームもニュータイプも幻魔大戦もオウムも通り過ぎてきた我々としては、
何かこう、新しい呼称を考えてもらわないことには
いまいち乗りきれないところもあるというか。

そういう意味では「風の時代」というのはちょっと目先が変わっていいのかもですね。


風を受けると強烈なダウンフォースを発生させがちな我々ですが(笑)

空力で路面をしっかり捕まえて、安定感ある猛スピードで駆け抜けていきたいところです。

いや、できれば追い風のほうで……。





僕の名はニューエイジ。インターネットは、狙われている!


ろりうぇー。





まあ心霊よりは、やはり科学中心でお願いしたいところですけども。





■201227

部屋が寒くて手指が凍るので、ハンドウォーマーを買ったんですよ。
カシミヤ 100% とかいう。

親指以外は分かれてないやつです。キーボード打つのにも邪魔にならない感じの。
で、昨日ずっとつけてたんですよね。

もちろん寝る前には外していたのですけど……。


朝、パンを食べようとしてなんか痛いなと思ってふと見たら。

右手の甲側の指の付け根の、骨の出っ張ってるあたりが赤く擦れたようになっていて、
なんかちょっと血まで出てる。

もしかして、カシミヤに負けた……!?



あと、ずっと乾燥した部屋で暖房の風を受けているからか、
顔の皮膚が固まって痛かったりもしたので、
たまたまスーパーでなんだこれ、と手にした化粧水と乳液の混じったやつを
買ってつけてみたりでした。



グレートコンジャンクションの明けた朝、出社のため徒歩で駅に向かっていたら、
すごい晴天なのにあられがだーっと降ってきて、なんか新しい時代を感じたよね(謎)



今年はこれで最後の更新かな。

もう冬休みなので、気が向いたらもう一度くらい年内に書くかもですけど、たぶんない。


というわけで今年もお疲れさまでした。


であであ良いお年をー。

PR

2020年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■200105

あけおめ。

三が日は文字通り一歩も外に出ず過ごしました。

野菜が尽きたのでさすがに四日目は夕飯の買い物に出かけましたが、
今日は頭痛でぼんやり家にいまそがり。

初詣は近所の女塚神社です。昨日寄ってきました。



年末に腰を痛めてしまい、室内移動もよろよろで。
骨盤矯正用のサポーターでなんとか、な毎日。

ユニエアをやってる途中で猛烈に眠くて、
久々にエアロバイクを漕ぎながらゲームしてたんですよね。

その日はなんともなかったんですけど、翌日もう腰が。

筋肉痛とも違うのがつらい。





■200112

さて、Windows 7 のサポート終了がついにやってきました。

どうしたものか迷ってたけど、
けっきょくデスクトップ機に Windows 10 Pro を上書きインストールしましたよ。


なんか Windows 10 を買ってたはずなんだけど見当たらず、
先延ばしにするともう機会なさそうだったので、
Amazon でオンラインコードを買って MS からダウンロードインストールしました。


最悪、動かなくなってもまあ諦めるかな、と思っていたのですが、
いまのところ、とくに目立って不具合もなく。

いくつか古いアプリが無効にされてたくらいですかね。

あと、こちらはまだ ATOK が 11 だったので、
使えはするんだけどタスクバーに状態が出なかったので、
少しぐぐって対処したくらいでしょうか。

ぐぐると少し古いバージョンの Windows 10 用の情報のほうが出てきて、
いまのバージョンだと設定の位置が違うので、
いくつか調べることになったのがちょっと手間だったかな。

そういえばスタートメニューのアイコンの背景がちょっと色おかしかった気も。

でもまあ、ブラウザとエクスプローラーが普通に使えるので、
ひとまず問題ありません。





■200119

ミニ四駆 超速GPが愉しいです。

てゆーか、このAR機能でマシンが卓上に置ける素晴らしさよ(笑)

ちゃんと実物のミニ四駆サイズになるのね……。

いずれジュンちゃんとかも卓上に出せるようにしてほしい……。


これ、いずれディオスパーダとバックブレーダーとベルクカイザーが出てきたとき、
メインマシンをどれにするのか(あるいはマグナム、ソニック、トライダガーで頑張るのか)で
めちゃくちゃ悩みそうですね(笑)

加速が効くならバックブレーダー一択のような気もしつつ、
そんなトンデモ機能はたぶん再現されないので、
単純に熱くなれるディオスパーダかな、どうかな、みたいな。


藤吉推しとしては、やはりスピンアックス、スピンコブラを入手して稲妻を刺さなくては……。



そしてもう写真は載せませんが、DQW でこないだ復刻ガチャみたいなのがあったのね。

で、最終日前日になって、やっぱりベギラゴンがないと不便なので、ちょっと買っとくか、
ということでカキンカキンと諭吉たちが宝探しの旅に出たわけですよ。

正確にはカキンカキンカキンカキンカキンと戦隊なみの戦力がですね、
こう、恥ずかしげもなく躍り出ていったみたいな感じだったりですよ。

しかし手に入った新規☆5がドラゴンブーメランだけというね。

盗賊と僧侶用の武器なので、なかなか使いづらい。





200202

先週はブログサービスが障害で更新できませんでした。
1/25(土)からずっと。木曜か金曜ごろにブログの表示だけ回復したのかな。

更新画面には日曜になっても入れず。2/2 夜の日付変わる直前にようやく入れました。


ともあれ。

欅坂46 から平手友梨奈が脱退という、
CHAGE&ASKA から ASKA 脱退、みたいなことがついに現実に。

もんちゃんも覚悟はしてたけど、てちと同時でしかも即時ってなかなかせつないですにゃ。

けやかけを遡って観るきっかけが、運動会の髪を染めてえへへなもんちゃんだったので、
やっぱり感慨もひとしおです。


そして次シングルの選抜とは何だったのか(笑)


土日は超速GPやりまくるぞ、と思っていたのですけど、
猛烈に頭痛がしてきて、ロキソニンでも止まらなくてずっとアイスノン枕して寝てました。

夜に花粉症の薬を飲んだら落ち着いてきたので、
やっぱり花粉にやられてるのか、あるいは何かべつのアレルギーか何かが出たのかしらね。

まあでも、インフルエンザや新型コロナウイルスではなさそうでよかった。

今日もちょっと頭と肩重めです。つらみ。


でもって、超速GPもはじめたし、こんな状況なので、
ケヤキセは無課金でやってた iPod のほうを凍結しました。おつかれ。





■200209

超速GPが時間泥棒すぎるにもほどがありますね(笑)

そしてガチャ運がなさすぎて泣ける。
ハイパーダッシュモーターもブロッケンGも当たらないよー。


一応、まだ攻略サイトとか、最近は YouTube で検証動画とかあるみたいですけど、
そういうのも見ないようにしてもぞもぞ愉しんでます。

ただ、ツイッターは楽しいのでずっと見てる(笑)

みんな気持ちよく飛んでいくなあ(ぼくもガンガン飛んでますけど)。





■200216

土曜の夜に急速に具合が悪くなって、下痢はするわ吐き気はするわ
頭痛はとんでもなくひどいわで、夕飯の豚肉が悪かったのか、
それともついに新型コロナ発症か、と不安になりながらも
花粉症の薬飲んでアイスノン枕で寝たら
3時前後にあまりの頭痛で目が覚めて、咳も少し出て、
これはいよいよついに新型コロナ発症か、と不安になりながらも
ロキソニンを飲んでまた横になって
熱をはかってみたら 36 度4分くらいだったよね(笑)

今朝になってまだ頭の奥が重かったけど、
調べてみたらダブル低気圧ですってよ。そりゃやられるわけだ。

昨晩からの気圧予想グラフを見ると、みごとにつらい時間にあわせて急降下。
なるほどね。

夕方またロキソニンを飲んで落ち着いていましたが、
まさにいま、突然吐き気が。

夕飯どうしよう。



ちなみに、うちの会社は社長から来週以降は可能ならみんな在宅勤務すべし、
と通達が出たのですが、うちの部署は当然のように明日も出勤です。





■200223

今年の OB 会はいったん出席で返したのですが、
こんなご時世なので先週末にやっぱり欠席で、と送りなおしました。

20 数年ぶりにサークル内ミニ四駆サークル員らしく、
みんなで超速 GP やりたかったのですけど(笑)

3/10 くらいまで水星逆行中らしいので、みなさまお気をつけてー。





いやいや、プレイリストにまとめといてよ。探すの大変だよ。

雑な仕事しやがって……。


しかしまあ、ほぼほぼ入ってありがたいことですね。
なんか入ってなかったやつもあったけど、
『TOKYO SHUFFLE』のボーカル曲は全部あったので大喜びです。

「曖昧Me Your Steady Girl...?!」と「涙の Single Rain」が入ったの超うれしー。



なんか今週末も吐き気がひどくて。

熱は全然ないので、どうやらやっぱり低気圧とか
PC 画面やスマホの見過ぎによる首周りの凝りが原因っぽい感じなのですけども。

つらたん。これも水星逆行の影響なのかどうなのか。

ガンダム曲解禁されてたのはあきらかに魚座の水星逆行感(笑)





■200301

さて、超速ギヤは人権なので、懐から躊躇なく諭吉が立ちあがると、
戸口で一瞬こちらを振り返り、静かに優しげな微笑みを浮かべ、そして、外の世界へと消えてゆきました。



そしてケヤキセ。

ラストなので、よね卒業からずっと溜まってきた親密度のアイテムとか
ダイヤとか待ち合わせ短縮アイテムとか使い尽くしまして。

余裕で1位になれるはずだったのが……。




まさかの2位(笑) これは最終日 23:30 ごろの写真です。

あそこで 15 万点追加されるとはね~。

なんか無理して給料ひと月ぶんとかつぎ込んだりしてなきゃいいけど。



ちなみに、右上にある前回のトップは、1月で凍結した iPod のほうです。

せっかくなので、最後よねちゃんの写真にさせてもらいました。ごめんね夏鈴ちゃん。

※1月最後まではずっと夏鈴ちゃんセンターでした。





なお、その1月の iPod のほうは 44 万点でトップでしたが、こちらも謎の激戦でした。



これにてケヤキセは凍結です。おつかれさまでした。

たくさんお金を使ったので、さすがにまだいきなりアンインストールする勇気はありません。





■200308

知性や情報を司る水星が逆行すると何が起こるか知らなかったら
いまごろ世界を呪っていたところですが、
幸い他社を呪う程度で済んでおまえら命拾いしたな、の心境でございます。

システムの改修リリースをするときは当然のようにトラブル続きだし、
とくに逆行する水星が魚座から水瓶座に遡った途端、
この時期は著しく契約ごとに向いていないとされるのに
契約書の件を蒸し返されて大変面倒なことに。

自分にとってのNPCは本当に星の巡りに従って動くのであるなあ、
と遠く宇宙の黄金律に想いを馳せてみたりしたり。


一方で懐かしい人やものに巡りあうとか懐古に耽るといった、
起こりうるはずのことはほとんどなかった感じですね。

いや、3/10 まで逆行はつづくので、まだわかりませんけれど。

懐古はそもそも平常運転なので、
もういまさらあえて新しく思い出すようなこともない、みたいな。





■200315

水星の逆行も終わり、留の状態もそろそろ終わって。

明日あたりから1か月ちょっとのあいだ、
ついに全惑星順行期間になるとのことですよ。

いろいろ物事が正しく流れるようになるとよいですね。



なにやら3月中にレイスティンガーとサイクロンマグナム実装だということで。

レイスティンガーはともかく、サイクロンマグナムはさすがに早すぎる(笑)

というか、この株大暴落の社会不安のなかで
ソシャゲに課金するのもかなりためらわれますよね。

というわけなので、世の動向によってはサイクロンマグナムは欲しいけど見送るかもしれません。



そして気づいたのですが、
このままだとぼくらの大好きなネオトライダガーZMCは、
「バウンド抑制UP+」とかいう、まったく無価値の属性で登場してしまいます。

1週間くらいメンテしてもいいから、
スピードUP+以外のボディ属性のバランス調整を一度ちゃんとやってほしい……。

Vソニックのコーナー速度UP+が
コーナー多めサーキットでスピードUP+のVマグナムに勝てない時点で、
スピンコブラも出る前からすでに産廃確定じゃないですかやだー。



ミニ四駆漫画はどれも
金持ちとバトルして友人になって、以降その恩恵を受けまくる、
みたいな展開だらけであるなあ、とあらためて思ったりしたり(笑)

まあ、児童向け漫画はどれもそんな感じではありますけども。

ホビー系はとくに、リアルに金持ちとの格差を思い知らされるジャンルだからな……。





■200322

コロナも怖いし株安も怖いし経済の実質的な停止も怖いし
失業も怖いし年金が消える(消えた)のも怖いしで、
なんとも恐ろしい時代になったものですね。


三連休の初日、朝からいい天気だったので、
このところずっと放置してた草むしりを少しやったんですよね。

前日の雨で土が湿って抜きやすかったこともあり。

そしたら当然のように筋肉痛ですよ。

で、土曜の朝は、燃えるゴミの回収がくる前に
ゼニゴケの生えたあたりの土を薄くそいで袋に入れつつ、
玄関前の取りこぼしの草を抜き、
そしてコケが生えづらくなるということで
土を掘り返して少し耕したりしてですね。

草もコケもけっこう大量にとれて、
ゴミの回収にも間に合って、なかなかいい気分だったのですけど、
夕方になっても膝から下がプルプル震えるくらいには弱ってまして、
今日はもう昨日にも増して筋肉痛で歩くのもやっとですよ。

まあでも、春本番前に済ませられてよかった。


赤字国債の話とかしてた日。





■200329

「支払いはこれで」

「こ、これは……! 貯蓄のない超・低所得者層のみに支給されたという、
 高速道路を利用しての観光旅行先でしか使えない、和牛商品券!」

「ええっ! まさか、あの伝説の……」

「そんな……実在していたなんて……」

「フフフ……」



とうとう日本は鎖国令が出たっぽいですね。味わい深い。



会社支給のテレワーク可能なノート PC で USB PD 給電が可能ということなので、
PD のアダプタとケーブル買ってきて試してみたり。

なんか店頭で商品裏の説明見てたら、ノート PC は 45W ~ みたいに書いてあったので、
とりあえず 45W 出力可能なやつにしましたけど、まだお高いですね。

なんとなくちゃんと給電できているようなので、
しばらく会社ではこちらを使ってみるつもりです。

純正電源アダプターは自宅用に。

これを持ち歩くのがつらいので、PD に切り替えというわけです。

ただ、PC 本体に USB Type-C の口がひとつしかないのが
ちょっと気がかりではありつつ。





■200405

昨日はかなり迷いましたが、突発的に散髪に行きました。こわい。

伸びた髪が目に入るし、それを触るのもよくないし、洗髪時間もかかるし、
ロックダウン後はシャンプーやリンスの使用量も控えめにしたいし。

席についた途端、二度ほど咳が出たので、もう不安感まみれです。


東京もいよいよ危ない感じになってきましたね。

昨今の日本人に顕著っぽい、実績のない予測値だけでは絶対に動けない前例主義とか、
神風待望体質みたいなものの悪い面が一気に出た感ありますよね。

まあ、ぼくも神風を待つことにかけては他にひけをとらないつもりです。
負けないぞ!

か~み~か~ぜ~の~じゅ~つ~!

見えた!


はやく休業補償して外出禁止にしてほしいところです。

政府としてはこの機に是が非でも老人を減らしたり
中小企業の統廃合を促進させたかったりするのかもしれないですけど(笑)

ぼくももう老人なので早く減らなければ。


ともあれ、日本は戦争したら、仮に軍事力が充分にあったとしても
やっぱり先の大戦と同じ負け方をすることがわかったね、これ。

決断力の無さは私権制限の極力回避という誠実さの影響もゼロとは云えなかろうとはいえ。


他国の、店の入口にサーモグラフィー設置義務、みたいなのの
未来感にけっこう打ちのめされたりしませんか(笑)





■200412

蒲田の住民は繁華街に出かけず地元なら安全だとでも思っているのか、
駅前とかあいかわらずひとがたくさんいるようです。

都会人は地元の駅前が、
ちょっと田舎のショッピングモールよりも断然ひとが多い危険地帯であることに気づけない。



今週は緊急事態宣言が出た翌日の水曜からずっとテレワークです。

なんかネット見てるとみんな暇だとか退屈だとかなんとか云ってるみたいですけど、
こちらは毎日普通に仕事してるので、
ようしおじさん暇だからプラモ無塗装で作っちゃうぞ、とかまったくなりません。おのれ。

こんなときにかぎって変なトラブル起きたりね。

そしてビデオ会議で部屋が映ってしまう問題がやはり問題。

VPN 接続数の問題もひとまずなんとか許容水準になってきたようで、
とりあえずそれなりに仕事はできてしまう感じです。



そして自宅にいる状態で 19:00 とか 20:00 とかに仕事が終わっても、
そこから夕飯の買い物にいこう、とかまったくならないですよね。

シャワーと着替えは一応、毎朝しているのですけど。

幸い、妹が1か月休みになったらしいので、
買い出しと夕食作るのは任せて楽ちんです。

妹はとても暇を持て余しているので、
Switch を貸してどうぶつの森をダウンロード購入して渡してある。

ガチャ代に比べると、
ゲームのパッケージソフトのダウンロード購入料金とかゴミみたいな値段ということに気づく。





■200419

まあ、ぼくは2年ほど自宅警備していたことがあるので、
自分が1、2か月くらい生活必需品の買い出し以外に外出できなくても
精神的にはパーフェクトにまったく支障がないことをご存じなのですが。

そんなこともできないやつらとか無能すぎる(嘲笑)


最近は 25 年以上前の B'z の公式ライブ動画を観たり、
25 年くらい前のミニ四駆マシンをスマホの中で走らせている日々でございます。

とはいえ、90 年代にだけは絶対に戻りたくはないなw

いや、どこまで戻っても別のルートへの分岐選択肢が見当たらないので、
7、80 年代に戻りたいわけでもないのですが。


それにしても、さすがにこのころの B'z の歌はそれこそ 20 年以上聴いてなさそうなやつでも
昨日のことのように覚えてるな……。



この2か月すごく面白いトピックだらけすぎて
どれもすぐ流れて消えていくのがなんとももったいないですよね。

政治篇とか市民篇とか音楽篇とかいろいろまとめて残しておいてほしいところです。

あの教師だけモニタに映ってる教室の風景とか(笑)





■200426

じつはですね、のんきに日記なんか書いてる場合ではなくてですね。

ちょっとこう、こんなこと書いていいのかわからないのですけど。



その、どう書けばいいのかな……。

とてもナイーヴな話題で本当に恐縮なのですけれど。


やっぱり、ちゃんとお伝えしておいたほうがいいのかなって。




















今年のクリスマスは中止です。



ステイ・ホーム。





もしかしたら、本当にみなさんオンラインクリスマスになるかもしれませんね。

きっと君は来ない。



さて、今年のノルマも完遂しましたところで。


平日は普通に在宅で仕事をしつづけている感じです。

連休明けにはさすがにちょっと出社して印鑑必要なやつとかをなんとかせねば。
置いてきたあれこれも持ち帰らないと。


週末は蛇鶴八拳を観たり。

藤井 風くんの中止になったライブの代わりの配信の録画を観たり。

25 年くらい前のミニ四駆マシンをスマホの中で走らせつづけたりです。

10万円もらうつもりでちょこちょこ課金。

まあ、今月無収入の妹の食費とか在宅ゆえの増える菓子類とか出費してるので、
そんなに儲かるわけでもないのですけど。

今後の社会も非常に不安ですので、もらえるものはもらっておきたいところですよね。

どうせそのうち増税して回収しにくるんだろうし。





■200503

GWですね。

本当は 4/30 から有休とらされ休みなのですけど、
働く連中がいるおかげでシステムのエラーが出ないかひやひやチェックしながら
目に入るメールとかには反応したりするわけなので、
けっきょくずっと意識が休まらないですやね。


というわけで、昨日から本格的にお休みです。

土曜にヱヴァ序破Qを観たり、日曜に仮面ライダーを観たり、
日々ミニ四駆をスマホの中で走らせてみたり。

ライダーはまず、平成ジェネレーションズ FOREVER を観ました。
ジオウと電王とビルドのやつですね。スーパータイムジャッカーのやつ。

そのあとJを観て、ZXを観て、Over Quartzer を観ました。
ジオウと DA PUMP とパパイヤ鈴木のやつですね。生駒ちゃんのはまだ入ってなかった。

そのあと、ゲイツマジェスティを観ました。

Over Quartzer もマジェスティもバッドエンディングなんじゃないのかこれ……。

まあ、幻魔大戦ですよね。

世界のやり直しや平行世界出てきちゃうとやっぱり幻魔大戦として脳が処理しちゃうだけなんですが(笑)
ハルマゲドンだし。

マジェスティは平行世界の記憶を取り戻すという点でもう真幻魔大戦です。魂の転生。ゆえにせつなく痛ましい。

TV版ラストでやるせなくとも万事ヨシとした勢にはマジェスティはおすすめしませんが、
ソウゴとゲイツの少年たちの青春劇はやっぱり大変よろしいものなので、
ゲイツ好きには超おすすめです。まあ、ゲイツ好きならとっくに観てると思いますけど。

あとオーラちゃんとウールくん萌えです。オーラちゃんこれキャラハマりすぎじゃありませんか。



という感じで、まあつまり、平成の宿題をいくつかこなした感じです。


エヴァとか本放送ストーリーなんかはそれこそ 25 年前に観たきりなので、
もうあんまりよく覚えてないなあとか思いつつ、
まあでも映像が流れてくるとなんとなく覚えてるもんだねとか思ったりもしつつ。

でもまあ、ずいぶん優しい話になりましたね。





■200510

何が嫌いかより何がどうでもいいかで自分を語れよ!!!



関心のないことを列挙するのは、なかなか難しい。

それはそれとして、「○○に興味ありません」というハッシュタグが
10 万以上ツイートされるってすごいよね(笑)





■200517

そういえば、4/8 くらいからずっと在宅勤務なのですが、
5/8 に押印関連のため、ちょうどひと月ぶりに出社したんですよね。

家のそばのゴミ集積場より遠くに歩いたのがまさに一か月ぶりだったので、
歩くのが大変つらい。

夕飯の買い物とかはずっと仕事休みでストレスの溜まっている妹に全部任せているので、
外に出る必要がまったくないという。

素晴らしい世界。

今週の金曜もまた押印と実機受け渡しのために出社したのですけど、
マスクもせずしゃべったり煙草吸いながら歩く中高年ばかりだし、
昼前なのに老人がものすごく大量に歩き回っているし、
帰りの電車とか普通に密なわりに可愛い女の子はぜんぜんいないので、
もうまったく外に出たくない。





■200524

なんか 10 万円の申請用紙すら届かぬうちに
緊急事態宣言が解除されようとしているわけですが(大田区は 6/1 郵送開始)……。


ツイッターのトレンド一覧を見ていると、
なんだかんだいって日本人はテレビが好きすぎるよな、とか思ったり。
広告代理店も歯噛みしているのではないか。
右翼も、大嫌いなテレビ局の番組を毎日、朝から晩まで超チェックしててほんとお疲れさますぎる(笑)



今週は Mac 用ツールの検証がきて、Mac なんか持ち帰ってなかったので
また仕方なく出社したりしてました。

出社すると毎回、どの車両に乗っても近くの誰かが咳してて怖い。それが大都会・東京。

そして6月に入るとすぐ新宿に健康診断に行かなきゃいけないのですが、
大丈夫なのか非常に不安。

まあ、もう勝手に入れられた予約を変更するにしても
いつがいいとかわからないので、すぐ行くけど。





■200531

人類が増えすぎた残業をデジタルに移行させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。

机の周りの巨大な電脳都市は人類の第2の故郷となり、人々はそこで嫁を選び、育て、そして死んでいった……。

自宅世紀0079、会社から最も遠い自宅都市サイド3はジタン公国を名乗り、時給減俸政府に独立戦争を挑んできた。

この1ヶ月あまりの戦いで、ジタン公国と減俸軍は総収入の半分を死に至らしめた。

人々は、自らの行為に恐怖した。

戦争は膠着状態に入り、8ヶ月余りが過ぎた……。



「オララァ! ヤツとの戯れ事をやめろ!」

「陰キャスバル兄さん、下がってください!」

「大佐、いけません!」

「何っ!? ……ギャルテイシアか」



とかいう残念なあれこれが頭に浮かんでから、既に1ヶ月が過ぎていた……。

サビ残家とか、スルナ・ジタニウム合金とかそんな。もうどっちが時短したいのか。


「安室奈美・レイ……ガンダムスの器!」


七年後にはエリート集団のジターンズが実権を握っています。



ジターン ジターン 稼働定時ジターン

とかいう OP の流れる別番組。



6月はしばらく週2~1出社です。まだ出たくないなあ……。





■200607

少し前に頭痛は顎関節症の可能性もあるよ、みたいな話題があったので、
このところ顎の付け根あたりを撫でたりさすったり押したり揉んだりするのですが、
たしかにけっこう楽になることが。


先週は予定どおり新宿へ健康診断にいったわけですが、
なんか1年前より5kg くらい太ってたよね(笑)
腹囲もすごいことに。

まあ、まだ身長に対する適性体重にはちょっと足りないのですが、
お腹だけ妊婦のように膨らんでいる状態なので、
なんとかしないとなあ、という感じです。

そして新宿は、ひと多すぎです。


土曜の夕方くらいになって、ようやく 10 万円の申請用紙が届いたので、
速攻で記入してポストに入れてきたよね。



先日の射手座満月(&ストロベリー・ムーン)を迎えるにあたって、
いろいろ手放す時期だとか、
あれこれ過去を振り返ってみよとの占いがあったりしましたが、
指定の年月の日記をいくつか見るとだいたい環境激変期で、
部署が変わったりよねが卒業しちゃったり母は死んじゃうし隣に3階建て建っちゃうしで、
ろくなことないよね、みたいな。

会社の引っ越しが近づき、スケジュールも出始めたし、
緊急事態宣言で少し滞っていた組織変更も動きはじめて、
まあ、また環境変わる時期だよね、という納得の。

うちは人員削減されたのでずいぶん寂しくなりました。
このあと引っ越しで、またせっかく仲良くなれたひとたちともお別れです。
今後はもうほとんど他と関わらない部署になるんじゃなかろうか。

というか通勤に2時間もかけたくないでござる。全部在宅化を目指そう。



ハーブも日当たりが悪くなって、すっかり弱々しい感じです。
虫もたくさんついたりして。

先週、残ってた虫除けを噴霧したら、かなりましになったっぽいけど。

一方、家の裏側のドクダミは日当たりがよくなってからは
しばらくおとなしめだったのですが、
日が差さなくなったことでまた勢いよく元気に(笑)





■200614

6/18(木)から 7/12(日)まで水星が逆行するらしいですよ。
水星がしろしめす領域の混乱に注意だとか。

さらに 6/21(日)の夏至(父の日)に、日食が起こる。けっこうなパワーだそうで。

今年はとにもかくにも時代を切り替えるための星の流ればかりみたいですね。

このあと 23 日に海王星逆行、25 日に金星順行などなど控えてます。

これからどんな時代になるんでしょうね。



さて、土曜は Spotify の去年の5月以降の新曲リスト 443 曲から、
いまの気分でざっくり選別とかしてました。

40 曲くらいにまとまるとよかったのですけど、ほぼ倍の 82 曲に。

やっぱりこの手のが好きなのね、とか、えっこれが残るの、とか
べつに気にならないとは思いますけど一応貼っておきますよ。

長いので2分割しましたが、べつに意味はありません。
順序は単純にアーティスト名順の自動ソートです。


SIDE A



SIDE B


1曲だけ、風くんの「何なんw」だけ、当時外してたのを追加しました。
歌詞の出だしのとこや肥だめのとことかが、当時ちょっと繰り返し聴くのあれかなーと思ったのよね。

まさかあんなスピリチュアルな内容だったとは(自作解説動画で知るの巻)。



あと、R&B・ソウル以外の洋楽も。

いやこれ R&B かソウルなんじゃないの、みたいなのも入ってますが、
あくまでも Spotify の R&B カテゴリの新曲扱うプレイリストに
同月中に入ったものだけ除去してる、と思っていただければ。漏れもあるかも。

サムネのためだけに4曲映えそうなのと代表的なのを上に置いただけで、
あとはアーティスト名順ソートです。

3曲目の子が詳細の写真とか見るとちょっと美少女感なので、
曲は物足りない感もありますが、サムネ用に上にもってきた次第。

365 のサムネはあきらかに銀メッキ感ゆえに。




雑味がなくなって、けっこういい感じにリズム感あるのが残ったかな、と。ラテン強め。



毎月のやつはどうしても今月聴くやつ、という立ち位置なので、
ほどほどラインでも残すことが多いのですが、
今後も繰り返し聴きたい、という観点で抜き出すと
洋楽も邦楽もだいたいこんな感じかなあ、みたいな。

けっこう雑に乱暴に、イントロと途中部分を一瞬だけ聴いて仕分けたので、
本当はあれいい曲だった、みたいなのも落としちゃってるかもですけど、まあそれはそれで。





■200621

朝の特撮のせいでトレンドに「リセットボタン」という語が出てきたわけですが、
ずっと眺めているとちょくちょく
「人生にリセットボタンはないけどスタートボタンは何度でも押せるよ」みたいなことを
まるでちょっといいこと云ったみたいな感じで書いてるひとがたくさんいて、
アホか、ゲーム中にスタートボタン押したら一時停止してしまうやろ、
とボヤいてしまうファミコン世代のみなさまこんばんは。

そして、そもそも最近のゲーム機には目立つリセットボタンがないという新たな気づきを得たり。
若い子はもう押したこともなければ存在すら知らないのか……。

ココロリセットとかカラダリセットとか、何を云ってるのか全然わからなかったりするのかしらん。
リセットマラソンとか。


本日は夏至でした。そして部分日食。


今日は右半身はひきつれて辛かったのですが、
なぜか頭がめちゃくちゃすっきりしていたので、仕事の準備がたいそう捗りました。

すっきりといっても、何か素敵なことを思いつくとかそういうことはまったくなく、
ただただ無心に作業が進んで、珍しく全然ブレーキがかからない状態だった、的な。日食のおかけですかね。

もう8年くらい抱えてる低レベルに固着化して先には行けないやつをまるっと投げ捨てるために、
資料を簡素にコンパクトにと頑張っているところです。

業務時間中は別件だらけでなかなか手を付けられないので、けっこう進んでくれてよかった。

おいらも8年前はもうちょっと期待してたんだけどねー。
まあ、2年目にはほぼ諦めましたけど。結局、予想どおり一歩も進まずという(笑)

クローズドな環境は、やっぱり一度安いところで妥協したら
もう二度とそれ以上の状態に到達することはないですやね。

しかし会社はもっと安いところで妥協したがっているので、
早く手放してあげないと。



それはそれとして、田舎がイヤで東京に出てきたのに、
会社がド田舎に移転するのホントつらみ。

まあ、もう駅前に大きな本屋や古本屋、CD屋がないと、
みたいな時代でもなくなったのだけが救いですかしらね。

いや、だから田舎に移転するハメになっているわけですが。
世知辛い世の中でござる。

秋葉原を通るルートを維持するかどうかで軽く悩み中。
もう玩具屋もいかなくなっちゃったしなあ……。





■200628

相変わらず天体の大きな動きがつづきます。

6/25(木)に金星が順行に、そして本日は火星が牡羊座に入りました。

このところ火の星座(牡羊座・獅子座・射手座、わかりやすく云えばムウ・アイオリア・アイオロス)に
惑星がいなかったようで、ようやく世界的にエネルギーが湧いてくる的な話らしいですよ。

さらに火星は牡羊座の守護惑星(支配星)ということで、
星座のはじまりの牡羊座に火星が戻ることでいろいろなものごとがはじまるとか動き出すとかなんとか。

せっかくのエネルギーを前向きに使えるといいですね。


ちなみに同じ火の星座である獅子座の守護惑星は太陽、射手座は木星です。


そして 6/30(火)には木星と冥王星の合があるみたいですよ。
ゼウスとハデスの直列。


来年はついに、60~70年代のフラワーチルドレンたちが夢見た
あの「水瓶座時代」がやってきてしまうということで、
今年はそこへ至るさまざまな占星術的天体イベントが目白押しだとかなんとか。

物質文明の終わりです。

うちもそろそろ断捨離して、いつお迎えがきてもいいようにしておかないと……。



なんとなく楽しそうにみえるかもしれませんが、
精神的にはかなりどん底です。つらみ。

休日も仕事とかしてごまかすの巻。