忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2009年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■090103

あけましてごめんなさい。
本年は太宰治 生誕百年でございます。ろりうぇー。

1000年に一度の009イヤー。
年明けはうっかりガンダム三昧。

正月早々ペテロリズムはないだろうと
同時多発ペテロというタイトルを断念。

実家の寝室用の新しいテレビをひかりTV専用にしようとするも、
買ったばかりのテレビはまず
地デジ線につながっていること前提で
初期設定メニューが勝手にはじまってしまうので、
中高年には厳しいのではないか。

線つなぐだけで観られるように
なぜできなかった。退化にも程がある。

初詣は馴染みの八幡宮で母子三人とも大吉。

一月二日の長門は雪でした。

正月に積もるほど雪が降るのは
ずいぶん久しぶりな気がします。

てか、あられがすごかった。


■090107

iTunes Store の米国配信曲が
とうとうDRM撤廃だそうですね。

それはともかく。
CV03、ついに公表されましたね。


■090111

天・地・人、と云えば
真空ハリケーン打ちだろJK

そろそろシリーズで4冊以上出て
完結したライトノベルについて語ろうぜ。

同シリーズで4冊以上出た作品を、
以下のような分類で語ります。

A.無事完結した。
B.続刊が出て1年未満。
C.1年以上続刊が出ていない。
D.完結は絶望的。

Bダッシュ.3か月とか半年以内に続刊が出た。

そんな短期間で新刊が出ているということは
まだ終わらせない気満々のはず。

ラノベに限らず小説の
若者向けシリーズ作品というものは滅多に完結しない。
ことを実例をあげつつ適当に語る。

そして完結すると棚から消えるという恐ろしい法則。

アニメ、コミック、テレビ番組の完結について。
ゲームは基本的に一作で完結する。

越してきて4年目にしてついにカーテン購入。


■090118

やってることはナチスと同じで、
基本殲滅なんだよねやっぱり。

アメリカとイスラエルが組んでるのは
戦場での基本方針がよく似てるという意味で
興味深いといいますかアメリカも
まず殲滅しようとするよね。

「ハマスを日本のように屈服させよ」=イスラエル極右党首(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20090114020727a

極右ってことはつまりおそらく、
ユダヤ的な部分を重視する連中から
日本なんてハマスレベルとか云われてるわけで。

かつて日本も竹槍で
戦車に向かったりしたとかしないとか
そういう意味では
ロケットランチャーしかないのに
戦争やってるようにしか見えないハマスと
たいして違いもない気も。


■090125

25萬円いただけるとしても、
2時間もビンタしつづけるだけの体力が
おいらにはございませんことよ。

休み休みでよろしければ
場合によってはご相談に応じますゆえ、
おしりぺんぺんされたい女性とかいらしたら
こっそりお声をかけていただければ。

だれもかけねーよ。

藤原頼通を「よりみち」と読むと
寄り道っぽくて可愛いけど、
源頼光みたく「らいつう」って読むと
ちょっとかっこいいかもね、とかそんな。

たまらないぜハニハニ。

あとは解像度の低い携帯画面における
書籍の検索性の悪さについて。

解像度が高くても検索性は悪いので
iPhone であったり
Cooliris であったりのような、
大量に素早く画像をめくっていけるガジェットが、
今後もっと幅をきかせるようになって欲しい。


■090131

最近のケータイは
画面に表示しつづける設定ができないのが
ずっと不満で、たとえば会議中とかだと
時計とカレンダーはずっと表示していたいし、
せめて家で電源つないでるあいだくらいは、
ずっと時計だけでも表示してほしいとか、
ちょくちょく思ったりするのですよ。


■090201

Google map でお遊び。

ラファのエジプト側の国境越えたあたりとか、
あれじゃ武器を運ぶといっても、
戦車とか絶対無理だよなあと思ったりしました。
パーツ分解しても不可能だろ。

やはり連中は手持ちのロケットランチャーだけで
戦争してるとしか。

国内外寺社仏閣類の建物の入り口が
どの方角を向いているかを思いつくまま一覧。

神社は総じて南を向いてることが
多いような気はした。

天子は南面す、もしくは太陽南中の影響説。


■090203

丘浅間とかいう名字にしたら
呼ばれたとき恥ずかしくて
たまらないだろうなあとか思ったりしました。

おかあさまさまー。

呼ばれて立ち上がるのが
おっさんだったりして、周囲大混乱。

神道の左目が天照帝、右目が月読というのは、
中国の盤古の左目が太陽、右目が月というのと同様、
北を背にしての話であれば
左=東、右=西ということで
いやべつに月は西から昇ったりはしないが
まあとりあえず納得してみたりな。
ホルスは右目が太陽、左目が月なので
こちらは北を向いていると考えてもよいかもですな。

宇宙・天文まめ知識 星や太陽、月はなぜ東からのぼるのか?
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0320a/contents/chishiki/answer01/
> つまり、北の空に見える一部の星を除けば、
> 空に浮かぶ天体のほぼすべてが東からのぼって、
> 西へしずむわけです。

小学校理科。

税金でつくられたページであろうはずなので、
みんなも読みにゆくがいいよ。


■090207

天子のための路線図。

東京メトロのサイトから入手した路線図を加工し、
すべての駅名を上下逆にして
北ではなく南が上となる路線図を作成したところ、
己の脳内地図が子供のころから
南を上にしていることに気づいてしまうの巻。


■090208

呑みにいく金があったらフィギュア2体買えよ。

義理チョコ買う金があったら文庫でも買えよ。

以下、延々と figma 桜姫ギャラリー。
と、柔王丸とリボルテックのリガード。


■090209

もうおいらの記憶は本当に使い物にならないなあ。

うっすらおかしいな、とは思ってても
確認せずそのまま書いちゃうのが悪いのか。

わずか5秒で確認できる時代だというのに。


■090211

Cooliris でお遊び。

CSS 3 の box レイアウトを使用し、
東南西北に青、赤、白、黒を割り当て、
中央に黄色、残り四隅は適当に色を指定。
もちろん南が上です。天子用。


■090215

Google Map の日本地図を天地逆にしてみた日。

日本史は絶対、南が上の地図使ったほうが
わかりやすくなると思いました。


■090222

おたくな女性をオタスケって呼ぶのはどうか。
ヲタスケ番刑事。

いつもお高くとまった
ヲタカクさんと一緒です。

おまんら、赦さんぜよ。
なんという不寛容。

いなずまやきのふは東けふは西 其角
月影や四門四宗もただ一つ 芭蕉

もし東西線の南砂町に居を構えましたら、
西葛西からのぼったおひさまが、東陽町へ沈みます。


■090226

自分ちで飼ってる犬は家族の一員に決まってんだろ!

でなきゃ誰があんな手間のかかる生きものと
一緒に暮らしつづけるものか。

愛しい犬とともに暮らした日々の思い出を
踏みにじるような心ない発言に、
拙者のはらわたも煮えくりかえる思いでござる。

は や く 政 権 替 え ろ !

なんだ、犬は下僕か食い物でしかないとでも
思ってんのか。

うちのかわいいわんこどものあれこれを
思い出しては涙がこぼれそうに。

最近の政府は
政策そっちのけで言葉遊びに囚われすぎなんじゃないか。


■090228

戦国時代にはすでに
宣教師が何人も来ていたはずで、
それに付随して船員とかも来てたりなはずで、
そもそもシルクロード伝いに言葉だって
混じってきているわけで
いろんなルートから
西洋の言語が混入してきてても
まったく不思議はないのですが。

やっぱり英語はおかしいだろって話。


■090307

みなさんご存じでしょうが、
麻雀の席順は反時計回りなので、
北に座っておりますと、
西から昇ったお日さまが東へ沈みます。


■090308

こんなホウレンソウはいやだ。

・報国
・連座
・総辞職


■090322

じつは4連休だったのですが、
一歩たりとも家を出ませんでした。

だって頭痛かったんだもん。
バファリン愛してる。

あ、式波。まさか名字変わるとは。
たぶん遠い親戚に式波平とかいるね。こらカツヲ!

一方、実験室の中では無数の綾波平が。


地上最大の水着。


■090329

プロ用の高いペンタブの
新しいバージョンが出るらしいですな。

されど初心者ゆえ、
一番安いやつを買ってきました。8000円くらい。

結局、米国経済だけが日本経済の変化要因なのか、
庶民の消費は景気になにか影響するのかどうなのか、
しないんならもうアメリカになんか金とか職とかくれてやれよ、
みたいな。


■090330

最近のアニメロボットが巨大な肩と大股開きのせいで
みんなX字に見えるという話。

ボディでX字をつくって頭部をPにすると、
XPができますな。おおジーザス。

頭部Pってどうやんだよ。

編んだ髪の束を顔の右から垂らすのか。

おお師匠。


■090404

歴代アニメロボットのボディラインや意匠に見られる
アルファベットなどの記号について。

衝撃!Z編への期待。

衝撃すぎた。

ちょ……もう始動とかやらなくていいから
そのまま真グレートやってくれ……。


■090405

黄金の80年代の思いを抱きつつ、
厨房になったおいらが使っていたノートがこちら。


どうですこの80's感。

これとかにゲームブックとか設定とか一生懸命書いてた。

当時のものを全部スキャンして
身軽になっておきたいなと思ったりもするのですが。

時間かかって仕方なさそうな。


■090409

ラピュタを覆う雲のように巨大な筋斗雲から
巨大な両掌が生えてきて、悟空を持ちあげ、
かめはめ波、というつたない4コマ。
真マジンガーのパロディ、のつもりでした。


■090411

docomo の支払い口座を
他の支払いと同じ口座にしようと思って、
docomo に電話して用紙を取り寄せたのね。

そしたらなんか博多から送られてきて。
宛先が新潟になってやんの。

docomo たんはもっと値下げできるはず。
やればできる子。


■090412

アニメロボット重量比較。
バラタック 80m 7000t の衝撃。

コンVの 57m 550t に比べて重すぎだ。
どうやら特撮の怪獣やロボの重量を基準にしているような。

そしてメカンダーは 120m 32tと軽すぎる。
ダイラガーは15体も合体して 60m 150t。

ガンダムは 43.4t みたいです。ザクが 58.1t。
ザクは 74.5t がTV放映時公式だそうな。

マジンガーは 18m 20t 。軽いな超合金Z。

ダイターンのでかさに驚愕です。
イデオンよりでかい。アイアンギアーと同等なのか。
全高120m、重量800t。

ガンバスターは 200m です。重量不明。
マクロスが 1200m 2200万t。さすがに桁が違う。


■090415

WinXPの正規サポートがついに終わっちゃいましたね。
あとはセキュリティ関連のみ延長でとか。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090415_headline/
最近のオリコンは
ほんとすごいことになってるみたいですにゃ。

1000枚売れなくても週シングルチャートで60位とかそんな。
ええと、100位が535枚で、60位が999枚とか。
で、6位がすでに1万枚割れ。24位が2656枚。

このところ体調最悪でどうにもな感じですよ。
肩こりと頭痛がひどかった。
前より狭いとこへ押し込められて
より工場制手工業チック。プチブルは敵感満載です。

アダム=スミスは『諸国民の冨』で、
マニュファクチュアによって針を生産すると
1日で数千本出来ると書いているそうですよ。

いますぐ一寸法師を数千人用意して、
アダムを討ちに行かせたい気分です。

資本主義というのは
資本を手にしたひとが
資本を持たぬひとを使役して
資本をさらに手にする主義であると
なんとなく理解しているのですが
世間的には
働いて給料貰って消費するのが資本主義みたいな
イメージになっているのではないか。
それはたぶん社会主義国でも共産主義国でもできるよ。
いまのところ両者に違いがあるのかよく知りませんけども。

でもって「自由に」消費できるか否かというのは、
それは民主主義か独裁かの違いかと思ったりな。

実体のないモノを他人の力で売るのに
つまりソフトをオンライン店舗で委託販売とかするのに
保証金とかそういうのはあったりするのか。
オンラインのみの場合、ソフトを必要な本数だけ
店舗で買い取りってわけにもいかないだろうし。
仕入れに金がかからないのであれば、
メーカー希望小売り価格からどれだけ下げて売っても
利益が出てしまうということで、
まさかそんなことは行えないようになっていると
思うのですけれども。


■090418

「うぜー」とか「たけー」とか「なげー」とか、
ここ十年二十年、いわゆる最近の若者言葉では、
形容詞を頭の2字に略すことで、
なんとか感情を表現しようとしているのではないか。

年々語彙が減少してゆく日本社会における、
ささやかな抵抗。
もしくは、単なる退化ですか。
感情を伴う咆吼でしか
コミュニケートできなくなってゆく感じの。

頭2字と云っても「かっけー」みたいに
促音を挟むこともありますが。

「むずかしい」を「むじぃ」まで略すのは、
形容詞にその瞬間の気分を乗せるためには
必要な処理なのかもしれませぬ。

「うぜぇ」とかをローマ字入力するときって、
もしかして語尾 exe とか入力してるの?

ローマ字入力の若者は
語尾に exe を入力しがちという新たな理論。


■090419

永井豪を料理するのに
今川風を良しとするひとと
庵野風のほうが好ましいと思うひとと
昔のアニメ版のテイストじゃなきゃやだというひとに
わかれているような気もして、どれも元は同じなんだから
その時々の切り口なり味付けを愉しめると良いねと
しかしトゲトゲしいガンダムに厳しい
おいらは思ったりしたのでございました。

なんか溢れてるというか迸ってるというかね。

それが永井豪の最大の味であろうから、
そこさえ外してなければ。


■090422

今日もバファリンとお友達。

今週猛烈な頭痛にやられて吐き気までしたりで
よりによって健康診断に出られないという。


■090423

まさか21世紀にもなって、
大鉄人17が表紙の雑誌なんてものが
本屋に並ぼうとは。

シャリア・ブルが表紙の雑誌を
目にしたとき以来の衝撃です。

このパスをオレたちが拾わずにどうする、みたいな。

ちゃんとデザインされた鉄が持つ質感が好き。
でもさすがに鉄ならなんでもというわけでは。
転がってる錆びた鉄の板とか棒とか
スチール机にはあまりときめかない。
ただ単なるパチンコ玉でも
眺めてうっとりするくらいには鉄好きかもです。
曲面のメタリックななめらか感とか気になりがち。

もちろん銀メッキも好きよ。


■090426

初MG。

生まれてはじめて買ったガンプラが
1/144 ガンキャノンで、
これまで唯一3つも持っていたのが
1/144 ジムキャノンで、
今回初めてのMGが 1/100 ザクキャノンという、
なんか妙にキャノンにご縁がある人生でございますよ。

1/100 MGジムキャノンとかいう
ふざけた商品が存在しなかったことに
胸を撫で下ろしつつ。

エヴァの新キャラ公表らしいので
名字に波のついたキャラを考えてみる。

三波ハルヲとか。
藤波タツミとか。


■090430

地デジカ、アナログマに対抗して
ネット配信関連のキャラが出てこなかったのが
返す返すも悔やまれます。

まったくおまいらときたら
肝心なところで時代を読み間違えやがって。
みたいな残念感。

そこで「ゆーちゅーぶた」ですよ。
はん、視聴率? 時代は視聴回数だろJK、みたいな。

いやまあ、その影で
大勢には視聴されない
数多くの動画の存在が許される状況にこそ
真の価値があったりはするのですけども。

MG GM Ver.2.0 パチ組み。

この二十年近く、
テレビで観たのとは似て非なるものを与えられて
どう愛せばいいのか掴みきれなかったおいらとしては、
これでも充分すぎるほどに満足でございます。


■090510

昔の日記は
ものすこい時間かけて一日数行でしたが、
このブログはとにかく省力ということで
はじめたのもあって、ちょくちょく誤字脱字がでます。
一応、何度か読み直すんだけどねー。

それ以前に、最近は事実誤認とか
思い違いとか記憶改竄とかあって
泣きたくなるような間違いが多いのが
困ったところだったりです。

いや、そんなことより!

ザクキャノンの股間はゆるくなかった!

大変な過ちです。おれ若すぎた。

MGガンダム ver.2.0 パチ組み中に気づく。

股間もパチってゆうはずなの。
もっと奥まで入るはずなの!

みんな諦めないで力任せに押し込むがいいよ。

MGの股間は
ユルユルのガバガバなんかじゃないんだから。

だいたい、1/144ドダイYSのころから
ジオンの股間と20数年向き合ってきたバンダイ様が
よりにもよってMGの股間を
おろそかにするはずがないじゃないですか。


■090517

不景気だからこそ、
おのれの属する世界に金を落としたい。

旧キット1/2400ホワイトベース作成開始。
ちっこいわりに、スジボリとかすごいです。
側面の円盾みたいなやつの表面とかかなり細かい。

箱絵にあるモールドがない部分や
パーツをあわせたときスジがずれすぎる部分に挑戦。

人生初スジボリ。

エアブラシをね、買ったのですよ。
念願の。25年越しくらいの夢のエアブラシ。

しかもダブルアクション。

で、さっくりなんかコアブースターでも作って
色塗ってみっかー、
とか思ったその日、コアブースターが売ってなくて
仕方なくホワイトベース買って帰ったのです。

人生初ホワイトベース。

なんだかんだで夢中に。


■090524

旧キット 1/144 GM に人生初サフ。

ホワイトベースはスジボリやり直し。

GMもそうだけど、
220円なんて缶コーヒー2杯分なんだから
なんか失敗してもいいや
みたいな気もしてきそうなものだけど
意外と大事に大事につくっちゃいたくなるものよ。

アッザムは290円もするんだぜ。
1/100ドップはなんと2205円。くあぁ。

本当はワッパが欲しかったのに
売ってなかったの。

エルメスには1/550シャア専用ゲルググが、
アッザムには1/550ガンダムとマゼラアタックが
ついてきます。

デザートザクとザクキャノンとザクタンクとドダイYSで
ターンV作戦っていうのを思いついたのですが
1/144でやれって話ですよねすみません。

劇場版だとドダイYSがマゼラトップに変わります。


■090527

神楽坂の五十番で肉まんを買い、
歩きながらもそもそとかぶりつきつつ、
少し人の減った坂を歩く。

横浜中華街でもないのに、
五月の末に肉まんをひとり食べ歩く日が来ようとは。

初めて買った栗本薫の本は『カローンの蜘蛛』。
トワイライト・サーガというシリーズで、
二冊だけ出て未完の作品です。

今夜は帰ってきて、とりあえず真っ先に
心の師匠の好きだったパロのワルツと、
ぼくの好きなケイロニア・ワルツを
正座して黙祷しながら聴きました。

パロのワルツは陰謀篇のCDに入ってる
歌無しのほうね。


■090531

サーフェイサーを噴くとあらが目立って
悲しくなりますね。

ブリッジ部分の
頭頂部のラインがあまりに斜めだったので
また削って埋めて彫っての繰り返し中。


■090607

われわれ日本人は昨晩まで
ガミアは3体だと
35年間も信じ込まされてきたわけですが。

まさかのQ4。

そしておそるべき超合金Zの汎用性。

固定観念を覆されるこの心地よさときたら。
まさにデカルチャー!


■090613

神様、どうしておいらには
図画工作の才能がないのですか。

もちろん他の才能もない。
天はブツを与えず。

巨大で重いものが動いてる、
という感覚が近藤漫画には感じられるという話。
自分の中のガンダム、特にファーストからMSVは
この感覚がもっとも強い気がするので。
そこが好ましく感じるのだろうなあ、と。

ガンダムは特に地球編と宇宙編があるわけで、
やっぱり重力の有無や空気の有無、
人口環境と自然との対比なんかは、
毎度、常に意識していたい気分なのです。

いまさら実弾対ビーム兵器の時代を描けないのと同様、
MSが飛べない時代というのも
もはやストーリーに組み込めないのかなあと
なんだか残念な気もしつつ。

この違和感というか残念感をいまの若いひとに伝えるとすると、
たとえば次のようなたとえ話はどうか。

「エヴァの新作を観たら初号機が飛行前提のデザインだった」

自称アダルトチルドレン歴14年のみなさまこんにちは。

まあ、
同世代にはやはりこれが一番じゃないでしょうか。

「ロボットアニメだというので期待していたら
テッカマンブレードがたくさん出てきた」


■090616

W3C、日本語組版の要件文書を公開 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/09/06/15/0333256.shtml

2008年4月11日にはWorking Draftが
公開されていたそうですが、このたび正式版ということに。

とはいえ、まだ細かい部分は次回以降ということの模様。
ただ、ざっと眺めたかぎりでは、海外ソフトウェアに
「日本語文書を組むなら最低限これだけはやってよ」
という部分は書いてある感じです。


■090620

永井豪作品で連載以外で
初めてちゃんと読んだのはダンテだったのですが、
次が手天で、あの作品には
かなり衝撃を受けたりしたのでございます。

連載はもういつ何を読んだのかよくわかりませんが、
ちゃんと最初から読んだのは鉄戦士ムサシじゃないかしらん。

中学以降はもっぱら魔界水滸伝の挿絵でお世話になりました。
いやライガーとか普通に観てましたが。

戦車って全部組みあげてから塗装なのね。
動くパーツがほとんどないから。目から鱗。

字が大きくなってから文庫はすごく読みにくくなった。
文字組みも美しく感じられなくなった気がしますよ。

IEも7以降は文字サイズ固定でも
レイアウト全体を拡大させて表示できるようになったから、
ホントのとこ文字サイズ可変で組む必要はなくなった気がしたり。
本気で携帯でも見せたいときはどうせ css ごと替えちゃうしさ。
ネットブックだって横1024pxとかあったりすんでしょ。

画像処理は Gimp に移行。


■090621

忘れそうな想い出をそっと抱いているより
作っちまおうぜ第一弾。

1/2400ホワイトベース。完成ってことに、した。

今回の教訓。GMの経験も含むよ。

・失敗を取り返せると思うな。
・やすりすぎて元の形を忘れるな。
・段差があるとパーティングラインはなかなか消えない。
・いきなり削ってあわせるのではなく、盛ってから削れ。
・綺麗にスジ彫りできると考えるな。
・Pカッターで彫るスジは太い。
・マスキングは本気でやれ。
・細かいとこは無駄にマスキングの努力をせず筆で塗れ。
・筆塗りするときは塗料を薄めて何度か重ね塗れ。
・下地を厚塗りしすぎるな。
・同じ色で見せたいところは一気に塗れ。
・薄い色や明るい色は先に一気にエアブラシで塗っとけ。
・エアブラシに用いる塗料は薄めすぎるな。
・エアブラシで面倒がって同じ箇所に噴きつけすぎるな。
・塗装後に動かして色が擦れるところは仮組時に把握しとけ。
・内側が見えて困りそうなとこは先に全部塗っとけ。
・ポリキャップをちゃんと買い溜めておいて、
 塗装後に関節をはめられるよう加工しとけ。
・調色するときはよく考えてから混ぜろ。
・塗り足すとき似た色と間違えるな。
・スミ入れはパーツ接着後でも
 さほど難しくないので、メイン色塗り優先で組め。
・スミ入れの黒はうっすらでよい。
・スミ入れ・汚し用のエナメルカラーはもっと揃えておけ。
・エナメルの溶剤は多めに買っておけ。
・ラッカー白地にエナメル黒のスミ入れは表面が汚れがち。
・筆は数も種類も多めに買っておけ。
・エア缶は絶対切らすな。
・エアブラシの缶につけるほうのパッキンは絶対なくすな。
・流し込み系接着剤は買っておけ。
・溶きパテは便利。

まだまだあった気がしましたが
とりあえず思い出したらまたそのうち。

今後ガンプラに必要なのは、
安くてちょっぴり改造したり塗装したりしたくなるような
入門プラモかもと思ったりもしたり。


■090628


中身は選べないけど、
第18弾はタイガーI 極初期型しか出ないよ。
色とか部隊とかが異なったりします。

120番の第501重戦車大隊のやつと、
124番の白い迷彩のが欲しいなあ。
というかまあ、見てるとどれも欲しくなる感じですが。

ミリタリーモデルの世界は奥が深いのう。
というか、そうそう新しいものは出てこない世界なので、
どんどん細分化されてゆくというのは
まあ仕方ないよなあという。

でもって昨日はずっとまいこー聴いてました。
当時ムーンウォークを必死になって試みなかった男の子は
いなかったんじゃないかと思ったりしたり。
PR

2009年の日記ダイジェスト後半。

entry text
■090704

http://www.fg-site.net/
フィギュアコミュニティサイト fg を知る。即登録。

なんですかここは楽園ですか約束の地ですか
西方浄土か蓬莱かガンダーラかカナアンか。

旧キット1/144GM完成。
ホワイトベースとあわせ、さっそく fg に写真あげ。


■090705

1/550エルメス仮組。

スリットの真ん中にパーティングライン、
しかもえらく段差ありというのが。
こんなの直せないよ。

というわけで、修行も兼ねて、
スリット部分を左右のパーツから削り落として、
プラ板で作ってみたりしました。

どうせ組みあがって飾るときには
まったく目に入らない部分なので問題ありません。
1mmずつ経験を蓄積してゆくのです。

あと、上下に動く砲身の可動部がゆるかったのを加工。


■090711

潮風公園に1/1ガンダムを観にいき、
帰りに DQ IX とワッパを購入するの巻。


大人げなにそれ美味しいの。


対比物はやっぱ不可欠ですにゃ。


ぶしゅー。


なんだこのCG感。


間違いねえ、木馬の白いやつだ……。
少佐に報告しろ!


■090715

平成21年の東京都議会選挙における
選挙区別各党投票数を表にしてみて気づく異常事態。

自分が住んでいる地域での生活とかを
良くするための選挙であるはずなので、
選挙を見越して他県とか他区から一時的に引っ越してくるとか
そういうのは常識的に考えるとないと思うんだよね。

ただまあ、わずか数千票差で勝敗が逆転できるのであれば、
戦略として試してみたくはなるかもですけどね。
そこまで融通のきく駒があるのかっていう。

全国のキャバ嬢相手の雑誌が30万部らしい。
いや一般も読んでるらしいですけど。
風俗店が国内にどれだけあるか考えたら
さもありなんというか。
男目線でつくると駄目らしいですけども
それはどんなジャンルでもたぶん
わかってないひとがつくると駄目っぽい気もしつつ
しかしよくわかりすぎてるひとびとがつくる
わかるひと向け雑誌も往々にして売れなかったりしますが
それはまた別のお話。

DQ新作叩きがすごい件。

インターネットに関していえば、
商品を叩く場合、
純粋に愉快犯的な嫌がらせや
ファン心理から叩くひとばかりでは
ない可能性だってきっとあろうと
最近は強く思う次第でありますよ。

商売敵叩きや宗教絡みはあるのかないのか。

DQ IX 開始。
今回の目標はやりこまないこと。

錬金+通信の時点でコンプリートとか無理決定なので
適当にクリアしてあとは攻略サイトでも見て、
気になったら試してみる感じかなー。


■090716

そういえばもう
10年以上録画とかしてない気がした。

むかし先輩にもらった
古びたブラウン管から流れてくる
終わりゆくアナログ放送で
最初の搭乗型スーパーアナログロボットが
最新の姿で深夜に活躍する姿を
密やかに堪能するという贅沢を味わい尽くすためにも、
録画など断じてするわけにはいかんのだ。

B-CASのなかのえらいひともいってた。
てれびはナマでみるもの。

そんな古き良き時代の共同幻想の残り香を
こっそり味わいつつ、
電波放送に手を振るのでございます。

さらばアンテナ。

よく考えると、
選挙のために住民票を移動したとしても、
本当に引っ越してくる必要はないんだよね。

どんなに不自然でも
役所の窓口やデータを管理するお役人が
共犯ならなんの問題もなさそうな気もしたりの。

YouTube が IE6サポートを段階的に廃止決定。

IE6日本語版がリリースされたのって、
2001年9月20日なんだぜ?

当時ピカピカの小学1年生だった幼女が
厨二になるくらいの時が流れているわけですよ。

「第3のビール」シェア3割、ビール初めて5割切る : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090710-OYT1T01101.htm
第9のビールとか年末に売れる気がするね!

サンチュ、洗えば使い回しOK 韓国、処罰化で例外基準 - 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0706/TKY200907060190.html
日本はどうなの。不安にさせるだけの記事いくない。

ミャンマー各地に秘密トンネル、タイ紙報道 : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090624-OYT1T00889.htm
北朝鮮の技術協力。てことは
北から南へもトンネルたくさんあるんじゃっていう。

植林事業、広葉樹も仲間入り 林野庁、強い森づくりへ - 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200907110169.html
やっとあるべき姿に。

てか、高度成長期終わったあともずっと
針葉樹しか植えてなかったのかっていう。


■090726

配信だとビデオと違って頭出しが難しかったり
コマ送りが機能としてはなかったりで
まあ微妙に1コマずつ進めることも
時間をかければできなくもないことも
なきにしもあらずなのですが、基本ない感じで。
そこが一番の使いづらいとこかなあ。

と、毎日バンダイチャンネルの
ガンダム一日一話配信とかちゃんと観ながら
思ったりするのでございました。

いろいろ確認するために、止めて観たいのね。
特にいまプラモ作ってるから。

たとえば将来、
有料配信だとコマ送りやスムーズな
早送り、巻き戻し、頭出し、しおり付けができるけど、
無料配信版では大雑把な頭出しすら不可で、
ただ最初から最後まで流して観るだけ、
とかいうデジタルの特性を完全に殺した感じの
サービスとかも出てきたりしたりするかもしないかも
みたいなことを思ったりしましたのでした。

旧キット1/144シャア専用ザクに手をつける。

先週は日食のせいか
激しすぎる頭痛でかなり苦しめられました。
のたうちまわりまくり。

それに比べると今日は楽だった。


■090802

人はどうして何度同じ過ちを繰り返しても
経験から学ぼうとしないのか。

盆進行です。盆も連休も年末も
何か月も前からあらかじめわかっているのに
スケジュールを調整できないのはなぜなのか。
そしてどうしてそういう時期にかぎって
わざわざ通常月と異なるイベントを重ねようとするのか。
タイムリミット付きのバトンリレーで
アンカーが超常的な頑張りを発揮すれば間に合うという思想は
どうして根絶されないのか。
なぜアンカーのためにたとえば無駄口を叩くのをちょっと休んで
1時間でも早くバトンを渡してあげようとはしないのか。

おいらさえ頑張れば済むのならべつに
連休なんてなくたって構わないのですけれども。
すでに気兼ねする相手もいないし。

残念ながらアンカーは俺じゃない。

従来であればアンカーが本当にやばくなるまで
体感的にもうちょっと時間あるだろうみたいな状況なのですが、
残念ながらこちらはそうではないのです。
みんななぜか本当のギリギリで動こうとしてる。不思議。

そこに前走者との認識のずれがあるわけですきっと。
本当はまだぜんぜん余裕なんだろ? みたいな。
残念ですが違います。

途中まででも作り置きとかできればいいのにね。
時間軸的な分散処理が難しいのが残念なところ。

先週は微熱がつづく。
どうにも体内にこもった熱が逃げず。
平熱が36度前後だった気がしたので、
微熱とはいえ常時1度以上体温があがっていると
それはそれで調子悪くてもしかたなさげな。

まああれです。
人間にはパーソナルスペースだかなんだか
そういうATフィールド展開空間的なものがあるらしいので
あまり狭い場所には順応できないこともあるという。

単においらが社会に順応できないだけ
だったりもするのですがそれはそれとして。

ちょっと視線を動かすだけで
隣の席のひとがびくんびくん跳ねるのは
まあ面白いといえば面白いですよ。

おいらも捕れたての魚のように
びっちびち跳ねるよ。ゥヒイッ、キイイッて感じかな。

そしてお隣りは早朝5時半からうひうひとお笑いです。
毎日愉しそうでなによりです。
まあ怒鳴られたり泣き叫ばれたりするよりは。

人類なんてはやく滅びてしまえばいいのに。

こないだP2Pに放流してた
風俗店員なんかが捕まってましたけど
実際に一般人やニートの振りをしたほうが
都合のいい人々というのが
どれくらいいるのやらわからないけどたしかにいるのも
インターネットの特徴であるのですが
そのへん忘れがちなのはなんでなんだぜみたいな。

無名の一般人の匿名状況下での普段は抑圧されていた
欲望のエスカレーションそして暴発的な現象のほうが
センセーショナルで文学的ではありますけども
いやもうじゅうぶん陳腐になった気もしますが
そしてまあそういうひとも
やはりそれなりに数はいるのだろうけれども。

だいたいニートは金持ってるので
働かなくても消費は存分にしてくれるから
べつに無理して社会に出てきてくれなくて
全然構わないのですけどね。
わざわざ更正させようだなんて
みんな他人思いだなあみたいな。
むしろ暇にあかせて悪さをしたら
きちんと捕まえられるような方向を
模索したほうが建設的な気もしつつ。
口で言うのは簡単ですが実際には難しいですやね。
なんせ相手は金持ち、名士の子だったりもするわけで。
暴力や宗教の関係者とか子息とかかもしらんけど。


■090809

人は何故、ザクの肩をハの字にカットし終えた瞬間に、
えもいわれぬ「してやった感」をおぼえるのか。

やったぞッ! 24年越しくらい
頭のなかで何度もシミュレートしながらもけっきょく
坊や指をくわえて見てるだけだったアレを
ついにやってやったッ!!

とかそんな感じの。

小学生のうちに済ませとけ。

手が遅いのは、改造の基本パターンみたいなのが
まだぜんぜん身についていないからで、
これはどうすれば一番早く綺麗に仕上がるかとか
そういうのが自分の中にできあがってくれば
もっと簡単にささっとそれこそ
半日とかで完成させられそうなレベルのことしか
まだやっていないのにもう何日かけてんだみたいな。

やっぱりひとつひとつやっていかないと
身につかないんだろうなあ。


やったぞッ! 24年越しくらい以下略。

ところで
第三のビールとか呑んだことないのですが
美味いものなのでしょうか。安いの?
発泡酒とは違うの?

もし美味しかったら飲み屋でみんな
第三のビールくださいって云ってると思うので
たぶんそんなでもないんだと思ったりな。


■090816

下りの新幹線で熱海を眺めながら
等身大マジンガーを妄想したりしてみました。

あんなとこで戦うとかテラ迷惑。

新幹線ですれちがい通信すると愉しいですよ。
愛知のひとやら岡山のひとやらとすれ違い。
そしてなぜか行きも帰りも静岡のひととすれ違ったり。

さらに実家で移動中の車の助手席に座って眺めていたら、
信号で停まったときに
隣の車と思われるひととすれ違いました。

すれ違い機能おそるべし。


■090823

ノパルガーシアンのみなさまこんにちは。

DQ IX はせっかく可能なのだからと
基本ずっと一人旅な昭和派なのですが、
どうしても必要に迫られて作った
おにゃのこキャラがかわゆすぎてたまらぬです。
ディスたんはぁはぁ。

dix つまり仏語の10ですにゃ。ディス子♪

セントシュタインの宿で
ふたりお泊まりしまくりです。
ごめんよリッカたん。

ああ、かわゆいよう。
このままずっとふたりで旅をつづけたいよう。

しかし心を鬼にして一人旅再開。

最近ものすごい勢いで眠気が襲ってきます。
毎晩寝落ち的な。
普段ならまだ余裕で起きてるはずの時間なのに。


■090830

ホビージャパン40周年おめでとうの気持ちをこめて
付録のザンライザー改造キットを活かすべく
ダブルオーライザーを買ってきたのですけども。

まだおいらにはちょっと早すぎたみたい。
ボリューム感はすごいけどね。
最近の、空間恐怖症的に密度感を求める人々には
このくらいごちゃっとしてるのが良いのかもですにゃ。

おいらはどっちかというと、
大きな曲面であったり、平面と平面の角度とか、
広い面をしっかり魅せるタイプのデザインのほうが
好ましく感じることが多いので、
とにかくモールドで埋めてゆく潮流になかなか
馴染めなくて困ったりしたものです。

べつにモールドを全否定してるわけでもないので
そのへんはまああれで。

1/144 HG エクシアの肩をハの字じゃなくしました。

成型色を変えずにかなり複雑な色味が出せるという点で
今回のブリリアントカッティング的な
ガンダムの面取りっぷりは評価もしているのですけども。

それがおいらの大きな面好きの部分と
若干、干渉するのでございますよ。

ので、モールドは埋めまくるのです。
腕の穴とか腿のくぼみとかね、そういうのも蓋。

さて、いよいよ政権交代。
短期的な視点で代わり映えしないとか
停滞したとか改悪だとかで文句云うひとやら団体やら
突発的なスキャンダルみたいなのが
必ず出てくるとは思いますが
というか政権が変わるのだから
これまでのやり方を変えられて文句云うひとが
出てこないほうがおかしいのですが、
今回はそういうのもある程度織り込み済みで
まずは最近の政治・政策の否定という観点から
選ばれているはずなので、
周囲にやたら反体制的なひとがいても
適当にあしらっておくがよかろうと思ったりなんだり。

最近の問題を是正せず
先に古いとこから手をつけようとすると
痛い目を見そうな。


■090905

1/144 HG エクシアたん小肩化開始です。

ぐぐってみましたら
「ABS 塗装 割れ に一致する日本語のページ 約 188,000 件」
「プラモ ABS 塗装 に一致する日本語のページ 約 385,000 件」
「ABS 塗装 破損 に一致する日本語のページ 約 284,000 件」
ですよ。

関係ないの混じってるとはいえ
半端ない関心の高さ。


■090906

209年8月時点のすれちがい通信で出回っている
バラモス、ムドー、ドルマゲス、
竜王、デスピサロ、ミルドラース
以外の魔王名つき地図は偽物と公式から警告。
すでにシドーもゾーマもエスタークも
デスタムーアもラプソーンも持っていたという話。


■090912


左の青い痛チャリに乗ってました。

好きこのんで。

好きなスーパーカーの話と
世界が遠くなった話。

そしてジオンが3日で 30億人、
それを含めてひと月で 65億人殺してた話。

放映当時の世界人口はたぶん 45億人くらい。
2009年は推定 68億人。

宇宙移民開始の U.C.0001 時点で、
地球の総人口が 90億人。
U.C.0050 には総人口が 110億、
うち 90億人が宇宙に移民しています。

ひと月で65億も死んで、
さらに地球にどっかんどっかんコロニーが落ち
核も毒も使われて、
それでアムロたちがゆく先々が
あんなに荒廃しているのです。

前の晩、久しぶりに白ワインを買ってきて
ちびりちびりやりながら
生ハムでブロッコリーのスプラウトを巻いて
マヨネーズと岩塩をつけて食べてみたり
ペンネにマッシュルーム入りの
レトルトミートソースをかけて
ちまちまつまんでみたりして
心地よくほろ酔っていたらみごとに二日酔い。

H-IIB の一号機は無事打ちあげ成功したようで。

全長 56.6m、重さが人工衛星抜きで 531t と
かぎりなくコン・バトラーVに近いサイズ
ということで有名な H-IIBですが、
逆にいまの技術でコンVを宇宙にあげようとすると
あれだけの推力が必要なんだなあ、と遠い目をしてみたり。


■090913

最近はなんだか耄碌が激しいというか
何か書くたびにボロが出るので
参ったなあという感じです。

記憶が怪しげなのは
なるべく事前にぐぐってみたりしたいのですが。

そもそも記憶力が弱いのはともかくとして、
短期記憶の容量が人と比べて少なめなんじゃないかなあと
思うことがままありますですよ。

メモリ不足。

だがCPU能力もたいしたことないので
さほど問題ないという話も。


■090916

アーマーモデリングという、
モデルグラフィックスと同じとこが出してる
戦車模型誌があるのですけれども。

最近、なんとなく毎号買ってたりしまして。

女性の登場する箇所が、
全部集めても2ページに満たない。

フィギュアや読者ページのハガキ、
図版のパンフ表紙の老婆とか入れてもです。

そして巻末特集のインタビュアーが桜樹閣下だった件。

漆黒の戦車を適度に汚すと超かっこいい。


■090917

なななんだあの巨大な小宇宙は!

頼りがいのある男の中の男選手権があれば
間違いなく遙かな高みから凡百の匹夫野人を
鼻先で嗤う男!

弟たちの危機には超敏感でも
妹の危機にはいまひとつ関心が薄い男!

表紙ネタバレが心地よかった話。


■090921


MGガンタンクをパチ組みして興奮の巻。


みんなの知らない動きです。


引き揚げじゃあっ。


■090923

今日は頭が痛いので作業お休みです。

★ 聴きたくない台詞


時祭イヴ「ミンメイが好きなヤツはリア充」
マチルダ「ミデアさえ助かれば良い」
レビル将軍「ジオンにも兵なし!」
力石「おめぇが肥えてこいよ」
のび太「しずかのくせに生意気な」
シータ「パズー、逃げないでぇ!」
シンジ「大人は悪くないよ」
サナギマン「未来は決まっちゃいない」
ガガーリン「本当は月も太陽も青かった」
横井庄一「この情弱どもがッ」
織田信長「尊皇攘夷じゃあっ」
アーチャー「そうやって一生リア充に憧れていろ」


■090925

なぜ本は売れないのか:着いたその日に返本 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/24/news013.html

時事ドットコム:「日本語大切」な若者増加=65%は読書量減る-文化庁・国語世論調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009090400704

常用漢字見直し「しんにゅう」でまとまらず : 読売新聞
http://74.125.153.132/search?q=cache:oqz5Vu0QTNIJ:www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090908-OYT1T00706.htm


■090927

どのチームのキャッチャーも
ドカベンって呼ばれてる野球漫画とかどうかしら。

全員レッドで敵にもレッドが数人いる戦隊ものとか。

ゼロゼロナンバーがみんな島村ジョー顔。

左の腕に銃をもつ五人の美少年が
なんか透明なのと戦う話とか。

F-20 タイガーシャークしか
配備されていないエリア88。
もちろん飛んでくる敵も F-20。

全車ハチロク改造の頭文字D。

六神全部ガイヤー。


■091001

なんでもハセガワが新規金型で
F-22ラプターを出すのですがなんと
アイマス機が先行販売だそうで。

asahi.com(朝日新聞社):英国に最高裁誕生へ 実は600年間、議会が兼務
http://www.asahi.com/international/update/0930/TKY200909300148.html

ネット広告費がテレビ抜く 英国で - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/01/news014.html

これだけみると
英国はなんか大きく動いてる感じがいたしますにゃ。


■091004


HGエクシアたん完成。


なんだかんだで
斜め後ろ下からがやはりかっこいいのでした。


最後に銀とかでドライブラシ予定でしたが
エクシアの装甲の素材はカーボンらしいのでどうしたものかと放置。


■091010

『オオカミがキタ風と太陽とサンビキのこぶとりじいさん』

むかーしむかしのことじゃったー。

サンビキのこぶとりじいさんが
オオカミに喰われんようにと、
それぞれ好みの家を建てまして。

イッピキ目は草の家。その技術を褒め称えたい。
しかしオオカミがキタ風が「フゥ」と息吹を漏らすと、
たちまち草が舞い散り、
こぶとりじいさんは仲間の家へと逃げこむ羽目に。

ニヒキ目は木の家。
幼いころからヒキコモリがちでしたが
そのぶんタクミ気質なニヒキ目は、
金具も接着剤も一切使わず、
溝走りとか駆使して
下りでは最速な木造住宅を建築したのです。
そこへオオカミがキタ風が踊りながら
「アフゥ」と息を吹きかけますと、
なんということでしょう、
風がうまい具合にひとつずつパーツを解体し、
結局こぶとりじいさんたちは最後の家へと
身を寄せるのでした。

サンビキ目は鋼鉄の家。
ガラダは鉄でできていると云ったとか云わないとか。
云いません。
さてサンビキはくろがねの城に閉じこもり、
じっとオオカミがキタ風の出方を待っています。

オオカミがキタ風が「ヤフゥ」と云っても
まったく効果がありません。
それどころか「ググレカス」と云い返される始末。

途方にくれるオオカミがキタ風の肩を、
太陽がぽんと叩きました。
「ヘイ、このフール野郎。いますぐ鏡を大量に用意しな」

これが後に云う、星新一号作戦です。

何の話をしていたかというと、
ニコイチサンコイチの話なのでした。


■091012

Jay-Z ft. Rihanna & Kanye West の
Run This Town という曲の PV が格好良すぎてたまりません。

リアーナ超絶かこよす。そして絶対領域もまたイカス。
ああいうミクロレディをもっと出してほしかった。

歌詞はともかく。曲調と PV が。
これをマクロスだと思って観るとさらに震えます。
妄想全開です。

以下妄想。


■091015

バンダイはなんか新商品が
似たような名前多くなって混乱しそうですにゃ。
まあ、後にこの時代はセットで
思い出しやすくてよいかもですけど。


■091025

『劇場版ウルトラマンタンジェント
 滅びゆく古き聖剣』

うらす……いや、あらすじウルトラマン小ネタでした。
長いので別途。


■091026

君の青春は呟いているか。

嵐の中で呟いて。

もっとだ、もっと……もっと呟けえぇぇっ!

なんかtwitterは
つぶやきって表現やめたそうですね。


■091111

昨日一昨日と早退し本日は病欠です。
頭痛くて死にそうですた。

痛いだけならまだ我慢するけど
吐き気がしたのでさすがに。

前回からずいぶん時間があいてしまいましたが、
それは体調不良もあり、
休日はもちろんガンプラを作りたいのであり、
さらにまあその、サラリーマン小娘っていう
サラリーマン小咄的短篇と、ウルトラマンこぼれ話的な
タンジェントの続篇のためにちまちま準備をしてたり
とかそんなこんなだったのでございますよ。

サラリーマン小娘はどんな話かっていうと、
新入社員の古井尻浪漫という女性が
甘栗トリスタンというハーフが率いる
サラリーマン向上委員会という社内同好会の一員となり、
真正方形団とかと日夜戦ったりするとかしないとか
そんな話のような気もしたりなのですが
このところの体調不良で
マスターモチベーション維持維持できなくなりつつありの。

どうでもいいですね。

「Kindle for PC」のβ版がリリースされたので、
試用レポート。

サラリーマン虎穴にいらずんば
サラリーマン虎児を得ず。

得なくていーよ。
てかどっちに入るんだよ。みたいな。


■091113

最近、ほとんどの人型マシーンが記号に見えて困る話。

関係ないけど、
セブンイレブンガンダムを買おうとして
売り切れていたので、代わりにそこにあった
1/35 の量産型ザク頭部に
テープカッターを内蔵したというグッズを買いましたのね。

1/35 ザクってでかくて邪魔そうだよなと
ずっと思っていたのですけど、
頭だけ眺めてたらなんか2体くらいあっても
全然いい気がしてきたりでした。

倒れても壊れない頑丈なやつを望む。


■091115

週末は素組みHGUCザクを塗装する予定だったのですが、
土曜は雨で金属色の塗装がためらわれたので、
気晴らしに G30th をパチ組みです。

A字に見えるよう自然な脚の開き具合にしたもの、
カトキ立ち風、大河原立ち風と撮り比べ。


■091117

世界レベルのロケットやスパコンを少なくとも自力で
日本が開発できているという認識がもたらす安心感は、
おいらのような科学音痴からしてみれば
まあ限りなく宗教的な気もしなくもありませんが、
むしろ科学音痴にこそ必要な神話なのではないかとも思ったり。

あのでっかいトンネル掘り機械とかも
たぶん我々の偉大な偶像です。
いや現場では実際に役立っているはずですが。

ほら、そのうち気がついたら
テレビは韓国製、PCは台湾製、
携帯端末とネットサービスはアメリカ製、
その他家電は中国製、車はインド製w、
アニメやゲームは中国・韓国・台湾製、
戦闘機は自国メンテ不可、
なんてことになってますよ。
てかたぶんもうかなりそうなってるけど。

個人がやってるような
町工場はあと何十年もしたら
国内から一掃されてるかもしれないし。

工場にかぎらず、土産物屋か
店員の技量を売る美容院や料理店など以外に、
個人経営の店というものが
ついに存続しえない時代がそろそろ訪れる説というのを
このところぼんやり考えたりしていたのですが
どうなんでしょうね。

美容院もまあ、経営はもう
チェーン店化してるとこも多いかもですけど。

モノを売ったりする個人経営の店舗って、
その多くが戦後から、
またはせいぜい 70、80年代くらいに
最後の乱立期を迎えたのではないかなあという
これはまあ何の資料にあたったわけでもないので
単なる妄想でございますが。

なんか話にまとまりがなくなってきたので
このへんで。

金払えない子供をいくら呼んできても
収益にはならないので、
PCでのビジネスはなかなか難儀なところです。

あとはファッションにおけるAラインの話。


■091122

14歳歴 20年以上の
厨年のみなさまこんばんわ。

ウルトラマンコスモスルナモードの食玩フィギュアと
マテリアルフォースのミクロマンコアと
昭和のミクロマンコマンドなどを並べた写真など。

あいかわらず女体でA字ライン確認。
骨盤側面と側頭部を通るラインが
頭の上でつくる角度は 15°くらい。

頂点位置ごとの頂点の角度や
その他いろいろ身体の各部の角度など。

眼鏡女教師太ももぱっつんぱっつんとか好きめ
という話。


■091129

ふたたび html5 と css3 について。

とりわけこの2つは読んどいたほうがいいかと。

section 要素 - html5doctor - HTML5.JP
http://www.html5.jp/html5doctor/the-section-element.html

aside を見直す - html5doctor - HTML5.JP
http://www.html5.jp/html5doctor/aside-revisited.html

html の最大の問題点は、
文書を構造化するために作られたはずの要素が、
レイアウト目的にも用いられてしまうことなのでした。


■091205

昨日からまた頭痛で、おまけに
天気も悪く塗装も無理そうなので
やっぱりザクはお預けです。

クフ王のピラミッド内部らしきものを
作図してみようの巻その1。

定規とコンパスでは
任意の角度を三等分することはできないと
証明されているらしいですよ。

角の三等分が「できた」と思いこむひとを
「角の三等分家」と、なるほどいかにも
ダメなやつっぽい名称で呼ぶらしいのですが、
これが英語だと「 Trisector 」となりまして、
なんか妙にかっこいい響きのような気がしたりです。


■091206

クフ王のピラミッド内部らしきものを
作図してみようの巻その2。

おいらせっかちなので、
回想がつづく話あんま得意じゃないです。

本編進めてくれよとつい思う。

でも、最近の話はどうも
本編と過去話はもうセットみたいになってて、
どちらも入れなきゃいけないんだ
みたいな感じになってるのかもですね。
鬱陶しい。

若さ、若さってなんだ。

おまいら振り向きすぎですよ。

しかしもうあれはひとつの商法なので
仕方ありますまい。

本編開始
→新キャラ登場
→新キャラの過去篇
→本編に戻ってくる
→新事実発覚
→新たな過去篇へ
→本編に戻ってくる
→ボス登場
→仲間全員戦闘不能に
→ボスの過去篇へ
→本編に戻ってくる
→まさかあのひとが!
→わめきながら殴って勝つ
→長いエピローグ
→次の町へ
→新キャラ登場

以下∞。

そんな印象です。あくまでも印象論。
最近読んでないし。

でもワンピースすごい売れてるらしいね。
すごいね。新聞広告もネットでみた。
アニメももう 10 年もやってるらしいね。
みんなよく観てるね。
ガンダムも一作 10 年やればいいのに。

うそですやらないでください。


■091208

クフ王のピラミッド内部らしきものを
作図してみようの巻その3。

今朝はすさまじい頭痛で早朝から目覚め、
磁石を貼ったり肩を回したり必死に回復を試みるも効果なく、
やむをえずお休みいたしました。
なんなんだ。おれの身体大丈夫か。
夕方になって少し楽に。


■091219

canvas を試すの巻。
Javascript で方眼を生成するも、
方眼の目の細かさや色、
線の太さなど思いついたものを片っ端から
引数で指定できるようにしてみたら、
引数多すぎてあまり実用的じゃない。


六芒星に潜む五芒星。

おまえ収入あっただろとかいうことで
国民保険料と区民税・都民税が再計算され
もうたいへんなことに。
当分は消費活動に参加できません。デフレ万歳。

昔聴いてた洋楽ロックを動画サイトで聴きまくった話。

数年前の洋楽コンピとか借りまくってみたりしました。
R&B 中心で。
うちとこのレンタル屋は一度に借りられるのが
15枚だったので、2枚組含め 15タイトル 23枚 448曲。
しめて3650円なり。曲単価 8.15円弱。
うち50曲から100曲くらいはかぶってそうですが
それでもとりあえず充分かな。

そういえば、
大量生産される商品というものは
すべてコピーにすぎないんだぜ
たとえそれがアナログであっても
だからみんなコピーの山に埋もれて暮らしてんだ
それをなんだ改造したり組み替えたり塗ったりしたら
悪いことしてるみたいな風潮になりやがって
「オラザクとか勝手につくってんじゃねーよ」
「コピー様に手をくわえるな」
「誰がうちの塗料同士なら混ぜていいなんて云ったの」
なんと寒い時代であることよ
とかいう話をしようかと思っていたのですがもういいや。

べつにそんなこと云われたとかそういうことはなく。

無料で手にいれたり転売したり
自分が作ったふりをするというのとはまた違う話でね。

ものの見方を少しだけずらして遊んでみただけの。


■091223


Ma.K.組へようこそ。

wave さんから発売されてます
S.A.F.S. Space Type 2
SNAKE-EYE です。スナップフィットモデル。


1/20スケールなのですが、1/18のはずのやつらと同サイズです。


中のひと。あっ。


にやり。違和感ゼロです。


毎年、お盆進行や年末進行でひっかかるひとというのは、
もしかしたらいつもより使える日が
ほんの2~3日少ないだけだろくらいに
思っているのではないか説。
いやそれは間違いではないのですが
もしかしたらちょっと認識に差異があるのやもという。

ひと月に30日あるとするじゃないですか。
そのうち、土日は基本お休みですよね。
月に土日はだいたい4回ずつくるので、
マイナス8日、つまり実働日は22日ということになります。

で、最近は休日が多いので、
さらに月に1日か2日は減ると考えてもいいところです。
まあ1日減らして21日としましょう。

30日から3日引いて27日じゃないのです。
21日から3日引いて考えろっていう。実働日が減るんだから。

1か月18日。これを27日あると思うから痛い目をみるのかも。


頭は痛いし歯茎は腫れあがるし熱は出るし
胃腸ははげしくおかしいし肩首は痛いしで
どうにもこうにもですよ。

というか胃腸の調子が猛烈に悪いと
歯茎が急激に腫れて歯が激しく痛むのだと
今回ようやく理解した。