忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2013年の日記ダイジェスト後半。

entry text
■130707



先週買ってたやつがはずれちゃった。




こんなやつね。

あいだの2つのナットはもっと真ん中よりからスタート。

特に頭も使わず、がちゃがちゃ動かしていたら
なんとなくはずれたみたいな。
というか、
いつもべつに頭使ってませんでしたすみません。

とにかく頭を使いたくなくて
だけど手持ちぶさたで手を動かしていたいときに
やってることは同じとはいえ
さすがにいつも手を上下させているわけにもいかないので
これはちょうどいいなあと思って手元に置いてみるのですが。

どうも達成感が微妙というか。

同じ手を動かして正解を出すのであれば、
バラバラに解きほぐすキャストパズルより
組みあげるクリスタルパズルのほうが好きな気はしました。

ただ、クリスタルパズルは場所をとるので
だんだん置き場所に困りはじめているという。

そしてキャストパズルは一度はずしたら
なんか勿体なくて元に戻せないのと
戻すともう一度バラせなさそうな気もしたりで
なんとなく解いた状態のまま放置していたりです。



右腕が、天候とかに左右されるんですかね、
今夜はちょっときつい感じなのでさっさと冷やして寝ます。
明日早いし。



■130715

集団自衛権とか敵基地攻撃能力とか
そんなもんどうだっていいんだよ。いらねえよ。

ダム攻撃能力をもつ無人機と
ダムをもつ機動歩兵をはやく開発しろってんだ。


重装托鉢僧兵の皆様おはこんばんちは。


板垣死すともの退助さんは、
1898年に対立していた大隈重信というひとの党と自分の党を合同させて、
日本初の政党内閣である第1次大隈内閣の内務大臣になったひとです。

内紛がひどくて4か月で総辞職になったらしいけど。

少し遡って 1871年に廃藩置県ってのがありまして、
公卿とかが政権から一掃されて、維新の功臣が政府の中核になるんであります。

で、長州の木戸さん、薩摩の西郷さんが参議というのになりまして、
さらに藩閥勢力の均衡を図るために
肥前の大隈さんと、土佐の板垣さんが参議に就任するわけです。

その参議の意思決定の場として設けられたのが「内閣」で、
後の内閣制度につながっていくわけですにゃ。

という、いつもの Wikipedia 情報。

この大隈さんがですね、参議だった 1872 年に
日本の暦をグレゴリオ暦にしちゃうわけですよ。

なんでかっていうと、官吏を月給制にしたんだけど、
やばい来年13か月あるよどうしよう財政難なのに……
そうだいいこと考えた! 太陽暦なら毎年12か月じゃん
しかもいまの暦だとみんな1のつく日と6のつく日は休日で
年4割も休みやがってるけど、太陽暦で毎週日曜だけ休みにすれば
年間50日くらいしか休日なくていいじゃん
みたいな感じだっとかなんとか。

この改暦の話を聞いて、直ちに慶應の福澤さん
つまりいまの1万円札さんが改暦の正当性を論じた本を書いてぼろ儲け。
たちまち10万部の大ベストセラーです。

というわけで、日本のみなさまが働きすぎなのは
大隈先生と諭吉のせいなのでありました。



昔のエヴァ劇場ラストのアスカの「キモチワルイ」は
要するに「うわ実存してた気持ち悪い」
ってことでサルトルなんだと思ったりしなくもない当時仏文生なわけですが、
さて実際どうだったんでしょうね。

サルトルのいう自由はいまだによくわかりません。
まあ、自由民主党の自由も何のことだかよくわからないのですが。

フリーメイスンのフリーもね。

オカルトブームまっただなかのころは、
きっとフリー繋がりで自民の下っ端が
メイスンの名前を利用しまくったんだろうな、と思ったり。

それよりサルトルの「嘔吐」が「AUTO」であることのほうが気持ち悪い。



■130721

0721 の日、でした。

皆様におかれましては、
ご自分の愛国心を存分に慰撫なされましたでしょうか。

Kindle ストアがすべての電子書籍を 30% ポイント還元、
なんて提灯記事がいっせいに駆け巡りましたが、
実際にはガラスの仮面のようにポイントつかないものもあったりして、
誇大広告というか、やってることは要するに詐欺なので、
そういう行為を野放しにしていてはいかんのではないか、
ジャロはいったい何をやっているのか、
ジャロとジャギは一字違い、
とかどうでもいいことをいろいろ思ったりもしたりです。

ガラスの仮面はちゃんと15巻くらいまで買って確かめたので、
間違いなくポイントつかないよ。

まあ、せっかくなので、どっちにしろ買うつもりだった
マーダーライセンス牙&ブラック・エンジェルズを買って、
忍者つながりや化け物つながりというわけでもないのですが
さすがの猿飛と、うしおととらを全巻買ってみたりしました。

うしおととら、もう20数年前スタートのマンガです。
時間が経つのははやいですね。

どこまで読んでたかもよく覚えてないのですが
いい機会なのでまとめ読みです。



■130727

figma のレディさんは 20 日に発売されていたのですね。
今日お店に行ってみたけど売ってませんでした。残念。

まあ、縁がなかったものは仕方ありません。
無い袖すり合うも多生の縁無き衆生です。

機械人形であってさえ女性に縁がなかったというのは
とてもせつないことではありますが、
もういいお歳なのでわりとどうでも良かったりもします。

三十代最後の夏休みは
もちろん帰省して父と祖父のお墓参りです。むしろ親不孝感。

三十代最後のクリスマスは、さていつのことだったかしら。
もはや本当に記憶の彼方でした。



うしおととら読み終わりました。
漫画って面白いね。

一番好きなキャラはオマモリサマでした。

外伝もいい話ばかりですにゃ。

貧乏な家のあどけない幼女がイヴの晩に、
穴のあいた靴下だけどサンタに期待をかけて寝た翌朝の
何も入ってない靴下を手に立ち尽くす姿に涙があふれます。

こんな悲劇を起こさないためにも、
我々はクリスマスというイベントをこの世から抹消しなくてはなりません。

男たちのためにホワイトデーも中止すべきです。

イエローモンキーデーとか作ればいいのではないか。



米国の PRISM の一番面白いところは、
黒人出身の大統領が、国民を奴隷のように監視することを望んだというところ。



朝日新聞デジタル:日光陽明門に隠された壁画 大修理で217年ぶり姿現す - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201307260434.html

> 西の側壁に、松と巣ごもりの鶴の彩色壁画が26日、確認された。
> 1796年に浮き彫りで覆われて以来、217年ぶりに姿を現した。

で、東の側壁では 1973 年に梅と錦花鳥の壁画が見つかっています。


キンカチョウ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6

> 日本では明治期に輸入されて以来家禽化された歴史の長い愛玩鳥で

と Wikipedia には書いてあるのですけれど。

陽明門に描かれた錦花鳥の壁画が覆われたのが 1796 年ってことで、
その時点で江戸時代だったりするわけなのですが、
いったいどういうことなのか。





30分も保たなかった件。



■130803

嘘かまことか、歴史を忘れた民族に未来はないと申します。


そんなわけで、本日は歴史のおべんきょうを
ちょっくらしてみたいと思う次第。


嘘です。

別件であれこれ調べている最中にいろいろ眺めてまわる羽目になり、
情報が多すぎて頭が混乱してきたのと
せっかくこれまで自分の中になかった1本のラインがつながってみえた感じなので、
ちょっとまとめておきたいのでした。


ということで、以下、
大海人皇子からはじまって律令と日本の国号の話、
韓国では教わらないらしい中国と朝鮮半島と日本の歴史を
秦の始皇帝の前あたりから日露戦争まで、
それから明治維新以降の山口県出身の政財界や軍のひとたちの話、
大鳥大社とその近くの諏訪神社から、
古代文明期からつづく蛇と鳥というイメージについて、
などなど。


歴史をたいせつにね。



■130811

最近買いました曲。





なんとなく買ったけどべつにそんなでもなかったかなみたいなのがちらほら。
神聖ローマのひとは、なんかアニソン歌ってたひとですね。



Wikipedia のカドモスの項目
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%A2%E3%82%B9)
に、いまなんかえらくかっこいい絵が貼ってあるのですけども、
その絵の作者はマックスフィールド・パリッシュといいまして、
特徴的な青色の使い方をしたので有名だということでございます。

カドモスはゼウスにさらわれた姉妹のエウロパを見つけてくるまで
戻ってくるなと国を追い出されてあちこち放浪する羽目になるのですが、
アレースの泉に住む大蛇を倒したことでアレースの怒りを買って、
8年ほどアレースの奴隷をやったあと、
のちのテーバイとなる地にカドメイアと名づけ国を興します。
で、最後は妻と共に黒蛇になったということです。

カドモスはフェニキア文字の配列を変更して、
テーバイを中心都市とする地域、ボイオーティアに伝えたといいます。

文字を発明したわけではないけれど、
蛇と文明という観点から、ちょっと興味深い話です。



たとえば、その名が「羽毛ある蛇」を意味するケツァルコアトルは、
人類に文明一般を授けたのだと申します。

イヴに知恵の在処を伝えたエデンの蛇しかり。

また、モーセは神の放った炎の蛇に対抗して青銅の蛇を掲げ民を癒やし、
この治癒の逸話や脱皮のもつ復活のイメージから蛇もまたキリストの象徴とされ、
正教会の主教なんかはこの青銅の蛇をモチーフにした権杖を使用したりもするそうです。

中国だと、泥と縄で人類を創造し、五色の石で天を修復した女媧、
その女媧と兄妹または夫婦とされ、同様に蛇身人首の姿をもつ伏羲もまた、
網や縄の発明や、縄の結び方による伝達方法の発明などをしたりしています。

八岐大蛇の尾には草薙の剣が潜んでいて、
これを製鉄の秘法が獲得された象徴だとも云いまして。

ヘビからメタルが出てきたから
ヘビーメタルと云ったとか云わないとか。云いません。

インドのナーガは釈迦が悟りをひらくときに守護したとされ、
仏教に竜王として取り入れられて以来、
八大竜王はじめ仏法の守護神となっていたりもします。

また単に音を当てただけとはいえ、
仏陀の「陀」の旁である「它」はヘビという意味であるらしく。

メルクリウスの杖、名医アスクレピオスの杖、
ヒュギエイアの杯に巻きついた蛇もまた、
知識に通ずるものとみなせますでしょう。

残念ながらウロボロスたるヨルムンガンドはとくにひととの関わりはなく、
どちらかというとアナンタ、ヴァースキのような
世界を構成するベース部分みたいな存在です。

ユグドラシルの三つ目の根を囓っている蛇、ニーズヘッグもまた。
この蛇はラグナロクを生き延びるそうですよ。

日本では蛇をくちなわと呼んだりしてたわけですが、
これは朽ちた縄に似てるからということだそうで、
その縄を発明した伏羲の話もまた容易に
蛇と縄の相似からくるものだったかもしれぬと思われるわけですが、
一方でロープが縛るものであり、
ロー、つまり法もまた人の行いを縛るものである、
という言葉遊び的にもなかなか面白い関係であるなあと思ったり。

ルーン文字の秘密はオーディンが自らを縄で縛って木に吊し、
その身を主神である己に捧げて手に入れたのだとか。
まあ、ここでも文字と縄に関係があると云えなくもない、と。

注連縄というのはどうなのか、あれも蛇なのか、
では鳥居は鳥なのか、とかセットで気になるところ。

巳年ということもあって、蛇の伝承について
ちらちら調べてみたりの日でした。



■130818



たらいま。

帰省中はずっと頭痛がひどくて、
移動してるか寝てるか
ガラスの仮面を iPad の Kindle で読んでるか、でした。






ずいぶん前の話ですが、
ハートのパズルはちゃんと元の姿に戻してみました。





軟弱 さ の 言い訳~な~のよ~♪

参考





神々しいというか、菩薩なんかを思わせるようなたたずまい。



さて、そんなこんなで、
しばらくまたここの更新もどうなるかなあみたいな感じです。

妹が来月からうちに住むことに。またしても。

今度は男とか貧乏人とか連れ込まないよう、
しっかり言い渡しておきました。やつら平気で住み着くからね。

この歳で、家に帰ったら知らないおっさんがいるとか
もう勘弁してほしいわー。

もちろん知らないおばさんもダメ。



■130825



母が用事で上京してきたついでに鎌倉へ墓参りにきて、
帰りに鶴岡八幡宮に寄ってきました。





子供のころに来たときは、
この橋をわいわい騒ぎながらのぼった気がします。

いま通行禁止なのね。





Aに代わって……。



え、えーと。

うさつながりってことで!



■130831



こんなお買い物をした気がします。



この日はまたしても韓国の話を長々としてました。

いつも目を背けてばかりいないで、少しは先方の云うとおり、
正しい(らしい)歴史認識につとめてみましょう第2弾ということで。

しかも現在編。

なんでそんな話なのかというとですね、
なんだかもしかしたら本当に今年やばいのかもと思ったりしたからで。

経済が。

ということなので、イデオロギー的なこととか横に置いておいて、
なるべくフラットな細い目で、
まずは経済に関する情報らしきものだけを拾いあげて
いまどうなっているのかを確認する作業をしてみたいわけです。

が、当然のことながら情報源がろくなものがないというか、
どっちの国の情報も当てにならんという世界ですので、
そのへんはまあ、また話半分、いや四分の一、八分の一くらいな感じで
ぬるっと眺めていただけたらと。

ということで、以下、アジア通貨危機での日本の韓国への援助から
リーマンショック契機の韓国通貨危機、
日韓通貨スワップ、中韓スワップ、通貨脆弱性指数、国民幸福基金、
香港上海銀行の世界中からの撤退、
アメリカの金融緩和縮小を前に、新興国からどんどんアメリカに金が逆流という話、
今年の韓国の家計信用(個人負債)残高が過去最高だったこと、
韓国政府債務の増加、韓国の不動産バブル崩壊、
韓国がアメリカと EU の西側諸国によるイラン産原油禁輸制裁にもかかわらず、
イランから原油や天然ガスの輸入を増やしていた件、
韓国政府の財政収支が最大46兆ウォンの赤字、
などなど、いつもの適当引用+コメント垂れ流しをやっていたのでした。



次期主力戦闘機は、韓国も日本と同じ 2000年代設計の F-35 を導入したかったのに、
予算が足りず、40年前設計の機体である F-15 をちょっとステルス仕様に改造しただけの
F-15SE サイレントイーグルを導入することに、どうやら本決まりの方向のようで。

しかも、F-15SE って、そのお粗末なステルス機能を搭載しようとすると
外部燃料タンクを付けられないので、作戦距離は 600km、飛行時間は10分余りで、
いまの韓国の主力戦闘機である F-15K の半分にも及ばない、というのです。

つまりその、竹島まで飛べないんだよ云わせんな恥ずかしい。

みたいな感じです。よくよく文面をみると、
どうも竹島との往復は無理、みたいな話にも思えるのですが、
写真にしっかり距離が出てました。国内基地からの片道が無理っぽい。

もうちょっとギリギリ海岸沿いあたりから満タンで飛べば、
到達後も少しだけ戦えそうな感じです。

世の中には空中給油機という便利なものもあるのですが、
ボーイング社が売ってやると云ったのが
これまた 40年前の機体だったので、さすがに韓国側も拒否したとか。
ジェット機がステルスでも給油機のせいで行動がバレバレということもあり。

いや、F-35 が必ずしも諸手を挙げて賞賛できるレベルかというと
いろいろ話題になってた気もするのですが、
それにしたって、いまから F-15 渡されるよりは……。



で、ウルルン島に建設予定という空港の滑走路の長さが 1100メートルしかないらしいので、
Wikipedia によると最低 1500m は必要らしいジェット機の発着はどうするつもりなのか、
空母持ってないから空港にカタパルトでもつけるのか、みたいなことを書いてました。

そして在韓米軍が、2015年に撤退っぽいという話。

在韓米軍 2015 - Google 検索
米韓相互防衛条約 - Google 検索

米韓相互防衛条約ってのがあって、
平時の作戦統制権は韓国軍にあるんだけど、
戦時になると米軍が指揮することになっているわけです。

この戦時作戦統制権が、2015年に韓国に移管され、
在韓米軍が韓国指揮下に置かれると、まあそういうことらしいです。

これって要するに、普通に考えれば
米軍が韓国から兵力を大幅削減するってことだから、
むしろ韓国はやめてと思ってるわけね。

本当は 2012年の予定だったのが、
北朝鮮情勢の悪化もあってとりあえず3年伸びたんだけど、
こないださらに延期してってお願いしたら、
残念ながらアメリカさんに断られちゃったのです。

ついでに云うと、いま韓国がもし日本を攻めようとしたら、
この条約によって指揮は米軍が執ることになるわけね。

しかし日本は日本で日米安保があるので、
米軍が日本を攻撃することができるはずがないのです。

小規模紛争みたいなのはどうやら米軍も口を出さないみたいなので、
竹島だなんだとやってるみたいなんですけれど。

専守防衛な日本から韓国を武装攻撃することはいまのところまずないわけで、
ここで挑発に乗ってガガガっと攻めていったりしたらやっぱりダメなわけです。

そもそも武力で国際紛争を解決しようとする行為、どころか、
武力による威嚇さえ日本国憲法で禁止されているわけなのですけども。

なお、ラムズフェルド元国防長官は、
2016年には全在韓地上軍を撤退させると発言済みです。

在韓米軍 - Wikipedia



■130908




土曜の昼にミケランジェロ展いってきました。

ミケランジェロの書く字が超かっこいいです。p とか f とか G とかたまらん。
空海とどっちがと云われると困るレベル。



最後の審判とか、もちろん実物はないわけですが、
あんな大きなサイズで見たことはなかったので面白かったです。

最後の審判は、バチカンのシスティーナ礼拝堂の
祭壇の壁に描かれた絵なわけですが、
あれ、何度みてもひとの顔に見えますよね。

右目に十字架、つまりプラスがあって、
左目に柱、すなわちマイナスがあるというのが面白いところです。

あの絵が顔とすると、ちょうど鼻の位置にいるキリストの右手側、
つまり絵をみてるひとからは左側が天国に迎えられるひとたち、
そしてキリストの左手側が地獄に堕ちるひとたちとなっています。

だから右目がプラスで、左目がマイナスなのかどうなのか。

ちゃんとした解説書を読めっていうね。

まあ、せっかくなのでつれづれに。

さらっとぐぐると、信用していいものやらどうなのやらではありますが、
画面の左半分が霊的・精神的、右半分が物質的・人間的である
みたいな記述も目にしました。

なるほど。

絵は上から4段構成で、
1段目がその十字架と柱を運ぶ天使たち、
2段目がキリストと使徒その他の聖人たち、
3段目が昇天していくひと、地獄に堕ちていくひと、
4段目が地上、復活した死者、そして地獄です。

その2段目だけ、左右に意味がないというのが
どうにも納得いかなかったのですが、
だからといってペテロやパウロが地獄に堕ちる側かというと
それも何の根拠もなしにそんなこと……
みたいな気分だったのです。

キリストの右手側にはマリア、洗礼者ヨハネ、聖アンデレ、聖ラウレンティヌス。
左手側に、パウロ、ペテロ、聖バルトロマイ、聖シモン、聖ピリポ、
聖プラシウス、聖カタリア、聖セバスティアヌス、聖ディスマス。
などがいるようです。持ち物で判別するみたいね。

で、右手側……左右が面倒なので天国側と地獄側にしましょうか。
天国側にいるマリア、ヨハネは云うまでもなく物質側ではないですやね。

聖アンデレも、Wikipedia 見たかぎりでは、パンと魚が増えるとか
そのへんの霊的なエピソードのときのひとなので、
まあ問題ないんじゃないかしらん。
聖ラウレンティヌスもエピソード的にこっち系。

対して、ペテロなんてカトリックの初代教皇扱いという、いわば超世俗派なわけで。
いや、天の国の鍵を持ってたりしますけども。
聖カタリアとか聖セバスティアヌスとか、
「肉体を修復する」系のひとが物質寄りというのはわかる気もしたりです。



あとなんとなく思ったのは、
じつは天国側は反教会、または非カトリック教会勢力なんじゃないかっていうね。

さっきの聖アンデレ、正教会の初代総主教とされたりしてたりです。
ちょうど、ペテロに対置されてるんじゃないかと。

左右でだいたい同じ位置にいるひととかは、
何かしら意味があると思いたいじゃない。

たとえばラウレンティヌスは火刑、
その対位置のバルトロマイは皮剥ぎの刑でどちらも殉死です。
ラウレンティヌスは教皇の云うことを守らず、なんかいいこと云ったひと。

そしてちょっと位置はずれるけど、
たぶんヨハネとパウロが対になってるんじゃないかしらん。
ヨハネは教会以前のひとですにゃ。



そうやって眺めていくと、
天国側には女性が多く、逆に地獄側は男ばっかりというのも
教会が男ばっかりだからなんじゃないかとか、
そんなふうにも思えてきたりで。

聖人たちの段でも、地獄側の端は
さっきも触れたように男色家みたいのが多くて、
まあ仮にあれが男女だったとしても、
姦淫的なことしてるのはそこのひとたちだけなんだよね。
だから、あれってたぶん地獄側として描かれているんじゃないかと思うわけですよ。
まあ、その下の段に「淫蕩」の擬人像というのもあるみたいなんだけど。

対して、天国側の2段目はむしろレズビアン風味。
どういうことなの。



さっきの左右の目の話にもどると、
左目の柱は男性器、右目の十字架は女性器の象徴でもあるのではないか、
とも思ったりなのでした。

つまりその、交差するところが穴、みたいな。

いや、性器とするまでもなく、
十字架はさらに遡ってエジプトのアンク、
つまり♀マークからきてるとすれば、
じつは何の問題もなく右目が女、としてもいいわけです。

どうして女が救われるのかはわかりませんが。

エジプトだと、右目が太陽、左目が月でした。

これが中国の盤古や日本神話になると左右逆になるのですが、
それはともかく。

エジプト神話の流れを汲むなら、
十字架=プラス=右目=太陽、が天国側ということになります。

英語で右、つまり right に正しいとか権利という意味があり、
左である left が leave の過去形、過去分詞系であることも
まあ何かしらそういう話だったような気もしました。

right と light が同じ発音になるのは日本だけだろうから、
とりあえず気にしないこととしてください。
まあ、この r と l の使いわけは左右と何か関係あるのか
みたいなところはいいかげんだれか答え出してくれよ
と思ったりもするのですがそれはそれとして。

フランス語だと右は droit。ドロワ。
まあ、やっぱり正しいとか権利、法って意味があったよ。うん。
まっすぐな、という意味も。右のくせに曲がらないのかよっていう。

左は gauche です。セロ弾きのゴーシュで有名な。



ともあれ、右が霊的、左が物質的とすると、
唯物史観、科学的社会主義といわれるマルキシズムが左、左翼とされるのも、
まあこのあたりからくる伝統なのでしょうかしらね。

日本は霊的に左右逆なので面白い。
左右反転させる鏡がご神体のひとつであるのも興味深いところです。

当時の鏡にそんな機能はなかったかもですが。
磨けば顔が映ったりするものなのか。



で、そうやって左右の対位置にもちゃんと意味があるとしたら、
その下の段の地獄側、左目を隠している男に対置する天国側のひとにも
何かしら意味があるのではないのかと思ったりしなくもなかったり。

左目を隠しているひとは「絶望」の擬人化ということですが、
じつは秘密結社の云々なんて話もよく出てきます。
が、単純な印象だけでみると、むしろこれ「見て見ぬふりをするひと」
なんじゃないかと思ったりもするのね。

その反対側にいるひとが、
ふたりのひと(白人と黒人)を共に引きあげんと手を貸している、という。
いや、このひと天使かもしれませんけど。



あとまあ、もうひとつ興味深く思っているのは、
この最後の審判の絵の上に、例の天地創造の絵があるわけですけども、
ええと、指と指を突きだしてる E.T. なあの絵とかのね、
で、ひとの顔に見える最後の審判の絵の、眉間のところ。
最後の審判の中に描かれたキリストよりも巨大なおっさんが
椅子に座って天を見あげているのです。

その視線の先に、光と闇を分離し、
天地を創造していく神の姿が描かれているわけですが、
じゃあこのキリストより目立ってるおっさんは誰なのかというとですね、
どうやら旧約聖書の預言者ヨナさんだということでした。

でっかい魚に呑まれてたひと。

神に「ニネヴェ滅ぼすから伝えてこいよ」と云われて、
やだよと拒んでたけど海で嵐にあって、
なんだかんだで魚に呑まれて三日三晩、吐きだされたらニネヴェで、
仕方なく「おまえら滅ぼされんぞ」って伝えたら
意外にもみんな改宗しちゃったんで、
神様が「やっぱ滅ぼすのやめた」とかって決めると、
それに怒って云々、というちょっとお茶目な預言者です。

Wikipedia によると、イスラエルの選民思想・特権意識の否定ということで、
また神が一度云ったことを取り消すこともある、とか、
神が云うこときかせようと思ったら拒んでも無駄とか、
そういう教えも含んでいたりのような感じです。

絵がキリストよりでかいのは、
単にこっちのがずっと前に描かれてるからだと思うのですけど。

とりあえず、このおっさんまで映ってる写真をみると
最後の審判の絵が顔にみえるひとは、眉毛もあった、と
にやにやできるのではないかと思いますですよ。



おいらカトリックだったわけでもないので、
バチカンに行くようなことはないんじゃないかなあ、と思ってはいるのですが、
建築・絵画・彫刻は観にいきたかったかもと思ったりです。

プロテスタントの教会には、そもそもあんな絵とか像とかないらしいよ。
正教会は絵だけ。

それにしても、ラファエロとミケランジェロの展覧会を
同じ年に観ることになろうとは、です。

ダ・ヴィンチもやってたんだから、観に行けばよかった。



■130916

先週、外付け HDD に一所懸命バックアップをとっていたのですが、
さっきデータにアクセスしようとしたらできないフォルダがあって、
仕方なくエラーチェックで修復してみたら
いくつかのフォルダの中身がごっそり消えててしょんぼりさんです。

大量にあるデータの、
他にどれが消えてるかわかったものじゃないので、
ぜんぶやりなおしですやね。

というかこれ、HDD 買い換えないとダメなんじゃないか。



とうとう妹が引っ越してきたので、少し生活が変わります。



■130924

はろーうぇー。夢の80年代からこんにちは。

ルーブル美術館展に行きそびれ。残念さんでした。


本日、ついに自宅に高速回線がきたので、ようやく動画見放題です。
emobile たん、これまでありがとう。

高速回線もきたということで、
ドコモ口座に登録して、VISA カード番号を手に入れてみましたよ。

http://docomokouza.jp/detail/visa.html

先にドコモ口座に入金しとけば、
VISA カード使えるところで VISA カードとして支払いできるという、
まあオンラインプリペイドシステムなわけですが、
とりあえずこれで Amazon、iTunes、ヨドバシカメラが使えるなら、
かなり生活も変わるんじゃないかしら的な。


ここ数日はずっと
奈保子→ナンノ→のりぴー→Wink
みたいな感じであいかわらずぐるぐると。

みんなかわいいねえ。



■131006



サイバーな輝きで闇夜に浮かぶトキオシティ駅。

アナログ電飾っていいねえ(苦笑)



東京シャッフル同盟の方々ごきげんよう。

今月もひきつづき字義通り財政大赤字なのですが、
不意に3万円もらっちゃったので、
その日のうちに念願のA3スキャナを買ってきました。

これだ。

CFBS-A3V2 - Google 検索
https://www.google.co.jp/#q=CFBS-A3V2

転写パットリくん。Yes We Scan!

A3スキャナもついた複合機のほうが微妙に安くて
どうしようか悩みましたが、
複合機を置くスペースがないので今回はこちらで。

というわけなので、さっそくテストを兼ねて、
これまで手元のA4スキャナでは収まらなかったあれこれを
がががっとスキャンしてみたりの回でした。





こういう莫迦みたいに厚いものこそ電子で欲しい(笑)





こういうのは、やっぱり紙が雰囲気でていいですかね。

や、美術事典はべつに電子で良さそうだな。





新作マイメロさんきた。





衝撃のパーツ分割。



■131027

今日は免許証の更新にいってきました。

そのまま秋葉原でホットカーペットを買い、
いったん帰宅してから川崎にトースターを買いにいったのですが。

なんでもハロウィンだからというので、
川崎駅前で仮装パレードとかやってました。

同じ阿呆なら踊らにゃ、というわけで
すが踊りません。踊らない阿呆。

パレード過ぎたあとも、コスプレまでいかないくらいで、
可愛い感じのゴスとか色っぽい感じのお姉さんとか
いろいろいたような気がしました。

頭痛がひどくあんまり周囲を気にできなかったのですけども。





ランボルギーニのロゴをわざわざ取得(笑)


カウンタックの玩具2万円をさすがに今月も貧しくて出せないので
泣く泣く諦めたところでこれを見つけたという。



■131104



キキララのブログで出てるの知ったので、つい。

タキシードサムのクリア樹脂製の
ガチャフィギュアサイズのがあったら欲しいなあ。

クリスタルパズルでもいいなあ。



ええとつまり、
団塊Jrのベビーブームオイルショッカー受験戦争就職氷河期世代が
ぞくぞくと 40 代に突入しているところなので、
社会の雰囲気がたぶん少しづつ変わっていきますよ、
とかなんとか。



■131117

この2か月くらいで猛烈に懐アニソン環境リカバリ中なのですが。

OVA の美夕とか、炎の転校生とか、
サントラにしか入っていないガリアン ED とかはともかく、
いまや 80 年代のみならず 90 年代アニソン CD までも
かなりレンタル屋や中古屋からは失われてしまっているのね、と
嘆息している日々でございますよ。

まあ、聴くだけなら YouTube とかでいくらでも聴けるとはいえ。
それに高くてよければネットで誰かが出品してたりもするし。

これ一段落したらようやく動画鑑賞にうつる予定です。
ずっと観るぜ。



ええと。

人類は MD の苦い教訓をけっして忘れちゃいけません。

未来永劫、語り継がねば。





ネコミミモード。


ペコちゃんがやたら可愛かったので買ってきたのですが、
キティさんのイラっとくる感がハンパなくてすごいです。



■131123



OVA 美夕さん CD アッタヨー。


98年に再販してたのね。
いや、それだってもう 15年前だったりするのですけども。



■131126

パソコン壊れたよー。

正確に云うと、SSD に書き込みが増えるのが嫌だったから
別ドライブにユーザフォルダを移動させていたのだけれど、
そっちのドライブが壊れて大変、みたいな。

秘密保護されまくりです。

はぴばすでーおれ。


震災を機に組んだ省エネ構成でしたが、
これはあれか、もうそろそろ福島のことなんか忘れて
楽しくハイスペックにやれよってことなのかもですね。

はやく都内に原発をつくれよ。



正直、21世紀になってからのことは本当にあんま覚えてないので、
30代がわびしく終わるのもそんなに感慨もなかったのがかえって残念感。



■131208

いろんなデータが入ってた HDD が読み込めなくなって、
うわあああ、うわあああ、と涙目であれこれ試してみたり
一晩中チェックディスクしたりしてみたのですが
OS クリーンインストール後も未フォーマット扱いで中身に到達できず。

そんなわけで希望も愛も枯れ果てた心で
ダメ元で PC 内部で SATA 接続してたのを
USB の外付ケースにつないで(しかも厚くてケースに収まらず裸状態で)
えいやっと USB ポートに挿してみましたら。

くぱあ。

あられもなく情報公開です。

震える指であわてて内蔵 HDD とは別に買っておいた
新たな外付 HDD (4TB) を箱から取りだして USB 3.0 ポートに挿しこんで、
おそるおそる中身をコピーいたしました。

途中で止まったりミスったりするといやなので、
少しずつ少しずつ(笑)

それでも 5GB とか 10GB ずつコピーしてるんだから、
時代も変わったものですのう、と嘆息しつつ、
中身はあらかた取りだせたように思われます。





ポルシェデザインの HDD かっこいいよね。



風邪。らしきもので倒れてまして。


ふらつきながら出社するも人身事故で電車止まって遠回りしつつ
会社について会議に出たはいいが、関節がじわじわ痛んで、
だるさだけなら我慢したんだけどさすがに
関節が耐えられなくて途中退出、しばらく机で寝てまして
その後 Auto してから早退です。会社で吐く率増えてるなあ。

これが噂のインフルエンザかとおびえましたが
薬飲まず暑くして汗かいて寝てましたら
とりあえず激しい悪寒と関節の痛みは抜けた模様。
水のような下痢もおさまりつつある感じです。

目が覚めたら、足首がすごく細くなってて笑った。

これまでむくみまくってたのが、一時的に本来のサイズに(笑)
あらあたしの脚ってこんなにスレンダーだったんだわ、みたいな。
デニムでもジーンでもありません。いやそのスレンダーじゃない。

残念ながら、もうだいぶ戻ってきちゃってます。



■131215

助けて! 100年前の戦艦ごっこ遊びしてる連中が、
30年前の若者文化で愉しんでるうちらを年寄り扱いするの!


五十歩百歩神拳!!





あひるさん可愛いですにゃ。





まさかのキキララクリスタルパズル。





年の瀬さみしい中年のおっさんを狙い撃ちだと……。





マイメロさんの定位置にお邪魔。
クリアになったことで、リアル宇宙な背景が思ったより似合います。



ようやく、温野菜+うどんとか
雑炊以外のものを食べられそうな気配。

昨日は生パスタにしてみたら
いきなり下痢でびっくりしたけどたぶん大丈夫。




■131223



2013年もあとわずか。
キティさんにはじまり、キティさんに終わる年でした。



今年の自己トピックといえば、なんといってもグラサンです。
なんでこんなに一気に光に弱くなったのか。

最初に買ったやつだとまだ光を通しすぎて辛かったので、
偏光なスポーツタイプのサングラスを買ったのでした。

が、これでもまだ
夜間の自転車のヘッドライトなんかの眩しさが耐えられなくて、
あとスポーツタイプなので、つるの部分がちょっと
頭にぴったりくっつきすぎてかけづらかったりもして、
次のもっと暗いグラサンに買い換えたのでございます。

先のスポーツタイプのは青系のレンズだったのですけど、
こちらは黄色系です。

これでようやく、夜道で自転車が前からきても耐えられるように。

ただ、マスクをしたままグラサンかけると
曇って前がまったく見えなくなるので大変です。

しかも雨が降ってて両手がふさがってたりするとかなり危険。
標識のついた赤い鉄柱が見えなくて思いきり顔からぶつかったりしてました。

デザイン的には、もうちょっと普通の眼鏡っぽいやつが欲しいのですけど。
PR

2013年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■130106

あけましておめでたいのではなくて?




ついに黄金色がお目見えです。

招き猫。キティさんが猫であることを忘れがちな日々ですが招いてました猫でした。

これまでのふくキティのなかでも一番可愛らしい気がします。



■130114

どうして国内通信キャリアは回線契約だけでなく、
端末の所有まで2年も縛るのか。そろそろ指導が入ってもいいころ。

国内では当分、Android 2.x みたいな
低レベルスマートフォンのサポートがつづき、
全体的にちょっと足踏みになるんじゃないかな、と思ったりです。

アプリの開発コスト高そー。



■130120

問9 次の中から赤い仮面を選べ。

黄金石仮面
シルバー石仮面
七色石仮面
石仮面の忍者 赤影
月光石仮面
けっこう石仮面
石仮面ライダーV3
オシシ石仮面
ヤッターマン2号
豹頭の石仮面
赤い彗星のシャア
タキシード石仮面
イシカーメン・イシカーメン
変態石仮面
マスク・ザ・レッド
うさみみ石仮面



最近のスマートフォンって、HDMI 出力ができるのですね。
つまり、テレビやPC用のモニタに映像を出力できるわけです。

というわけで、とりあえずテレビにつないで出力テストです。

ケーブルつないで、画面への入力を接続した HDMI に切り替えたら、
パパッと画面にスマートフォンと同じものが表示されます。うわすげー。

さっそく、標準のメディアプレーヤーで動画を再生してみたり、
YouTube の動画を再生してみたりです。





自分で撮った写真もこのとおり。



ええい、ガンダムはいい、ザクを映せ、ザクの戦いぶりを!



でまあ、なんでこんなことをわざわざしたのかっていうとですね。

スマートフォンの映像サービスってあるじゃないですか。
あれ、もしかしてテレビに映して観られるんじゃ?
ってことで、実際の画質なんかを確認したかったのですよ。

まったく問題なしです。



帰宅してスマートフォンをクレードルに差せば、
画面が机上のモニタに大写しになり、
ブルートゥース接続のキーボードとマウスで PC 代わりに利用できる、
そういう使い方は充分可能のような気がします。
アプリがいろいろ出てきさえすれば。

ケーブルつなぐのが面倒だから
全部無線でつながるといいのにと思ったりもしましたが、
そうすると給電できないか。



■130127



PC 用ディスプレイにスマートフォンの画面を表示させ、
それをスマートフォンのカメラで撮ってみたの図。

うちの PC 用ディスプレイだと、
テレビよりもちょっとぼやけて見える感じでした。




ようやく ULTRA-ACT のウルトラマンに出会えました。



■130203

ファミコン、キン消し、MSV は、今年 30 周年なのです。


というのとはまったく関係もなく、
最近わりとよく目にする 1983 年ごろのアイドルを
将棋の駒に見立てたら……というのをやっていたら
そういえばちょうど 30 年前だった、みたいな。


先週はけっきょく風邪であれでした。
熱はひいたけど、まだ全般的に調子よくない感じです。

そういえばロキソニンがあった、と思い出し、
風邪薬は買わずにロキソニンとセルベックスで乗りきった日々。

電気毛布の温度をあげて、
毎晩、大量に汗をかいては翌日お洗濯という。



■130209

今週は体調を崩して会社を2日休む羽目に。


また風邪かというとそうではなく、
例の奇病が。

胃腸あたりをやられて歯茎が腫れあがって、
歯と歯茎と頭が痛くて何もできなくなるという。

去年えらく忙しかったころに
毎日バファリンで痛みを逃がしながら
なんとなく頑張ってたあれです。

とりあえず下剤で詰まっているものを出そうとするも、
寝過ぎからくる猛烈な頭痛のせいもあり途中から吐き気がひどくて
しかももう胃の中は空っぽなので
夜中に何度もトイレに駆けこんではエア嘔吐ですよ。
てか、まだ腸のほうに何かひっかかってる感なのだけど、
頭痛くてそっちに注力できない、みたいな。

でね、そういうときに限って胃薬とかきらしてるわけですよ。

とりあえず3日も休むわけにはいかんだろうということで、
バファリンの優しさを借りて一日なんとか持ちこたえ、
早めに帰って風邪薬、胃薬、頭痛薬、鼻炎薬とまとめ買い。


で、おかゆ生活ふたたびです。

ようやくおかゆに三つ葉を入れたり、
トマトや食物繊維の多そうなセロリをレンジでくたくたにして
もしゃもしゃ噛める程度になりました。

今日は里芋とかカップのにゅうめんとかカットフルーツとかも食べた。
ヨーグルトとかも買ってあります。

セロリはオランダミツバともいうらしいよ。
なんだけっきょく三つ葉入れてんのか、みたいな。



だいぶ楽になってきたけど、
画面をずっと見てられない、というか座ってられないのね。

ので、休み中に仕事しようと思ってたけど
ちょっと続かない感じで残念でした。



歌。あれから買いましたもの。




あいかわらず新味の欠ける感じでございますが気にするな。



■130223

Amazon で Suica が使えるようになったそうでございますよ。

そこでさっそく、モバイル Suica に登録し、
オンラインバンキング経由でチャージ……しようと思ったら、
三井住友銀行はガラケーには対応しているけど、
スマートフォンの Suica への入金には未対応なのでござった。

仕方がないので、引っ越し前に店舗で申請だけ済ませ、
まだ初回のログイン関連手続きをしていなかったみずほ銀行の
オンラインバンキングをいそいそと設定し、いざ入金。

おサイフケータイ使うときって
事前にアプリ起動とかしないといけないのかと思ってたけど、
インストールと初期設定さえ済ませておけば、
もうアプリ起動せずスマートフォンの背面をかざすだけで使えるのね。

改札で試して失敗したら恥ずかしいので、
まずは駅構内の自販機でテストしたのでした。

これで、財布を忘れて愉快な人妻でも電車に乗れるし、
スーパーやコンビニ、自販機で買い物もできるわけですにゃ。
しかも電話もメールもできる!

いざというときの安心感が他の電子マネーに比べて桁違いです。
セーフティネット的にチャージしとくのが吉な気がしてきましたよ。


で、こないだ退会した Amazon にまた登録。

6月発売の figma のレディさんを予約しようと思いましたが、
やはりネットバンクや電子マネーでは予約できないのでした。

それでは、Amazon ギフト券のメールで番号買えるやつを
Suica で……と思いましたがこちらも駄目。

Amazon は Pay-easy(ペイジー)支払いもできるのですが、
こちらもギフト券は買えないようになっていました。

仕方ないので諦めて、Kindle 本でも買うか、と
いま売ってるコミックを全点調べて、
ひとつ選んで試してみましたらあなた。

電子書籍も Suica 使えない。
ネットバンクや電子マネーでは、電子書籍は買えないのです。

結局、コンビニでギフト券のカード買ってきて
そのポイント使って買うか、
クレジットカード決済するしかありません。

なんだ。Amazon いらないじゃん。



先々週は結局、毎晩おかゆとレンチン温野菜、たまに里芋やこんにゃくで、
朝はヨーグルトとカットフルーツ、
あと夜はビタミンB群とEの錠剤をそれぞれいただいてました。

錠剤は30日分あったのでまだ飲んでます。

先週は雑炊に移行し、少しずつ馴らしながら
鶏肉や鮭を食べたりで
そろそろ大丈夫そうな感じになってきました。



■130306

弔電を打たねばという段になって、
これまでのようにケータイから打とうとしましたら。

NTT の電報サイト、東も西も
スマートフォンではキャリア課金ができないのね。

クレジットカードのみ受付です。

サイトに電話用ボタンがあって、
そこから電話するとケータイ料金で支払ってくれるそうな。

仕方が無いので電話でオペレーターさんに弔電を申し込むわけですが、
まず提示された文面に対して
「すみませんうち浄土真宗なので
冥福は祈らないみたいなんで違う感じでお願いします」
とか云わなくてはいけないわけですよ。

というのも、浄土真宗では善人も悪人も問答無用で
死んだら阿弥陀如来の御力により、即、極楽浄土に大往生なのです。

冥福というのは冥土の旅路に幸あれかしみたいなことなので、
わざわざ冥府を彷徨う必要のない我々には不要の言葉なのだそうですよ。

本当は安らかにお眠りくださいとかお悔やみ申しあげたりも
駄目なんだそうですが、そんなこと云ってたら
いつまでたっても弔電が打てないのでそのへんはある程度まろやかに。

NTT さんもそのへんなんかうまいこと
宗派を云えばそれにあった文例が出てくるような感じだとありがたいのですが。


本願寺 冥福 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA+%E5%86%A5%E7%A6%8F


つまりまあ、閻魔大王にも縁が無いってことだよな。

他の宗派はみんな古代エジプト人のように
天秤で罪の重さをはかられに冥界下りをせにゃならんのでしょうか。

浄土宗はたぶん真宗と一緒だよな。違うのかしら。



それにしても、
南無阿弥陀仏とさえ唱えていれば極楽にいけるのだから気楽なものです。

学のない衆生にも救いの道をという以外にも、
おそらく宗教が支配的な時代にあって、
死後のことに思い惑わず
生きている時間を有意義に過ごせよという
文明的、進歩的な思想もあったのでしょう。

たとえば線香を立てず寝かせておくのも、
倒れたら縁起が悪いとか、煙がまっすぐ立たないと縁起がとか
そういうのを「ええいくだらんことで迷うな」ということで
最初から寝かせておくことにしたのだという話も目にしました。
いい話です。

仏壇に仏像ではなく絵を使うのも、
きっと貧しい人でも手が出せるようにとの配慮でございましょう。

しかしながら仏壇が金色というのは譲らない。

あとずっと気になっているのは、
東西いずれの派も、阿弥陀如来の絵の配色が
ツタンカーメン像の配色だよなあということだったり。

金色を使うと、やはり小豆色とああいう青が落ち着くんでしょうかね。



■130316

最近のあなをかし。



20年くらい前のサークルの麻雀本を読み返してたら、
「~の日に~なんて許せない」とか書いてて、
いまでは内容もまったく覚えてないんだけど
当時は好きだったなあ、Wピーチ。とか思いましたことよ。

いま見直したら、麻雀本ではなく
創作誌の増刊の2号目でした。

牌雀士とか書いてたからてっきり。
そしてちゃんと「ご機嫌ななめだわ」まで書いてあった。
言い逃れできない感。


ええと。
このところ毎日、PC に向かいながら寝落ちでした。
会社でも毎日のように意識が。いったいなんなのか。

春だからか。暁を覚えないのか。それとも花粉のせいか。花粉つらい。

とりあえず、何度も寝ながら
先週書いた日記もついでにあげときました。



そしてさっき、ひさびさに初音さんちょこっと書いて、
当時の想定とはかなり違ったものになったけれど、
それでもこれでようやく、ひと区切りつけられたかな、
みたいな気分です。

あれいきなり読むひとには、
というかこれまでのをもし読んでいても
何がなにやらまったくわからないと思うのだけど、
まあそれで良いのです。そういう企画なんだし。



■130331

四月馬鹿も四十回くらいやっていると、
もう嘘をついたりするのも億劫になってくるものだよ君。

そもそもおいらは嘘があまり好きではありません。

次は納品日を守るって云ったじゃない!

契約書が戻ってきてないのに売ってるってどういうことなのよ!

いやまあ、おいら自身はそんなふうに
詰め寄らねばならぬ事態になったことはないのですが。

いきなり手遅れとかはべつとして。



■130407

本日 4/7 は、
お茶の水さんとこのアトムくん 10 歳のお誕生日でした。

21世紀なんだぜ。

だがしかし。

のりピー少女期の話。

おれはどうしてあのころこのひとをあんなに好きだったんだろう、
どこがそんなによかったんだろう、と思いながら
あらためて眺めてみたのですが。


可愛いからだった。


どうもこうもない。べらぼうに可愛くて笑った。


1年半くらい年上なんだよね。福岡出身ということで場所的にも比較的近く。
だから、当初の同世代感がハンパなかったのです。

最初の頃は、といってももちろん夢冒険からなのですけれど、
本当に同じ街にいてもおかしくないような感じがあって、
いま見るとその初々しさや背伸び感が
とても微笑ましく愛おしかったり鼻についたりそれさえも魅力的だったりするのですが、
そのリアルな少女感がたぶん
思春期なおいらのガラスのハートをきゅんきゅんさせちゃったのだと思うのでした。

それまで、アイドルってやっぱり
みんなすごく年上な感覚だったんだよね。

ただ、残念なことに、
16歳だった少女も1年2年と過ぎれば当然 17、8歳となり、
そうすると急速に少女領域を脱していくのね。

一方でおいらはるーみっくわーるどへ一直線(笑)

まあ、バンドブームなんかもあって
どんどん距離を感じるようになっていくことになるわけです。



……あ、あのね、
べつにおいらは日本歌謡界の黒歴史を好んで追ってるわけじゃないのよ。

おれのなかの素敵だったはずの大切な想い出たちが、
気がついたら外から真っ黒に塗りつぶされてたってだけで。

若いころはたぶんそれですべて許せなくなってたと思うんだけど、
いまはもう、少なくとも過ぎ去ったことに関しては
それはそれ、これはこれとして愉しみたい、とか思ったりもするのです。



■130414



よく見ると河童顔でした。かっぱっぱーるんぱっぱー。

コブラさんに出てきそう。





けっこうよく動きます。
ただしヒザだけ動きません。

しかも左右の脚がまっすぐ揃わないアメリカンクォリティ。

まああれです。日本のフィギュアは過剰品質にもほどがあるので、
国内基準で玩具を語ると世界中ゴミだらけです。もっとおおらかに。



■130421



そういえばよくわからないけど可愛いのが売ってたので
買ってみてました。

飾り用です。できれば全種欲しい。



昨日、幼女の家で最近のミニーは云々とか話した気がしましたが、
帰ってよくぐぐってみたところ、
浦安にいるあれが昔から黒人年増顔風味なだけで、
グッズイラスト関連は最近でもそんなにあれじゃありませんでした。

近頃そんなふうに感じていたのは、
テレビやネットで目にする機会が多いのが
浦安にいるあれの顔ばかりだから、ということだったのでしょう。

でもミニーたんはやっぱり 80's 期のイラストが好きかなあ。
70's も抜群に素敵なのですけど。


まあ、最終的にネズミはジェリー派なのですけども。
トームさぁんっ♪ もじもじきゃぴっ。


プリキュア好きな幼女に
80年代ロボットアニメ風味な暑苦しいプリキュアの歌を聴かせて、
仲間意識を育んでみたりしました。



■130504

たぶん United States of Babel の略です USB。


レディメイドなメイドさん的プログラムを
USBメモリに入れて「メイド・イン・USB」とかね。

ぜひぜひ、USA神宮でやっていただきたいところ。


それにしても、スマホの SD カード内の写真を PC に移すくらいのことは
そろそろ無線でやってほしいものです。つなぐのもつながるのも面倒くさい。





恒例の山口キティさん。
今回は水槽入りのふくキティです。

てか、タグのイラストでキティさんの隣にいるのだれよ。





笑顔がキュートですにゃ。





山口県PR本部長さん。やっと買えた。

でも口元がイラストとちがうー。
腹部が膨らんで、脚がすぼまってるのもちょっと残念感。

デザインはともかく、ネーミングがよかったですね。
県民だと愛でずにはいられない響き。

「~してる」を「~しちょる」みたいに云いますの。山口弁。



■130512

そのうち、せっかく東京にいるんだから、
都内の地名が出てくる歌を
その土地にいってヘッドフォンで黙って聴く
というひとりイベントをしたいなあとか
ずっと思っていたりです。

ただ、雨の夜の西麻布とかハードルが高すぎるので、
駅のホームめぐりでもいいかなあとか日和り気味なところ。


馬の話。子の話。


羅馬の耳に念仏。
仏陀に神呪。
カトリックに小判。


菊花紋が皇室の紋として定着したのは、
そもそも後鳥羽上皇が菊を好んで印に使ったりしていたせいだそうな。

その後鳥羽上皇は院政を敷く前は当然天皇だったわけですが、
これが安徳天皇の直後の天皇なのですよね。

直後というか、正確には在位が被ってる。

どういうことかというと、
平家が安徳天皇を連れて西に逃げたあと、
手元に三種の神器がなかったんだけど
とりあえず即位させられちゃった天皇なわけです。

少なくとも平安時代には菊の御紋はなかった、
鎌倉幕府成立とほぼ同時に菊花紋の歴史がはじまった、
そのように記憶しておくとよかろうかと思います。

べつに記憶しなくてもいいのですが。


赤馬関の話。司馬氏の話。


そういえば、
出雲大社の本殿に大国主命が戻られたそうですね。

これで半島側をうまいこと鎮めてくれたりすると
ありがたいのですが。

出雲は島根県ですが、
いまだに鳥取と島根の位置がわからないひとは、
黄泉の国が西側、つまり出雲のある島根が西側である、
と覚えるといいんじゃないかと思ったりですよ。

根の国が死者の国だと知っていれば
「根のついてる県のほうが西側」だと覚えても。



子、曰く「赤子は赤いネズミじゃないんだぜ」。



■130515

おたくとサブカルの違いがわからないなら、サブカルかリア充。
だっておたくは直感でサブカルが敵だと見抜くから。

とかいうニュータイプ的な解釈はどうか。


サブカルは生が好きなイメージ。流れ去る一瞬に寄り添う感じ。能動的に。
ライヴ感とかグルーヴ感とかソーシャル体験を
特別視しなきゃ駄目だといつも思いこもうとしているという印象です。

だからサブカル化したいまの Web はとても居心地が悪い。

おたくはアーカイヴ指向だから。


情報を並べるのがサブカル、対象への愛をわめくのがおたく、技を語るのがマニア。
みたいな天下三分の計でも。



■130518

ジョニーケイ(笑)

そんな名を目にしたのは当時以来です。おいらもこれ。JK。

ワンタック、ワタリは 38 でした。ボンタンの話。
裾は覚えてないけど、たいして絞ってなかったです。

短ランはあまり好きではなかったので、セミ中短めでした。
セミ中ラン。略さず書いても、たぶんいまの子には意味不明なのでしょう。

カバンはわざわざお湯でつぶしたりまではしませんでしたが、
やっぱりペタンコでした。教科書は全部学校のロッカーの中。

取っ手じゃなくて、その根元を
親指と人差し指・中指で挟んで持つんですよね。頭悪い(笑)

裏ボタンとか学ランメーカーのロゴキーホルダーとかね、
ああいうのは男の子のための宝石なの。

iTunes のアイコンとかもたぶん当時のヤンキーは大好きです。
メタル+透明樹脂感。ガラスかな。



ヤンキーでなくてもみんなボンタン履いてましたよ田舎では。
ただ、おいらのズボンが太かったのは、
サッカーやってて太ももがものすごく太くなってて、
おしりもきゅっとしてて(じつにどうでもいい情報)、
標準だとキツキツすぎて辛かったというのもあってです。
当時はジーンズとかあまり履けなかった。
身長があるので 38 くらいじゃたいして太く見えなかったし、
セミ中もべつに目立つような長さじゃありませんでしたことよ。


全体的に、ゆったりした服をいつも着ていたい。

ぶかぶかセーターとか着て
鎖骨が出てるくらいの感じが本当は好き。



ひきつづきサブカルの話。

サブカルがおたくに嫌われるところは、
作品や人物、モノなどの対象を他の対象や文化と比べたうえで、
この対象のこの部分が他と違うから価値がある、
みたいな「外から目線」で対象を語るところだと思ったりもするのでした。

しかもその価値があるとしている部分が、たとえば物語作品であれば
ストーリーやキャラクター的にはわりと主でない部分であったり、
その指摘した部分以外はいかにも二番煎じ三番煎じで価値がない、
と云っているような印象を与えがちな語り方をしてしまうのが、
作品の内側でフルに愉しんでいるおたくたちの癇に障るのでありましょう。

おたくは領土を主張し、サブカルは境界に立ちたがる、
という云い方もできるかもしれません。

まあ、だれでもおたく的な態度とサブカル的な態度を
気づかず手段として行使していたりするんだとは思うけどね。

旅行やスポーツを愉しんでいるひとの話を目にすると、
やはりインドアおひとりさま趣味は所詮サブカルチャー、
という思いも新たにせざるを得なかったり。



■130526



"カイゾーグ王" に!!! おれはなるっ!!!!





やだ JC 裸画像ごめんなさい。


先週の日曜に観てきました。

ラファエロ、ミカエロ、ガブリエロ、ウリエロ。

うしろふたつはけっこうなエロ感。





グラサンもようやく買いました。

眼鏡屋とか駅ビルの雑貨屋とかで物色するもなかなかいい感じのがなくて
けっきょく駅前の商店街の裏通りみたいなとこにある
ちっちゃなよくわかんないインポート雑貨屋みたいなお店で購入。

本当はもうちょっと普通の
細身の眼鏡に色がついてるくらいのがよかったんだけど。

度付きで作るとかしなきゃ駄目っぽかったので。

かけると、普通に視力の弱い、
または光に弱いひとみたいな感じになります。

実際、夜間の光に本当に堪えられなくて買ったわけなので
それでまったく問題はないのですが。

帰り道がだいぶ楽になりました。

なんか太陽がまぶしい日中もかけたくなるね。
車とかのガラスや金属の反射が激しいときは辛い。



腱鞘炎がひどくてですね。
腕をずっと冷やしているのですよ。

仕事中もずっと冷えピタとか貼って。

これまでの胃とか歯茎とか肩とかふくらはぎとかの不調が
ぜんぶやっぱり腱鞘炎由来だったっぽくて。

冷やしてるときはずいぶん楽になるのです。



■130602


セイラ・マス 17 歳(児童)の入浴シーンはこの世から失われるのかどうなのか。

萩尾望都も竹宮惠子も持ってたら犯罪者か。

なんか萩尾望都は去年、紫綬褒章を受章してたりするのですけど。


キキララグッズはさすがに
40 歳のおっさんが自信満々に買えるものではないので、
あんまり増えないかと思いますが、
いまでもサンリオじゃキキララが一番好きよ。


なにやら塗り絵コンテストもやってるみたいなので、
試しに GIMP でペタペタ塗ってみたりして、
しかしさすがにこんなの送るのもためらわれるので、こっそりここで。





キ○○○○とララ○でした。意外とハマってお気に入ったり。

キキはあえてクワトロさん寄りのカラーにしたので
ノースリーブで。


マイメロさんはバニーガールつながりで
バウンド・ドックのカラーをイメージしたのですが、
やっぱり一年戦争系にしとけばよかったですね。



■130609



しんでれら。

肝心のガラスの靴が
半透明パーツ中にまったく存在しないという奇妙な逆転感。



憲法。

国だか政治家だか、一部のひとたちがね、
とにかく憲法の内容に手を加えたっていう実績がほしいんだろうなって
思ったりもするの。

一度でも書き換えることができれば、
次は「前例あり」になるから。以降の書き換えのハードルがぐっと下がる。

もしかしたら、いまだに
いまの憲法は押しつけられたものだからというひとたちがいて、
それで何がなんでも一度は自国で手を加えて、
そうすることによって逆説的に他の変えなかった項目もすべて
自分たちがそう望み選んだものである、ということにしたいという
思惑があったりするのかもしれないけれど
たぶんそんなことはないんじゃないかなあと思ったりも。

とりあえず、憲法を変えやすくなったら
憲法から天皇の記述を消すことも可能になるかもしれないので、
そういう国民投票をやれるように共産党あたりに頑張ってほしいところです。

たぶん半島や大陸の金と人脈が
あらゆる手段で応援してくれると思うので。



しかしながら、九条を変えざるを得なくなったときは、
仕方ないので今度こそ本当に半島を完全に亡きものとするための
あらゆる手段を国民全体で考えねばなりますまいな。



思うに、帝国主義時代とは違って、
半島を占領下に置いて人的資源等を利用するのが目的ではなく、
将来にわたる脅威の排除と民族浄化が目的なので、
都市部や工業地帯など無視して
まっすぐ主要なすべてのダムを攻撃するのが良いのではないかしらん。

容易には再建できないよう、徹底的に破壊します。
長距離ミサイルが届き確実に破壊できるならそれでも構いませんが、
できれば戦闘機・爆撃機で直接。

敵もまさか非武装地帯を目標としているとは思っていないでしょうから、
第一陣でとにかく多数のダムを破壊します。

そうすればあとは、自然と都市部では生活できなくなるので、
民衆は山野や川のそばに移動するはず。
なので、川に隣接する都市を重点的に攻撃します。
兵糧攻めは太古から戦略の基本です。

核や毒は使いません。人道的。
図書館と文化遺産関係も無傷で残します。

人がいなくなった都市には種を蒔きましょう。
マンホールの蓋はあけておきます。
太陽光が差し込んで、よく植物が繁殖するように。

ビルの1Fの窓は割っておきます。
余力があれば、側溝に土を運び根の強い樹木を植えておく。
根がアスファルトを破壊するように。

先にも述べたように再利用が目的ではないので、
都市をわざわざ兵器や爆薬、建機で破壊したりはしないのです。

万一、都市を奪回されても、
使えなくなった建物などを自分たちでコストを払って解体し、
再建せざるを得ないように、面倒な状態にして放置しておくのです。

やがて半島の人々はたぶん大陸のほうへ移動せざるを得なくなりますが、
漢民族は異民族に寛容ではないし、
自己主張の強い半島人とは相容れないに違いないので、
満州やモンゴルのあたりに移動することになるのではないでしょうか。

無人と化した半島は、少なくとも10年くらいは放置します。
大きな水源は見つけ次第破壊です。

米軍基地とかそこに移ってもらってもいいかもね。



冗談はともかく、実際のところ政府はどこと戦争するつもりなのかしらん。
単に兵器製造・売買を自国内でおおっぴらにやりたいだけなのかどうなのか。

そろそろアメリカがアジアのどこかに攻め込む予定でもあって、
おまえらも軍出せよみたいな話になってたりするのか。

九条を変えられちゃったら、最終的に日本は核を持たざるを得ないよなあ。

どこに置くんだろ。福島かな。





ついに念願のマッシーンが!



右腕はまだ冷やさないとあれです。
昨日今日は試しにずっと磁力リングを巻いてみたりしてたのですが。

今日冷えピタ2箱買い足した。

1度に2枚貼ってたりするのですぐなくなります。



最近買ったあいかわらず新しさのかけらもない曲などなど。







■130616

金夜に呑みすぎて翌日何度も胃液だけ吐くのは辛いなあ
そして水をなんとか飲み下すとすぐさま嘔吐まてぃっくうへえ
とか思いつつぐったりで
今日も身体が重くて何もする気がしないので
残ってたクリスタルパズルに手を出すも
2つともわりとすんなり片づいて
仕方ないのでこないだはずして
元に戻せなかった知恵の輪をがちゃがちゃやってたら
なんとはまりやがってまた手持ちぶさたに。



右腕はあいかわらず冷却中です。
中2に見られたら
「やだ、あのひと黒炎竜が騒いでる。
もう抑えきれなくなってるんだわ。限界が、近い」
とか思われたりしかねない日々。

自転車的なあれはまだ毎日漕いでます。
心拍数、夕飯後とかだとだいたい最初は 85 で
そこから少しずつあがっていくので、
てっきりそのへんが計測できる最低ラインなのかと思っていたら、
起き抜けに乗ると 60 からだったりして
なかなか血とか頭の巡りがよろしくない感じでございました。



そんなわけで何をやる気にもならないので、
去年あたりから今年にかけて
なんとなくメモられていた小咄的なものをつらつらと並べて今日はおしまいです。



略語。

「この件は ASAP で対処願いたい」
「 FPMP でお断りする」



化けの皮。

「おのれ、貴様の化けの皮をはがしてくれるわ!
 でええい、これでどう……な、なにィィィ! な、中身が無い、だと……!」
「フハハハハ、この化けの皮こそがオレ様の本体なのよォォォ」



社会科。

「それでは社会科の授業をはじめます」
「シャカ以下だと!
 まあ、たしかに貴様には、シャカ以上の授業はできまいがな……」



紹介。

「キミはどんなタイプの娘が好きなの?」
「え……いや、その……」
「もう。そんなに恥ずかしがってないで、軽いノリで云っちゃいなって。
 いい娘がいたら紹介してあげられるかもだよ」
「う、うん。じゃあ……、ちっちゃくて巨乳」
「お巡りさんこのひとです」



コメディ。

「おまえも中学生になったのか。
 中学生といえばほら、漫画だろおまえ。
 おまえはどんな漫画が好きなんだ。
 萌えとか好きなのか。
 まああれだ、萌えっていうのが恥ずかしければ
 『コメディ』とか云うこともできなくはないな。広い意味でな。
 で、どうなんだ。おまえはコメディが好きなのか? ん? んん?」



能力者。

「業務放送、業務放送。忘れ物のお知らせです。○○課の△さん、
トイレに素敵な思いつきをふたつも置き忘れています。至急、回収してください」
「だれか、このアナウンサーを生け捕りにしろ!」



レンタル。

「おれたち、他人のふんどしを借りることしかできないよな」
「ああ。だがこれだけは忘れるな。おまえのはキモオタの、おれのは美女のふんどしだ」



■130623



らららのら。


ベルトのシールが絶対綺麗に貼れないので残念。透けないし。
あと箱の写真を見るかぎり、目と口のシールは貼らないほうが
インテリア的に素敵と判断です。

メタルスライムを収めてるのは、
キャンドゥのドームオーナメント用ケース。
フィギュアとか入れたドームの中に
水と金箔みたいなのとか入れてひらひらさせるやつ。
ちょうどいい大きさです。



■130630

風の便りを受け Kindle 本で検索したら 6/27(木) に
フルカラー版のコブラさんが一気に入荷されてましたので
仕方なく Amazon のカード買ってきて全巻購入し、
土日はずっとそれを読んでいたのでありました。

モノクロ版、というか要するに初期連載版がないのは
やっぱり残念すぎるというか
異次元レースないのかよ、ということで不満たらたらなので
はやく出てほしいところです。
あのへんはモノクロのままのほうがいい。

ラグ・ボールはフルカラー版がありますよ。燃ゆる。

鬱フラグブレイカーでよく使われてるコマの多くは
「黄金の扉」に入ってるよ。メリークリスマス!!

フルカラーの是非については、まあ
両方読める状態ならべつにいいんじゃないのかなあ
というのがあらためてフルカラー版を一気に読んでの感想です。

以前パラパラめくってたとき、とくにコマ単体で見るときは
色味とか CG 特有の質感とか細かいところが気になることもあったけど、
画面だとすぐ気にならなくなるよ。

むしろね。尻が。

素晴らしいのですよ。尻が。
女性のおヒップが。

色がつくと
もうおしりにしか目がいかなくなる。

ご存じのとおりあの世界では
美女はみんな、おしり丸出しなわけ。

ウエストから腰のライン、そして股の豊満さとかを
ただひたすら堪能せざるを得ないわけです。ああもうっ。

15歳少女とか出てきても全然嬉しくないわけ。



あらためて読むと、サイコガン効かない敵多すぎです。
シャアと同じく、雑魚には無双なんだけど。

だがそれがいい。

敵がね、やっぱり登場時から「あ、これ勝つの大変そう」
みたいな雰囲気のやつが多くてわくわくするのですが、
まあ主に質感の勝利なのだと思うのだけど、
実際に戦ってサイコガン効かない、さてどうしましょ、
みたいなところで見せ場があったりなかったりという。

クリスタルボーイとか、
やっぱり攻撃が効かない絶望感みたいなのが強く、
それと一撃がやたら重い感じが強いとこが良いですやね。
強すぎていつもやつが油断しないかぎり勝てないのですが
クリボーは基本うっかりさんなのでそれで勝てるわけです。

サイコガンって、最後の決めにはもちろん使うけど、
どっちかというとボスキャラとの戦闘中は基本防御兵器。



土曜日に買いました本。



フランスのやつのほうはべつに新刊でもないという。
去年の1月くらいに出てた。

児童ポルノ扱いされないか不安です。
すじとかはっきり描いてあるけど。



家電カタログ。本当はカタログものこそ
電子書籍で欲しいところですが。

70年代を中心に、60~80年代のあれこれです。

ソニーが一番輝いてた時期のあれこれがたくさん載ってますよ。

思うに、ウォークマンやディスクマン時代の
ソリッドなデザインがかっこよかったのであって、
PS や VAIO 以降のあのむにょっとした気持ち悪い流線ラインとか、
彩度の低い青や紫基調になったあたりから
デザイン的な魅力がまったくなくなったのではないか。
と思うのだけどみんないまのソニーのデザイン好きなんだよね。ね?

最近のソニーの品質が好きってひとに
まだ出会ったことがないのは秘密です。

カタログに話を戻すと、
家族用じゃないテレビとかのデザインが可愛いの多くて素敵ですにゃ。

テレビはうちも昔は木製家具調な感じだったなあ。

↓これほしい。
フリフリQ - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AA%EF%BC%B1

べつに中身が液晶でも良さそうじゃない?
PC になっててもいいなあ。
まあ、ただのケースでもいいんだけど。


60~70年代の機能・デザイン的な素朴さと
ファッション的な人工感のせめぎ合いも面白い感じです。
カラフルな照明機器とか電話とかはあのころのファッションや
インテリアとあわせるとすごく魅力的に見える。

でもたぶん分厚くて重くて
照明はそんなに明るくもなくって、みたいな。


↓これとかは、いま USB 接続で出れば欲しがるひといそう。
sound burger - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=sound+burger