忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2012年の日記ダイジェスト後半。

entry text
■120701

土曜には、激しくぐらついていた右上の奥歯がついに抜かれました。

ぐらついている左上の奥歯や前歯も抜かれるらしいよ。
ただでさえ生まれつき人より歯が4本少ないのに(笑)


さて、苦手なお金の計算です。


税抜 100円の材料を
10個使って作られた商品があるとしましょうよ。

消費税5%の場合、
材料費は 100円×1.05×10個で 1050円ですよ。

で、これにとりあえず 1000円の利益をくっつけて、
2050円で売るとするじゃないですか。

すると、2050円×1.05で 2152.5円、端数切り捨てとして、
消費者は 2152円を支払わなきゃいけないわけです。



これが消費税 10%になりますと。

材料費は 100円×1.1×10個で 1100円ですよ。

で、これにとりあえず 1000円の利益をくっつけて、
2100円で売るとするじゃないですか。

すると、2100円×1.1で、
消費者は 2310円を支払わなきゃいけないわけです。

2310円-2152円=158円の値上げ。


2310円÷2152円= 1.073420...


税率が5%増えたら購入費用が5%増えるのかというと
そんなことはなくて、じつはこんなふうに
7.3%くらい増えてもおかしくないわけだ。



さらに実際には、材料費も 100円ではなくなっているはずで。


たとえば材料費が 100円から 110円になっちゃった場合(上がりすぎだけど)。

材料費は 110円×1.1×10個で 1210円ですよ。

で、これにとりあえず 1000円の利益をくっつけて、
2210円で売るとするじゃないですか。

すると、2210円×1.1 で、
消費者は 2431円を支払わなきゃいけないわけです。

2431円÷2152円= 1.12964...

13%近くの値上げ(笑)



考え方はあってる?

数字関連はもうまったく自信ないなあ。



じゃあやるなよっていう。



税込 525円で買っていた文庫は
525円×1.13 で
税込 593円になったりするのかどうなのか。

ハヤカワ文庫は 1500円になったりするのかどうなのか。



■120707

ここ十年以上、七夕に星空が拝めた記憶がない気がしますが、
また雨みたいですね。

今年もガキどもが必死になって用意した大量の短冊が
無駄な紙切れになったわけですにゃ。
ははは、ざまあみろ。
織女と牽牛はもう逢いたくないってさ。


そろそろ日本は七夕をやめてもいいんじゃないか。


織姫は琴座の Vega だったかと思うのですが、
ベガと英語の Beggar すなわち物乞いとは
なにか関係があったりするのかどうなのか。ねーよ。

映画版幻魔対戦のベガはちょっとベガーっぽい雰囲気もなくはなく。

織姫はスパイダーマンと何か関係があったりするのかどうなのか。

ねーよ。

琴座のベガ(織姫)、鷲座のアルタイル(彦星)、白鳥座(氷河)のデネブ
の3つの1等星で、夏の大三角形です。






おまえはいいかげん、大英博物館そのものに行けよっていう。

昔から新興宗教や秘密結社に利用されがちな古代エジプト関連ですが、
今回の展示にはそういった雰囲気のものはとくになかった気がします。
まあ、あったとしてもおかまいなしにおひとりさまご来場です。
べつに胸をはだけて跪くビッチどもがあらわれるでもなく。

古代エジプトは現代日本と同じく、
テキストを記載するときに縦組みと横組みを混在させてました。

縦書きのときは、だいたい左右に罫を引いているみたいです。
親切さん。

縦書きも横書きも、右から左に向かって進んでいくようです。
横書きの折り返しが日本と逆なので違和感。

なので、絵とかも右から左に話が進むと思って
眺めるのが良いですよ。

まあ、もしかしたら冥界篇では右から左、
地上篇では左から右、みたいな展開がないとも云えませんけども。



六本木とか久しぶりに行った。

昔は仕事のおつかいでよく来てましたが、
いまは美術展でもないかぎり用のない街ですにゃ。

てかもう面倒だから上野でやってくれよ(笑)



■120716

土曜に左上の奥歯を抜かれましたらば、
その隣も駄目になってるからと三本ある根の一本を削られ
神経を抜かれてがっくりさんです。

そして一晩中、血が止まらず大変ぐったり。



はやくエアロバイクほしい。
地図内蔵とかで、どこかを走ってる感じになれるのがいいですよね。

べつに3D画面でなくてよくて、
2Dマップ上をね、ファミコン世代ですからね、
そのかわりかなりいろんなとこに行けたらいいねっていうね。

レースできてもいいけどね。



■120722

散髪の帰りに少し散歩がてら、電車で隣駅の大森へ。
ちゃんと来たのは初めてです。

大きな駅ビルがありましたが、
なんとここにも玩具屋がないという。

オヲタクの名にふさわしくない環境です。反省しる。

駅の外をぐるっとまわって、
少し離れたところにあった西友の4階にガンプラ少し売ってました。

とりあえず、MGのZG ver.2.0 を購入。

紙袋でなく薄くて青いビニール袋なので、
それ持って電車に乗るには少し恥ずかしいレベル。

今回は最初から歩いて帰る予定だったので問題ありません。
少し恥ずかしいレベル。





TRI4TH って名前がゼルダ感あっていいですよね。
そして1曲目のタイトルが波紋感あっていいですよね。

曲調はルパンです。
実際、炎のたからものとかもやってた。



ええと。

菊池桃子のベスト以外のアルバムが入荷されましたよ。





上からファースト、セカンド、サード。だと思う。


なんか、ジャケを目にして、曲全般を聴けたおかげで、
ようやくどういうポジションの人だったのか把握できました。

オメガトライブな少女だったのね。

テレビのほんわか天然風な印象とか卒業とかの女子高生っぽい記憶が強くて、
あとCMの秋冬のイメージとかのせいもあって
ずっとインドアな感じで捉えていたのですけど、ぜんぜん違った(笑)

当時のおいらには少しお姉さんすぎたわけだ。

こんなコンセプトのアイドルっていまだと成立しづらそうですよね。
大衆向けの範疇から外れそう。

ファーストアルバムの1曲目が流れてきたとき、
これ当時買って聴いてたらすごく衝撃的だったろうなあ、とか思いました。

そんなに個性的な曲が多いわけではないけれど、
全体の色でスタイルを主張していく感じの。

いや、いい曲多いですよ。さすがに時代感は少しあれかもですけど、
聴き心地の良い、これからの季節によろしい歌ばかりです。

そしてなるほどそれでこの歌い方なのか、みたいな。
RA MU への流れも、これでようやく腑に落ちた感じです。


というか、RA MU をまとめ買いしてから、ほぼ1年経ってました。



幼年期、少年期の、自分の見ていなかった面から
当時のあれこれを見直していくのはとても愉しいものでありますですよ。

当時の自分の視野の狭さとか前提となる知識の無さとか
そういうものを基にして作られた記憶が、
まったく別の面から補強され、
自分の中にひとつの時代が再構築される気持ちよさでしょうかね。

そしてあの面倒な時代のあれこれは体験せずに済むというのが素晴らしい。

テレビはチャンネルをガチャガチャまわしてたし、
扇風機はガツンガツンとボタン押し込んでたし、
クーラーなんてうちにはなかったし、
赤いボタンを同時押しして録音してたら誰かの声が、
ああよくありましたとも。
オートリバースにときめいたあのころ(笑)



■120729

そういえば、楽天と Amazon、
こないだの引っ越しのタイミングで退会しました。

LinkShare も退会。当時はいろいろお世話になりました。

結局ぜんぜんお金にならなかったな(笑)


ふと思い出したけど、じつはまだ
Google AdSense は使えちゃうんじゃなかろうか。

まあ面倒なのでもうやりませんけど。



■120801


DOえむ三体入手。うふふ、踏み台にして辱めて欲しいの?




今夜も中央線が止まったですー。




Gえむたんが可愛くて。



■120805

全国のキシリア充の皆様ごきげんよう。


ちなみにぼくはフォウ派です。記憶しか欲しくないの!


うそですお金が欲しい。あと遊ぶ時間が。

ふふふ、兄上は甘いのだ。おいでロザミィ。



読まなくてもなんとなく内容が想像つくシリーズ。

「《いじめられている君へ》富野由悠季さん」



いつもイエスとしか云ってないとえらくえらいひとに云ったら
嘘をつけと云われましたがそんなことはありません本当です。

はいはいイエスイエス。Oh! イエス。Oh My GOD!
Fuckin G's Ass! GOD-M!

ね。



今年のクリスマスは中止です。南無阿弥陀仏。

もう何年中止してきたか忘れたな。
そもそもそんなものはじめから存在しなかったんじゃないのか。

そうに違いない。

ちょっと、ゆめを、みてた。



今年のクリスマスイヴは月曜らしいよ。






最近買いました曲。

Flashworx、Miami Nights 1984、mitch murder、FM Attack は
どれもレースゲームの BGM みたいな やつです。

それ以上でもそれ以下でもありません。

しかも 80年代風味の強い。


いっきとじゃじゃ丸は必ずしも曲として響くものがあるわけではないのですが、
なんとなく記憶に残しておきたくなって買ってみたといったところ。

dip in the pool は最初期のは当時聴いていたのでなんとなく。



まあ、流れとしてはあれです。

菊池桃子のシーサイド、湾岸的な部分から
OutRun な疾走感の方向に振りつつ振り逃げた、といった感じでしょうか。



ちなみに、画面左にあるプレイリストの
「sea drive」のとこに今回買ったカーゲーム者的な曲と
オメガ的なあれとか混ぜて聴きながら仕事してました。

80年代から90年代初頭なチャンネルはそのままで。

ネーミングセンスも当時ママです。
C DRIVE は情報の海。まあ、実際にデータが入っているのは D とか E なのですが。




心地好く風を受けて走りながら、
ときどきアクセルを踏みっぱなしにしすぎて瞳孔がひらく、みたいな。

シャッフルしてるので順番は毎回変わります。

この回は冒頭なかなかいい並びです。

下のほうにはもちろん move とかいます。当然です。
ナイトライダーもあたりまえのように並びます。

ユーロビートとかわりと好きなほうでした。

おいらの中には昔から
ある程度ジャパニーズヤンキー的な部分があるようなので、
そのへんが己の本来の能力を制限しつづけているのではないか
とか思ったりもします。

そんな本来の能力とかないから。



美に耽溺したいが、おされには縁の無い人生。


畳のうえからおやすみなさい。



■120811

ガッデム教徒のみなさん GOD-M!

M は MARS の略だとか。



『ヘンゼルとジュリエット』

「おおヘンゼル、あなたはどうしてヘンゼルなの」
「この家、美味ぇ」
「ヘンゼル……」
「へへ……魔女、美味ぇ」
「!」



■120819

時事ドットコム:日本車破壊し気勢=4時間半のデモ行進-中国・深セン
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012081900134

ようし僕らも中国製品を破壊するのだ。

ほら、まずその iPhone とか。

韓国製品も破壊しよう。ほれ、Galaxy とか。

おっとそのアニメはたぶんどっちか製だからはやく破壊せよ。

日本製品はあれだ。保証期間が切れたら自動的に破壊されたりするので心配ない。
……おいらはそのメーカーのものは買わないようにしてるけど。



ていうか、韓国と戦争になると
やっぱり先例にならって下関に三韓征伐のあれが来たりして
地元が大変になりそうなので面倒だなあみたいな。

開戦したら、どこをどう攻めるのがいいんですかね。
北朝鮮との国境あたりにミサイルをバンバン落として、
三国戦争的な状況にしてしまったほうが後顧の憂いもなくなって
というか米中露も巻きこめて良いのではと思ったり。

そしたら尖閣あげるからと台湾をこっち側に。
でもって南側からまずマカオと香港をいただきにいきたいところです。

さすがに無理か。

アメリカの無人機をどんどん買っていきたい。
大陸相手だとそれが一番いい気がする。

まあ攻めこまれたら一瞬で終わるけどな。



インドの原子炉あたりを狙ってミサイル打ち込んどくというのはどうか。



■120826



上野でやれよと云った手前、とりあえず覗きにいってきましたら。

大行列。

チケット買って整理券もらって○時集合で列にお並びくださいという、
そんな美術展初めてでしたびっくり。





目には目をー。
素晴らしい再現度だと思うですがいかが。





クリスタルパズルに手を出してみました。

ちょっと舐めてた。組むのけっこう面倒です。

あとランナーから切り離したあとのゲート処理が
えらい雑な感じ。クリアパーツなので白くなってるのが目立っていやん。
なので、はまるパーツを見つけるたびにデザインナイフでカリカリ。
でも、えぐれちゃってるんだよね……。





ぼくはピーターパン!


写真に撮ると顔が見えなくなるのと、緑なのと、
あとあぐらとお団子髪のせいで、
何度撮っても東南アジア系の仏像にしか見えなくて困るの巻。

光に透かすとすごく綺麗ですよ。





こんなサイズ感。



■120902

時代のルールが変わったのに
箱だけ売って勝とうとしてるのが
昨今の低迷の原因なのではないのかと
思ったりするけどじゃあ何をやればいいのとなると、
もういまからじゃどうしようもないねえみたいな。

新しい商品カテゴリを生み出さないかぎり、
勝てないという世界になっちゃってるんじゃないのか。

幸い、それは必ずしも最新すぎる技術でなくてもいいことは、
Apple が証明してみせたようなので、
そういう何かを見つけるところから始めればよいわけです。

CD は最新すぎる技術による新カテゴリでしたかね。
BD もですな。業界をかなり疲弊させた気もしましたが。

つまりまあ、国内電機というのはたぶん
ああいうしばらく変わらない規格を作って
それ用の箱を作ることに特化しすぎてて
というかハードウェアってそういうものだと思うけど、
それが規格をコントロールできなくなってから
凋落しはじめたという感じなのかなとか。

まとめると。たぶん。





専用のライト買ってきてみました。素敵。






ただ、光がそんなに強いわけではないので、
濃い色のパーツだと、あんまり思うほど効果はありません。







ただのクリアは色つきの光もよく通すので
ライトの効果が最大限に活かされます。

こちらは卓上スタンドの蛍光灯を消したところ。
部屋があまり明るくないのでわりと光がよく出ています。







蛍光灯を点けるとこんな感じ。

光がそんなに強くないのがおわかりになるかと。







はうーたまらん。



さらに、これらの色を自動的に切り替えつづけるモードもあります。
ぼんやり眺めていると幸せです。





全然関係ないけど可愛いので買ってきた。







後ろは高田馬場に住んでた末期に撮ったお気に入りの一枚。



■120904

帰りの電車でドア脇に立っていて、
ふと手摺りの上のほうにある広告シールをみたら
松田聖子と小泉今日子が同じ服きて並んでた。

ヘッドフォンから流れていたのは中森明菜という奇跡。

ちなみに次の曲は SONG OF BABYLON 。ええ河合奈保子ですとも。



仕事におけるバベルの塔崩壊直後の言語混乱的な状況が激しくて
毎日泣きそうです。



■120909

そんなわけで、MG量産型ゲルググ Ver.2.0 です。

ゲルググが存在しなければ、いまごろ日本から
「なぎなた」という言葉は失われていたに違いありません。

巴御前かゲルググか。

狂四郎だと牛若義丸がゲルググでしたにゃ。
白だったと思うんだけど。もう記憶が。



じつはノーマルなゲルググ作るのって初めてなのですよ。

14B とか 14C は当時もう好きでたまらなかったのですが、
ただのゲルググの良さがわからなかったんだよね。

ギャン派だったもので。



そういえば『D404ME』が出る数年前まで、
なんとなくおいら F-404 とかいうとこに住んでたような気がしました。



■120919

遅めの夏休みで帰省中でござる。
台風接近のなか父の墓にも無事参ってきもうした。

今日は初の iPad での更新にチャレンジです。
さすがに書きづらい。

母の職場が Win7 / Office 2010 になったということで、
自宅ノートを新調しました。

Office と一太郎と麻雀が動けばいいので、
CPU は Celeron です。
ただ、それでもデュアルコアなので、
性能的にはなんら問題なさげです。
BD ドライブまでついて 8万強。
いい時代ですにゃ。

一太郎も職場のが新しくなってるというので、
承太郎を買いました。
さすがに親に他人の所有ソフトを
インストールとかさせたくないゆえ。



■120923



こだまでしょうか。

広島までのぞみです。そこからこだま。


中森明菜の「不思議」という曲が
僕はたぶん明菜ベスト10に入るくらい大好きなのですが、
まだのぞみがないころにつくられた歌なので
こだまとひかりしか出てきません。

ひかりなら ひかりなら 会えるのに。

新幹線をあまり使わないひとだと気づかない。




立体も当然買ってみるの巻。





まっすぐ歩く。





美味しそう。ひとつ 300円くらいです。台湾製。




最近買いました曲など。









■120930


自宅内引越中です。

予定よりずいぶん遅くなりましたが、
ひとりになったので、
2Fから1Fに生活空間を移動中。

とはいえ、けっこうたくさん
置いていかれた物があるので、
どう再配置するかとか
いろいろ時間かかりそうな感じです。

とりあえず叔父の使っていたPCデスクを
1Fに降ろしてきたので、当面はそれを利用です。

デスクを畳の上に置くのもためらわれたので
2畳分の絨毯を買ってきて、とかそんな進行。



■121007

よく戦後最大の人口は団塊だなんていいますが、
実際のところ、団塊世代で正社員への道があったのは主に男性だけなので、
求人数はともあれ応募数もその子供たちの世代ほどではなかったのではないのか、
とか夏前くらいに思ったりした気がしました。



先日、明菜の「不思議」という歌が
たぶん明菜ベスト10に入るくらい大好き
とかうっかり書いてしまったわけですが。

本当にそうなのか。

ずっと気になっていた真実が、いま白日の下に晒されます。



以下、自分の中の明菜曲ベスト暫定順位を上から48番まで。





はい。なんと「不思議」は11位でした。

嘘です。

リストの1曲目は単なる語りなので、カウント外にしてください。
というわけで「不思議」10位。

「飾り~」「十戒」「北ウイング」の3曲は気分的には同順です。
けっこう頭をひねってみたが、どうしてもこの3つに順位はつけられん。

「Wait for me」だけはライヴからの音です。
だってどうしてもこれが良かったんだもの。

てゆーか「セカンド・ラブ」「スローモーション」「少女A」
の位置がおかしいだろ、と皆さんのみならず俺様も思っています。
実際、これ決めたあとに当時の映像を観ると
ごめんなさい当然のようにもっと上でしたとか思う。

思うがしかし。

シングルばかりになるのもいやだなあとかいろいろ思いながら、
他人に聴かせるならという視点を抜いて、バランスとかもあまり考慮せず
素直に好きなものをその瞬間の気分に従って並べた結果であるので
これで良いのです。こんなの3日後には入れ替わっていていいのです。



なんで48曲かっていうと、iTunes のウインドウを画面サイズ最大にしたら
ちょうど48曲まで表示されてたからです。それだけ。

あれがない、これがないと、いろいろ気になったひとも多いかと思います。

48曲も選んでまだあの曲が入らないのかよ、と
ミー自身もけっこう当惑しました。



そんなわけで2軍(失礼な)をご紹介いたしましょう。

残り48+4曲です。どうぞ。





こいつ、本気で選びやがって、みたいな。


「ミック・ジャガーに微笑みを」はべつにこの順位ということもなく、
単に明菜の語りから始めたので、明菜の鼻歌で終わるのもいいかなという。


当然ですが、100曲もあると聴いても聴いても終わりません。


じつはまだ200曲くらい残ってるのですが
これにバージョン違いや「歌姫」とかの邦楽カバー曲シリーズを入れると
本当にあと何百曲残ってるんだよ、みたいなことになるので
いやもうこのへんで勘弁してください。



■121010

iesys で アイシスと読むのって、
なんか日本人の発想じゃない感じですよね。

よっぽどトヨタ嫌いか王家の紋章ファンかみたいな。

Windows だと普通に IE のシステムファイルっぽくていやんな名前ですね。



ies って、かな入力の刻印だと
i = に
e = い
s = と

なんだってー。

そういえばやや旧聞ですが
ジーザスがマグダラたんは俺の嫁と云ったとか云わないとか。



■121014

TSUTAYA さんでオンライン注文してみました。

オンラインでの買い物はこれで2回目です。iTunes は除いてね。
1度目はトイザらスさんでマテリアルフォースを大量に(笑)

なんで TSUTAYA かっていうと、
単にこないだ Amazon も楽天も退会しちゃったし、
TSUTAYA ならもう個人情報も、これまで何を借りてるかも知られているので、
まあ面倒もなくていいや、みたいな。





箱の中身。






左5つがライヴ作品集、右3つが音楽+映像作品集のセットです。


今回は DVD 10枚で 26,000くらいでした。1枚 2,600円相当。



いまになって明菜を集めたりしてるのは、
もしかしたら栗本薫を集めていたのと同じような感覚なのかな
とか、ふと思ったりもしたところです。



■121022

こないだ、iOS 用のジャンプコミックスアプリが
出たじゃないですか。

何の因果かうちに新しい iPad があったので
とりあえずバオーを読み返しまして、
それからジョジョの五部の最終回近くを
当時読み損ねていたので、とりあえず最終巻を買ったのね。

ところが巻頭あたりの記憶がどうにもあやふやなので、
もう一巻前を読んでみたところ
どうにも記憶があやふやなので
もう一巻前を読んでみたところ
もう一巻前を読んでみたところ
もう一巻前を読んでみたところ
もう一巻前を読んでみたところ
ズギュゥウン
という感じで六巻目まで遡ったあとで
ようやく最終巻を読むの巻。

で、なんかもうついでなので
第一部を読んで第二部を読んで
それから第六部を読んで
こちらはやっぱりだいたいきちんと記憶にあって
時間が一周してなるほどここから
別世界の七部八部なのねと改めて納得しつつ
第五部の五巻を読んでうんだいたい記憶にある、
といったところです。

いや。五部の六巻以降も断片的に記憶はあって、
ボスの能力とか秘密とかそういうのは覚えてたりしたんだけど。

頭の中でぜんぜんひとつにつながってなかったというか。

読んだという結果だけが存在していた、ような。



まあ、いまさらジョジョの感想でもなかろうとは思うので
あらためて気になったところとかは
ジョジョリオンに追いつくまでいちいち書かないのですけれど、
時間をすっ飛ばされる第五部、
時間が加速する第六部ということで、
なんといいますか齢をとると当時に比べて
その実感みたいなものが半端ない感じですにゃ。

とくに五部のね。結果だけが残るという、あれが。

ふと自分のまわりを見たときに。

当時生きていたという己の痕跡が
悲しいほどに残っていなくて。

記憶もあやふやだし。



■121028

ジョジョは5部を結局
4巻、3巻、2巻、1巻と逆順のまま読み返してコンプリート。

7部を読んで、8部はまだ2冊しかなかったのでそれも読んで、
4部に戻って半分くらい、という状況です。


7部面白かった。

最初のほうは読んでたんだけど、
途中でレースから脱落しちゃってたので、
今回ちゃんと読めてよかったです。



Kindle はコンビニで売ってるギフトカードでデータ買うときは
住所入力とかなければいいのになと思いました。



■121107

iTunes で買えるレーベルが増えたみたいですね。
新世界からこんばんは。


そんなわけで、最近買いました曲。




ジョジョは最終的に3部に戻ってきて、あと最終巻を残すのみです。
が、ここまでくるとべつにもう読み直す必要もない、みたいな。

止まった時間の中を5秒といわず何日でも動きまわりますよ。



■121118


問7 正しいと思う力に○を付けよ。

・サンタクロース
・サタンクロス
・ザンダクロス
・百式
・イデ



印象的なフレーズを中心に「明菜の歌詞かるた」をやってみた日。



■121125



恥じらう姿もキュートです。





■121208


WRYYYYYクリスマス!


毎度おなじみ流浪の中年ですごきげんよう南無阿弥陀仏。



『雀卓ローズ イズ カミング トゥ タウン』


さぁ あなたから メリークリスマス
私から メンピン一発

雀卓ローズがやってくる


ねぇ きこえてくるでしょ
カネの音がすぐそこに

雀卓ローズがやってくる


待ちきれないで 親済みした子に
きっとすばらしい プレゼントもって


さぁ あなたから メリークリスマス
私から メンチン一発

雀卓ローズ イズ カミング トゥ タウン



■121216

おいっすー。


聖子ちゃんのドリフ聖歌隊の動画だというので
閲覧してみたら隣でずっと聖歌隊の明菜が映っててラッキー、みたいな。

若いころのみづえちゃんはまた可愛いねえ、とか
80年代中盤くらいまでのアイドルは
いまや平気で愉しめる身体になってしまったのですが。

佐野量子とか出てくるとさすがになんというか
当時の甘酸っぱい記憶みたいなのがリアルに湧いてきて
いたたまれなさに身をよじってみたりです。

高田みづえのね、
「あ、あたしキュートな清純派天才少女としてデビューしたはずだったのに
 いつのまにかツッコミおねえさんキャラとして
 コントでは鉄板みたいな扱いになってる……あれ、なんか目から水が……
 え、次の歌は『そんなヒロシに騙されて』?
 ハハ……なんだかナチュラルに歌える気がするよ……ううっ」
みたいなキャラ感がなんというかたまらなく愛おしいですにゃ。

実際はそれ以前からそんな感じの歌ばかり歌ってるのですけど。

抜群すぎる歌唱力で、ボケつづけるというか
まあ主に後ろでボケられつづけるという役だったりも妙に切なく。

そんな境遇のおかげか、演歌の花道みたいな雰囲気のあるセットに収まっても
コントが始まるのではないかと期待させてしまうという。

ランちゃんとか右京とかやっこちゃんとかみたいな
ツッコミ系残念天才キャラ好きの原点はここにあったのかなあ
なんて思わなくもなかったりの。

「ち、ちくしょー、天然には勝てねぇっ……」みたいな。



■121224

今朝は暖房と間違えて何時間か
ずっと冷房をつけっぱなしで
部屋の中でマフラーを巻きながら
今日は身も凍る寒さじゃのう何もしたくないのう
とか思っていたでござる。

気づいてよかった。

メリークーラースマス。

金曜の夜は鮭の塩麹鍋、
土曜の夜は真っ赤なカチャトーラ、
日曜の夜はレトルトのグリーンカレー、
月曜の夜はごんぶと、
でした。

今夜はパスタの予定で
ごはんも炊いてなかったの。

ごんぶとってレンジで麺を温められるのね。
お湯でほぐすだけより美味しい気がしました。

さくさく天ぷらです。



■121229

しめましてお疲れさま。


今年はなんだかいろいろありました。
それもおかしなことがいっぱいあった気がします。

なんとなく、クワトロの名を捨て
ダカールで演説せざるを得ない羽目に陥ったシャアの気持ちが
微妙にわかるような気もしなくもなかった年でもありました。


そんなこんなで。


辰年は勃つ、巳年は身ごもる、午年は産まれると申します。


申しません。いま思いつきました。


しかしまあ、来年は本格的な時代の激変期に向けて、
さまざまな種子が蒔かれ育まれる年になるのだろうと思ったりです。



であであ、地球のみなさま良いお年を。
PR

2012年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■120104


幼稚園のころに描いた絵です。



恐竜大行進。なかなか立派な感じです。

ただ、周囲の連中がわりとちゃんと恐竜っぽいのに、
中心にいるやつだけなんかべつの存在すぎる気がします。

いったいどんな幻視をしていたのか(笑)



■120108

ようやくドラッグアンドドロップで EPUB に圧縮して epupcheck にかけるとこまで
まとめてやるバッチ書けたので、試してみるのずいぶん楽になった。

しかしまあ、いまになってコマンドプロンプトの使い方を学ばねばならぬとは。



■120111



J A K Q !



■120123

「原点は x=0, y=0 が正しいですよね」
「うちは x=10 スタートです」
「x=3、y=3 です。見た目まあ気にならないかな、レベル」
「x=-10 ですがなにか」
「原点なんかにこだわるなんて時代遅れ」
「いまは原点に頼らないデザインが主流」
「これだから旧体質の業界は」



ぼくにとって世界はつねに自分の外側に厳然としてあって、
その世界側の黄金律とかルール的なもの、流れ的なものなんかに
翻弄される小さなコミュニティや自分の意思・意志との確執みたいな部分で
内向的な小話をつくったりすることが多かったわけですけど、
そうではなくて世界が自分の内側にあるような、
自分の目を通して理解した世界のことしか語らないような
そんなある意味自然主義的、リアリスティックな内向性が
Hello Sleepwalkers にかぎらずエヴァ以降はよく感じられるなあとか
そういう作風に対して「セカイ系」とはまた皮肉な表現であったことよとか
ふと思ったりしましたのよ。



■120129

998001

みんなステマ騒ぎでよほどネタがないのか(笑)

少し前に、1 を 998001 で割ると 3 桁ごとに数字が 1 づつ増えていく
(1/998001 = 0.000001002003004005006007008... ※ただし998だけ飛ばされる)
という話が出ていて面白いなあと思ったので、
ぽちぽちと計算機を叩いたりしておりました。


1/99980001 にすると、4桁ごとになるよ。たぶん。

1/9999800001 だと 5桁ごとかな? 1/9801 だと 2桁ごとですね。ふしぎ。


1/9999800001 - Wolfram|Alpha




09/9 = 1
108/9 = 12
1107/9 = 123
11106/9 = 1234
111105/9 = 12345
1111104/9 = 123456
11111103/9 = 1234567
111111102/9 = 12345678
1111111101/9 = 123456789
11111111010/9 = 1234567890

これ、綺麗に割り切れてるってことは、
九去法的に全桁足すと 9 になってるってことですよね。へー。



■120211

帰りの電車でもスーパーでも家の中でも
なんか「この程度のレベルでした」とかいうサンプルがないか
眺めてみたりするのですが、いやあ日本の印刷物は優秀ですね。
テキストの途中で文字が半文字分とか1文字分とかガタっと下に落ちてるとか
そういうのはまったく見当たりません。つか100均でもそんなの見たことない。



■120220

確定申告をしてみて気づく。

所得減ってたのね。



うちの部署は日本語を扱うための部署であり日本語を扱う事業なので
みなさん日本語でおながいします。

英語堪能な美女募集中。

黒髪長髪ロングスカートそして眼鏡必須です。

ただし眼鏡次第では髪の色や長さは問わない方向です。

春夏はロングスカートの代わりに生足サンダルワンピースでも可。

ロングでフレアなスカートは1ポイント追加です。



■120226

みんなが笑ってるー
おひさまも笑ってるー
庭に咲くひまわりも笑ってるー
るーるるるるっるー

くじけちゃ駄目だくじけちゃ駄目だくじけちゃ駄目だ……



シュラは紫龍必殺の自爆技、廬山亢龍覇でやられる寸前に、
そのエクスカリバーを紫龍の右腕に受け継がせるわけですよ。

つまりここにおいて、
(積尸気冥界波で)地獄を経由してやってきたドラゴンに
サタンが権威を授けるという、
すさまじい寓話が完成してしまうのです。

うわ、すげー。



シャカと一輝の戦いもね、
解脱を指向するシャカと、ループすなわち永遠を象徴する火の鳥、
鳳凰との戦いだという面から見ても大層面白いわけで
実際おいらはその壮大さにくらくらして
シャカ×一輝ラブな気持ちを抱きつづけてきたわけですが。

一輝がブラザーの頂点に立つ男であり
ホウオウであり、聖衣の読みがクロスであり
なんて語呂合わせから、氷河のロザリオとか、
射手座の記号が十字を内包していることとか、
アブラハムを思わせる子だくさんな親父とか、
もちろん再生・復活という点でイエスの象徴たる不死鳥とか、
そうしたキリスト教のメタファー的なものを総動員してみたときの
シャカvs一輝というのもまた壮絶な一瞬であったわけで、
その宇宙的邂逅の一幕をしかしながら
神に挑む男の中の男の物語として描ききってみせたその筆力にこそ
我々の小宇宙は熱く震えるのでございますよ。


で、その次に戦ってるのが偽の教皇だったりするんだよね。


※セイント(聖者)や聖夜という読みに言及しなかったのは単純ミス。



■120304

あいかわらずのローテンションでお送りいたします。ローGUY。
ロー後とはいったいどんな無法時代なのか。ロー後不安です。
ロー前はどんな世界なのか。漢字は読めなくていいのか。
ロー中はどうなのか。水野忠邦の天保の改革は重農主義で歌舞伎弾圧だったそうな。
遠山のGOLDさんが反発して庶民の人気者に。

遠山のGOLDってタイトルで覚えてたけど
よく調べてみたら『奴の名はゴールド』だったでござる。

大阪市職員の刺青は禁止になるのかどうなのか。
どうでもいいけど。



老中って征夷大将軍に直属して国政を統括するひとのことらしいよ。

Flow 所得はいったいどれだけ流れ溢れだしてくるものなのか。

Flow する者と書いてなぜに Flower なのか。
たしかに溢れ出るように咲きほこるようなイメージはあり。



しかも先週はずっと体調不良でもうね。
身体は軋むし腹は痛いし頭痛はするし
歯茎は腫れあがるしというかもう縮退しまくってて
奥歯が根元まで見えてたりして
うわ歯って長えとか思ったりしつつ
黙々とロー働している日々でございますよ。

今日は久々に磁力の助けを借りて生きています。
G3風味。髪も白いのが目立ってきました。そろそろロー後です。

しかも明菜のDVD-BOXは1か月発売延期でね。

便秘もひどく。

Narrow! Narrow! Ass Narrow! です。狭き門。
で、でも拡張しちゃらめー。

Wikipedia によると
アスナロがヒノキに似ているから
「明日(はヒノキに)なろ(う)」の意と云われているが
一部の図鑑では俗説であると書かれていたりするようですよ。
清少納言も松尾芭蕉もガセ拡散しやがって。

まあ、去年も一昨年もこの2月から3月にかけての時期には
猛烈に同じような症状が襲ってきていたので、
なにか気温的なもの、天候的なもの、地磁気的なものが
影響してきてたりするのかもね。

寒くて縮こまって肩のあいだあたりが
コリコリになっているというのは確か。コリSHOWです。

人を化かすは狐狸のたぐいと申しますが、
狐と狸が肩のあいだで化かし合いしていると思うと
それはそれで愉快な絵のような気もします。迷惑だけど。

タヌキはかちかち山の婆汁の印象がどうしても抜けず、
なかなか心を許すことができません。
狐はお稲荷様にお世話になったぶん好印象なのですが。



■120311

震災から一年です。

仕事のいろいろおかしなスケジュールのせいで
震災どころじゃねーよ。

黙々と働くもまったく追いつかず。
そろそろ休日をめいっぱい休みたい。

3年後には不要になる努力。

でもって、現在はまだ非対応だけれども
すでに将来使えることがわかっていて
一部ではもう問題なく使える機能あれこれに
しかしやっぱり依存できないというこのもどかしさ。
め、目の前にっ、ガンダムがっ、あるというのにっ、
どうしてガンタンクのっ、しかも頭部座席にっ、みたいな。

目視で撃ちまくるんだぜ。
ああっ横からはやめて、横からはやめてっ。
斜め後方には完全に手が出せません。



おいらは幼少期から原発反対派だったわけですが、
いまでは東京23区内にだったら作ってもいいと思っていたりです。態度軟化。

新型の安全性は、もう信頼できるレベルなのでしょう?
よく知らないけど。

もんじゅとかみてると、不慮のミス的な面でも
絶対の安心はやはり無理そうな気もしますが。

とりあえず、古くて電力ばかり喰うPCを
ネットサーフィンくらいにしか使わない家は、
はやく新しい iPad を予約するがいいよ。



■120321

豊洲。

「とよす」でなく「ホース」と読むこともできるので、
天翔る馬のモチーフをいただいて、
「天馬原発」というのを作ったらいいと思うの。

お茶の水から一本で行けるよう地下鉄を整備。

たしか豊洲は液状化とか問題ないという
都のお墨付きがあった気がするの。

海も近いしそれなりに敷地もあるし。



■120325

そういえば、今年は大正101年ってご存じでした?
明治は遠くなりにけり。

1912年7月30日から大正です。

明治が終わらず続いていたとすると、
今年は明治145年です。

そして慶應148年。元治149年。文久151年。万延152年。
安政159年。嘉永165年。嘉永6年にペリーの黒船来航です。

昭和87年。

まだ昭和だと思った? 残念、平成24年でしたー。


あうう。


火星のプリンセス100周年だったのね。


さて、再来年は、いよいよ第一次世界大戦100周年です。
そろそろ空気を暖めていく感じでしょうか。

火種は至るところにあるので、さて次はどこが……みたいな。



■120331

さて、おまいらがこれから
何回続けて難破船を聴かなくちゃいけないか、数えてあげましたよ。

なんと、たったの5回。

今回は構成が完全に時系列ではないのでした。
各ディスクの頭に、そのディスクに収録したタイトルが
1位をとったときのだけ先にまとめてやっちゃうのね。

なので、そちらで3回、そうでないほうで5回です。
あいだに別の曲。

まあ、本当は15回くらいランクインしているのですけど。



■120414

ええと、もう先に謝っておきますね。
次世代形式になるといまより画質が劣化しそうです。
残念な旧世代アンドロイドスマホあわせにするとそうならざるを得ないという。
世間と逆行。



水戸黄門がなぜあんなにも偉いのかというと
「畏れおおくも前の副将軍」ってくらいだから
徳川の世で一番偉い征夷大将軍の次にえろい人だから
なのかと思ったがべつに本当は副将軍でもなんでもなく
水戸藩主が俗に「(天下の)副将軍」と呼ばれていたと、
まあ Wikipedia によるとそういうことらしいでござるよ。

ええと、つまり14年もワンピース読んでる青年中年は
黄門とかサザエとか愉しみにしてた老人を莫迦にすんな、みたいな。
もう同類なんだから。相憐れみ給へ。



■120422

連休中の引っ越しがなんとなく絶望的になってきたので、
片づけだけは連休に済ませて
移動は5月中になんとかというところでした。



おうちの都合で子供の頃は段ボール箱いっぱいに
菓子の新商品(大半は味が子供向けでない)が積まれている暮らしだったので、
何かしら菓子がないとなんとなく落ち着かない感じはします。

そういう暮らしをしていると
やっぱりスタンダードな味っていいね、
みたいなところに落ち着いたりするものですたぶん。

スタンダードいいよね。

世界標準いいよね!

どうして細かいところで標準と違うようにしちゃうのか。
それでいくら儲かるのか。はなはだ疑問です。



■120428

貴女が可愛いから WiMAX にします、と云えずにごめんなさい。
云えばよかった(笑) どっちでもよかったんだから。

いやね、iPad 頼むついでに EMOBILE はこちらで契約できますかと
訪ねた女性に WiMAX はいかがと云われて
もう考えるのが面倒だったから、いや EMOBILE で、
と云ったところ、背を向けた彼女の背に WiMAX のロゴが……。

その後も丁寧に応対とかしてもらったりして
とても申し訳ない気分に。



LTE です。まだあまり試してないけど、
速度は室内でニュースサイト見る程度なら特に気にならないレベル。



家に戻って、ちゃんと数えなかったけどハヤカワFTを
たぶん50冊前後ほど BOOK OFF に持っていったら、
なんか380円くらいもらえたよ。

紙の本は本当に価値がない。

いやまあ貴重な本でもなく綺麗な状態でもなく
あきらかに古本だったりもするしで仕方ないとは思うのですが。

大半が値段つかないと云われると持って帰りたくなるのが人のサガですが、
そこはぐっとこらえて万が一にでも読みたいひとの手に渡ればと
お引き取りしていただくのでした。

こっち越してきてからこの数年、
一度も読もうとしなかったものはもういいだろう、という判断です。
というか、前に越すときに
本当は売ってるはずだったのが残ってたというやつで。



■120501

「万が一にでも読みたいひとの手に渡れば」
なんて書きましたが、当然のことながら、
古いハヤカワ文庫FTを古本屋で買ってまで読みたいひとなど
一万人にひとりどころか百万人にひとりもいない。

まあ、一千万人にひとりくらいはいても良さそうなものです。
日本全国で15人くらい。

30人くらいはいるかなあ。五百万人にひとり。

ただ、出したのは90年代初頭あたりのものばかりなので
そうすると読みたがるひとは本当に15人もいないかもみたいな気もしたり。



一昨日は単行本とかなんとかまた2袋提げて、
あとゲームソフトを肩にかけた袋にちょこっと放り込んで
5000円ちょいもらってきましたよ。

やはりゲームソフトはそれなりに値がつきますにゃ。
特定端末でしかプレイできないクローズドなソフトなのに。

一方でPCゲームには値がつかず。

40近くなってゲームソフトを売りにきている自分というのも
なんか妙に切なく。



それにしても、引っ越しのたびにあれですな。

おのれの人生を突きつけられるというか。

厳しい選択の連続に晒されまくりです。

老い先短いおまえのこれからの人生で
古い Mac Drive は本当に必要なのか、とか。

イーガンはとても好きだけど
たぶんもう二度と読み返さないに違いないだろ? とか。



大英断としては、あれです。
DSとPSPとMDプレイヤーを捨てました。



ほかにもまだまだ本当は減らせる気もするのだけれど。

プリンタとかいらないんじゃね? とか。



■120506

大変です。

日本の人口は1億2800万弱くらいしかなかった。
非実在日本人を2200万人くらいカウントしておりました。
まあ、そのくらいならいる気がするけど。

そして全国で15人が12、3人になったところで
たいして変わりはないというか。

ごめんなさい。



15歳未満は1665万人しかいないそうで。
玩具・ゲーム業界も大変ですね。

リアル中2はいったい何人いることやら。
15歳未満はつまり0歳から14歳までということで、単純に15で割って111万人。
国民115人にひとりくらいですかね。あってる?


111万人からおひとりさまあたり税込525円いただけば
5億8275万円です。

射幸心を煽らずそういうビジネスをしたいものでございます。

100万人から500円ずつもらって5億稼ぐお気楽スタイル。

原価とかあれこれ300円かけるとして2億残るみたいな。

1曲200円の過去曲データを100万人にダウンロード。
とか書くといきなりハードルがあがる気がするのはなんでなんだぜ。

世の中、最初から100万人をターゲットにしてるような商品は
そうそうないような気もしたり。

まあ難しいですよね。普通に考えて。
初期投資分を回収できないと大変だし。

初版数千部の本とかいったい誰が買っているのか。


100万÷365≒2740です。

1日2000人のお客が来店して1杯の珈琲を飲んでくれれば
なんとなく年間数億儲かりそうな印象です。

47都道府県に1軒ずつ店舗を構えたとして、
各店1日43人くらい。年中無休。

場所代と光熱費と人件費が年間いくらかかるかしらどうかしら
みたいなところですかね。



おなかの脂肪で歯茎再生…阪大グループが臨床へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120503-OYT1T00635.htm

これといい、歯の再生といい、一刻もはやく実用化してほしいものです。

でないとコストが下がって一般でも利用できるようになる前に
人生が終わってしまう。



■120514

すでに粗大ゴミ第一弾は処分されました。

が、カラーボックスは5つあったのを
4つだと思い込んでいたのでまだひとつ余ってます。失敗。
なんか一度に10個までしか持ってってくれないのね。

机、椅子、座椅子、照明、プリンタ、
棚、カラーボックス×4 で10個使い切ってました。無念なり。

学生時代に先輩から譲っていただいた
89年製のブラウン管TVは4285円でお引き取りいただきました。
4285。死に箱、ですかね。語呂合わせ。長年お世話になりました。



引っ越したら自炊設備を整えることにします。我慢ならん。



そういえば日中韓のFTA。

紙とか印刷とか製本とか関連も何かお安くなったりするのかしらかしら。
付録は安くなるのかな。顔パーツだけ日本で塗るとかどうか。

データに信用がおけるのであれば、
印刷も信用しちゃっていいんじゃないかしらと思ったりもしたりの。

日数が少しかかる程度でしょ。雑誌とかだとさすがに厳しいかもだけど。



なんとかかんとか機構。

データからオンリーで
単価5万でやらせてもらえるなら
個人的にやりたいわーとか思ったり。
だって1日ひとつ、30日で150万でしょ。
月10万円の学生9人くらい雇って月300点1500万-90万=1410万。
あ、学生さんにはもっと払えるな。

より精度の高そうなOB10人月30万でいかが。
土日は休んでもいい。



毎年GWは父の命日の墓参りついでに帰省していたのですが
今年はちょっと親不孝です。すみません。南無阿弥陀仏。



■120518

風邪が悪化をつづけ
今週は薬漬けで眠くて眠くてたまりませず。

日蝕のせいでしょうか。



気怠い徒労感のなかトローチをなめなめです。

明治のチョコにまったく手が伸びないほどの調子悪さ。
ああ、明治は遠くなりにけり。

天皇が国外にいる間に維新を掲げて旗揚げというのが
都知事らしいといえばらしいですかしらね。

腐国巨神兵。

廃仏毀釈とかはやめてほしいところ。



■120610


本日は鎌倉霊園に墓参りでござる。

母方は臨済宗なので、
南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経的な
わかりやすい念仏がありませぬ。

なけりゃないでなかなか面倒ではあるなと思ったり。



■120616

汝、其の身に主を降ろす勿れ。

また主を持ちあげること勿れ。


違法 Down Lord って書くとなんか格好いい感じしますね。
スーパーナチュラルサイバー感。略してSNS。



日本の学生はもっと Web を使って
いろんな文化をつくるといいよ。

ありんこみたいに
短いメッセージのやりとりを頻繁に繰り返して
落ちてるものを拾って食べて満足ばかりしてちゃ駄目だ。



まあ、僕はもう老後なので
のんびり懐古しながら暮らしますけども。

はやくMGマラサイを組みたいのう。



■120623

著作物に挟まれていた折り込み広告の一部。

3月末くらいに出た本なので、3か月くらい前の情報です。


なんとイスマイル・カダレの『夢宮殿』がいまごろ文庫化。

ええと、大学1年か2年のときに単行本で読んだ気がするよ。
つたないあらすじと感想をブックレビューとかに書いた気もします。

17、8年前くらい?



あんまり詳しく追ってないので曖昧なんだけど。

暗号によるアクセスコントロール技術を解除して
リッピングしたら違法(私的複製の範囲外)。ただし罰則なし。
・市販DVD、CCCD、ゲームソフトの吸い出しは違法。
・通常の音楽CDの吸い出しは合法。
・現時点でも、リッピング機器の販売は不正競争防止法では違法行為。

違法アップロードされた音楽ファイルなどを
違法と知りながらダウンロードすると刑事罰。
・懲役2年以下または200万円以下の罰金。

写真に絵など著作物が写り込んだ場合に著作権侵害を問われない。

そんな感じらしいですね。


不正アップロード違法化の際に、
ダウンロードは違法にはしないという話だったのに
結局、後出しでダウンロードも違法にしちゃったという
筋の悪い法案だという話です。

あれだ。

先っちょだけって云ってたくせに
根元までみたいな。

なので今後、この手の先っちょだけ法案が他に出てこないか、
我々は注意深く見守る必要があるのではないでしょうか。

柱の陰あたりから。

あっまた政府が先っちょだけだからって云ってる、
ほらみんな見ろよあれ、みたいな。



■120624

歴史的に最も偉大な
マスターベーションの故郷である日本の皆さんこんにちは。

あえて「無名」を掲げる集団が活動せざるを得ない時代になった、
つまり Web における匿名の時代の終焉を思わせるような出来事だなあという。

歴史振り返り的視点。



消費税があがるそうですね。
2014年4月に8%、2015年10月に10%?

100円のものを買うと 108円という煩悩的な金額に。

定価 500円の本が、いまは 525円だけど
8%で 540円、10%で 550円になるよ。

ところが消費税のかからないところで買うと、
なんと 500円で買えてしまう。良い時代ですね。

まあ、あまり消費しないおいらにとっては
それほど大きな問題ではないのですが、
資材購入とかしなきゃいけない会社とかは大変そうです。

原材料費が税抜 500万円、税込 525万円だったとして、
税込 540万円、550万円になっていく。
人件費も高くつくようになるのかな。

本はまた値上がりしそうですね。
これからは文庫1000円とか、あたりまえになっていくのかも。
しかも税込1100円。