忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

よろしくツンドック

entry text
今日のキミのお仕事はひとつだけ!
横山光輝「三国志」を全巻買って、50% のポイントをもらうこと!



……とうとうみんなが待ってたこの時が。
横山光輝作品、大半が Kindle で 50% ポイント還元中です。

というわけで、まあこうなるよね、の図。















まず最初に三国志をどんと買って、そのポイントが反映されたら次をポイントで買い、
そのポイントが反映されたらまた次をポイントで……の繰り返しで実質ほぼ半額です。

獲得ポイントが反映されるまでに少し時間がかかるので、
その間にのんびり書棚でのコレクション追加や並び替えなどしたりするのが吉。
……と思ったけど、このキャンペーンもしかして今夜 0:00 までかな。

ちなみに上にある赤影、サンダー大王、クイーンフェニックス、SF傑作選は 50% 対象外ですのでご注意を。
ちょっと勢いで買っちゃってから、残りの対象外は買うのをストップ。



あと先日の安売り時にこんなのも。





けっして無駄遣いではありません。老後への投資です。人生への投資なのです。ガイアー!

まあ、そのころにはもう読みたいものの大半が
サブスク読み放題プランで読める時代になってるかもしれませんけどね。



バーチャルボーイ、ちょっと欲しかったけど、
当時あれを覗いて真っ赤な視界でゲームするのは
面白い体験ではあったけど目とか肩の疲れが強かった気がするなあ、
と思い直してスルー。いまの目と肩では耐えるのが難しそう。


Spotify についにロスレス音源がやってくるそうな。
端末負荷が高くなければよいけれど。
これで山下達郎とか掌返ししたりしませんかね。


すみぽよの件は心底どうでもいいのですが、
それはそれとしてジェットマン三角関係恋愛要素を番組外で再現したのだと思うと
えもいわれぬ気分になりますね。さすが 50 周年。そんなところまで再現されてしまう。

退場した元イエローがピンクとして戻ってくるのが楽しくて良いのではないか、
とか思っていたのですが、来週もうイエローとして戻ってきちゃいそうですね。


少し前に「最近の若者はTシャツをズボンの中に入れている(タックインしてる)」
という記事を読んだので、先週駅前に買い物に行くときに恐る恐る周囲を見回してみたのですが、
週末の蒲田にそんなハイカラな若者なんかいなかった。というか若者自体がいない。

最近、大雨がひどすぎて近所の川が氾濫寸前までいくので怖くてしょうがないですね。
仕事中も川の水位のライブカメラ動画と雨雲レーダーをずっと表示しっぱなしでおののいています。
都知事もエジプトで学んだのなら治水の重要性をもっと認識してしかるべきではないか(偏見)。



結婚のメリットを増やすには何をすればいいだろう、と考えて、
たとえば税金が独身者より安くなるのがいいよね、と思ったりはしたり。

ただ単に税金が安くなるだけだと現在でも扶養控除というものがあるので、
まず配偶者控除を廃止したうえで、結婚すると夫婦それぞれが払う税金や保険料が安くなる、
というのがいいような気がします。
夫婦トータルでいまの配偶者控除分になるくらいか、もうちょい安くなる感じで。

また、40 歳になるまでは離婚や死別すると税控除がなくなりますが、
40 歳以上だと再婚が困難そうなため死ぬまで税控除が継続する仕組みです。
そして 40 歳以上での結婚の場合は税控除率が下がり、早く結婚した人のほうが得になるようにします。
そうすることで、30代中盤あたりから子作りできるうちの結婚を強く意識するようになるのでは。

しかしあまり結婚のメリットが高くなると偽装結婚が増えるかもしれないので、
偽装結婚が発覚したときは強制離婚の上、罰金を支払わせる形とします。
罰金は偽装か否かにかかわらず、結婚期間に応じて増えていく感じです。
つまり結婚数年後から別居しても、それが発覚すると偽装結婚扱いとなり、
結婚していた全期間分が罰金の対象となるわけです。

ただ同居実態の有無で判断しようとすると単身赴任ができなくなるので、
親告罪に近い感じにはなりますね。

とはいえ、偽装結婚の場合は片方が本当に結婚したい相手ができたとき、
離婚を切り出そうとしても税控除がなくなるのを忌避する配偶者が離婚を認めない、
という事態が容易に想像できるので、そういうときに裁判しようとすると偽装結婚がバレるとか、
あるいは離婚したい側が罰金覚悟で偽装結婚であると自首する、という形で
法が活きてくるのではないかと思ったりもしたりです。

まあ 39 歳で偽装結婚して 40 歳で離婚する人は多そうな気もしますが。
そう考えると、40 歳以降の税控除率は結婚期間に応じて決まる、としたほうが良さそうですね。

これをベースに、若いうちの住宅保障とか、子供が成長するまでの減税とか追加していけば
賢い若者は早いうちに結婚を目指すようになるのではないか。ならないか。しらんけど。

どうでもいいですね。



昨日は仕事をがんばるつもりだったのに身体が重くて起きるのが遅くなり、
しかも横山光輝作品セールに気づいてしまったため
それらを購入したりするだけで時間が過ぎていきました。
仕方ないので夜はバビル2世を読みはじめた。高校生のとき読んで以来です。

今日は昼から仕事してました。
しかし夕方になると猛烈に眠くなるのは酸欠なのかどうなのか。


であ。
PR

おまえだけDreaming

entry text
こういうことか。
ビートやリズムが気持ちいいアニソン(特撮やゲーム、ボカロも含む。21世紀以降はようしらん)。






一応公開にしといたけど、しばらくは検索しても出てこない仕様だった気が。

あくまでもビートやリズムが気持ちいい、であって、
かっこいいとか燃える曲で選んだわけではないのでご注意くださいませ。

まあでも、観てないアニメとか挿入歌とかキャラソンとかを
ちゃんと聴くともっとたくさんあるんでしょうね。

あと知ってる曲でもどこまで入れるか、は判断難しいところでした。
とくに特撮は、じゃあ西遊記やスケバン刑事みたいな一般向けドラマも入れるのか、
みたいなとこで困りますよね。未満都市も特撮なのか、とか。
あんまり多くなってもな、というのではずした曲とかもある。

未配信ゆえに入れられなかった曲もいろいろ。
ティガの OP とかゴールドライタンの ED とか F の ED とかエミとかコブラさんとか。

80年代ものは音量レベルが小さかったり音圧が弱かったりするのが多いので、
そういうのは連続で聴いたときなるべく違和感が少なくなるように真ん中あたりにまとめました。
それにしてもうしろゆびさされ組は音が悪すぎる。

一度入れたけど結局はずした曲もけっこうあったりです。
hide ちゃんの「ROCKET DIVE」とかね。中に入れてみると思ってたほどでもなかった、みたいな。
そして聴いても「AWOL」の内容とか何ひとつ思い出せなかったりです。当時観ていたはずなのに。


並びはまあ適当に繋ぎよさそうな感じで置いてみただけなのですが、
ところどころ意図的にあるいは偶然、なんとなく繋がりがある並びになりました。

本当はビーストウォーズの前にウテナを置いて子安ビーストモードタイムにしたかったのですが、
「バーチャルスター発生学」が未配信だったので残念。

ジオウ、電王、ビッグオーからガラットまでの並びがちょっといい感じ。

ガイキングとかキングゲイナーとかダイオージャとかでいいのがあれば
もっと王系を増やせそうですね。あ、オーズとか入れてもよかったのかも。

ジオウは劇場版を観たあとだと TV 版の OP を冷静に聴けなくなりますよね。
常磐 SOUGO! おまえ! いたのか! そこに! ずっと! みたいな。

「ラメ色ドリーム」のあとに「恋のB級アクション」を置けば
小林泉美作曲で繋がったのに、と思いましたが
そのへんでちょっと勢いのある曲を入れておかないと眠くなってくるので、まあ。

アニソンではないけどボカロも2曲。
ただ初音さんは本当に聴きたい「melody...」とか「Silence」とかが配信されてないので
ひとまず「moon」だけ。

最初は「Z・刻をこえて」で終わる予定だったのですが、
ドンブラ ED がどうしても最後じゃないとしっくりこないので(笑)
しかしすごくいい歌詞ですよね。とても優しい。誰も否定しない。



そういえば先週書き忘れてましたが、
居間の蛍光灯の小さい方がきれて、大きいほうはストックがあるのですが
少し悩んだあと本体そのものを LED シーリングライトに買い換えました。

今回は2階と違って工事なしで自分で取り替え可能だったので。

心なしか蛍光灯のときより光が弱め。
新しいのにしたらもっとギラギラして石もキラキラするかと思ってたのですけど……。

そして蛍光灯がナチュラル色だったので LED も調光機能で近い色にしたらさらに暗く。
でも青白い光の中で暮らしたくないしなあ。

あとは台所ですが、こちらも自分で取り替えられるので
蛍光灯のストックがなくなるまでは待とうかなあ。
一度に替えると駄目になる時期も被っちゃうかもだし。

それと先月頭に気づいたのですが、じつは風呂のライトも蛍光灯でした。
これは工事必要なので、もっと涼しくなってからにすることに。



ルカルカ終わっちゃいましたね……。
毎週可愛いあやめんを拝めて大変ありがたい番組でした。
というか改めてあやめん可愛いな、と毎週思ってた。

ガヴも先週最終回でした。
ずっといい話だったけど、最後までスケール小さくまとまった感じでしたね。
まあ昭和の昔のようになんかすごく世界的に悪さしてる秘密組織みたいなのはやりづらいよね。
国内あちこちでロケとかもできないでしょうし。

令和ライダーではいまのところ二番目によかった気がします。
一番はなんだかんだでゼロワンでした。
AI アンドロイドがいろんなパターンで社会に存在している姿がちゃんと描かれてたことで
世界に広がりがあったかな、とか。

ただキャラクター的にはショウマくんが圧倒的に一番です。
観ていて厭なところがなかった。すごい。

ゴジュウジャーはようやく話が動きはじめた感じですね。
黄色が抜けるのはびっくりしました。50周年だからそこも拾うのか。

オメガが毎週好感度高いです。人を助けるのに言葉よりまず身体が動くふたり。
今週は怪獣倒したあとで変にくどくど社長が改心した姿を描かずスパッと終わったのもとてもよかった。

Zガンダムはカミーユがサラにアイスを食べさせたあと腹パンを喰らわせた回でした。
先週はマウアーが死んでジェリドが特攻するも
撃たれて機体損傷したら「マウアー、やっぱり駄目だ~」みたいなことを云って逃げ出していく回。

マジカルエミが毎回良すぎます。ずっと観ていたい。
そして将くんがいつもいい男すぎる。
最後まで観たあとにまた数十年ぶりに『蝉時雨』を観られるといいのだけど。
アマプラにないんだよね……。

サンキューピッチは漫画がうますぎて呆然とするよね。



昨日、大森にマイナンバーカードの更新に行って、
そのあと蒲田駅前で食料品の買い物をしたのですが、
帰りに docomo の電動自転車レンタルを利用してみたりしました。
重い荷物もカゴに入れてすいすい帰れて大変気持ちいい。
docomo のサービスのくせにクレカ専用でキャリア決済が選べないのが謎。
もしかして docomo アカウントで登録すれば選べたのかしらん。

そして帰ったあとで
最初から自転車で大森に行けばよかったのでは、と思ったり。

便利なので今後も利用していきたいところですが、
いまいち返却スペースがなかったり
充電切れ気味の自転車が多かったりというのが不安ですね。
たまたま借りるときにウーバーイーツの人が借りてるのを目にしたので、
そういう人が長時間乗り回してるのかもしれません。

あと、老後の移動手段を考えると、やはり自転車だと厳しくなるかもですよね。
将来的には AI 制御の自動運転オート三輪みたいなのが配備されたりしてほしい。
自動運転なので自宅前までちゃんと送ってくれて、
降りたら勝手に充電スペースに帰っていき満充電になってくれる、
そんな世界が近づいているはず。


昨日は店頭で見たイワシの酢漬け寿司がどうしても食べたくて、
しかし牛肉弁当もとても美味しそうだったので両方買って、
15時すぎに帰ってまず寿司を貪ったわけですが、
それがよくなかったのか、はたまた今夜が月食だからかわかりませんが
夕方から猛烈な頭痛がやってきて、
結局、零時前くらいまで寝込んでからのそのそ起きて牛肉弁当を食べ、
また眠りにつくという無駄な時間を過ごしました。
しかし両方とても美味しかったのでたいへん満足です。

満腹すぎたまま寝たのが悪かったのか、
今朝は妙な夢をみたりしてました。

なんかアメリカに旅行に行ったっぽいのですが
どういうわけかそこからフィジーに着いて、
なんか高いところにある観光地化した怪しげな仏教寺院に行ったあと
酸の水が流れる池で子供たちに注意を促したり、
妙に危険な通路を進んでいくと道がどんどん狭くなって
やっとこさ突き当たりの扉を抜けるとアメリカに戻ってくる、みたいな。
そしてアメリカで SUICA が使えることになっているので
電車に乗ろうとして目が覚める感じです。

そのあと二度寝したら夢のつづきみたいな感じになって、
誰かに財布からお金を渡そうとしたらそれが 5000ドル札(2000ドルだったかも)で、
先の旅行にいった話を相手にしてるという。

まあ悪いことが起こる夢ではなかったのでよかった。

新しい仮面ライダーはとりあえず1話で切ることはない感じです。
悪夢の中で逃げ回る描写はテレビとわかっていても不安になりますよね。
このあとどうなっていくのか楽しみです。


ちなみに今日もちょっと頭痛を抱えながら
ぼんやりどうでもいい動画をあれこれ観ていたら一日が終わってました。
仕事しなきゃだったんだけどなあ(笑)



石破辞めるのか。関税は頑張ってたけどなあ。
外国に金バラマキは日本の伝統芸で安全外交上しょうがないとは思うけど、
この時期に移民推進みたいに見えるのはさすがに下手を打ち過ぎですよね。

とはいえ、おそらく日本の人口問題はもう不可逆という結論が
官僚の中で出てしまっているのでしょう。

そもそもすでに産まれた子を優遇するような政策ではなく、
その前提となる「夫婦になるメリット」と
新婚夫婦が子育て期間中に困らない住宅環境を提示するような政策にしないと駄目なのでは、
と思っていたりしたりです。

まあ僕はもう関係ない話なのでどうでもいいですが。


であ。