2022年の日記ダイジェスト前半。
- entry text
- ■220102
明けましておめでとうございます。
2022年。ずいぶん未来にきた気がします。
それはそれとして。『うる星やつら』が再アニメ化らしいじゃないですか。
再掲ですが寅年っぽい持ち物で。
再掲といっても前回掲載が 2010年4月なので、ちょうど干支一巡してますにゃ……。
そんなわけで、今年は妹もおらず静かで穏やかな年越しでした。
完全にひとりの年越しはもしかして初めてなのかな。前の会社辞めたときどうしてたっけ。
休み中に追いつかなくなってた仕事をしようと思ってたけど、
つい手をだした古いスクリプトの書き直しにハマりすぎてしまい、まだずっとやってます。
なので淋しい正月とかなんとか思うこともさしてなく。時間がすごい速さで消えていく。
あさっての方向、なんてよく云いますけれど、
あさっては明日の直線上にあるのではないのか。深い。
あさってはどっちだ。
今日は近所の女塚神社と蒲田八幡宮に初詣にいってきました。
そろそろ落ち着いてお参りできるかな、と思ったけどまだちょくちょく人がいたり。
そして蒲田八幡宮でおみくじをひきましたら、中吉でした。中吉夏鈴です。なかよし。
というか蒲田八幡宮はおみくじの番号が見えてしまうのですごく選びづらい笑
しかも八幡宮の八、である第八番を選んだのに大吉じゃない。
いや中吉もすごくよいので文句はないのですけど。
自分の所に何事もなく幸多し、まったくもってすばらしいですね。
だいたいいい感じ。
学問と恋愛だけちょっとお言葉が厳しめですね。
今年は自由時間にお勉強したいのになあ……。
ウィーゴ好きの誰もが憧れたつーとんぐりーんがついに 35 ウィーゴで商品化。
もちろん買いましたが、前述の理由でまだ開けられてないのでした。
保存用と2個あるので、ひとつはケースから出して存分に遊びたい。
そんな感じで、本年もよろしくお願いいたします。
■220110
よりによって出社日に雪に降られました。降られ気分で Rock'n' Roll です。
原曲あらためてよく読むと真冬の歌詞でしたわ……。
そしてそのまま YouTube 懐メロ巡回になったので
昨日は日記更新できませんでした。とほほ。
あとこの1週間くらいはずっとパトリース・ラッシェンをぐるぐる聴いてました。
ぼくは根がスイーツなので、こういうファンシーな甘々ソウル・R&B がけっこう大好きです。
1/7 はレトルトの七草がゆを食べました。お手軽。いい時代ですね。
日曜はせっかく休めた胃をまた過激に刺激する麻婆豆腐でした。
いつものやつより一段階辛い表示。大人の辛さです。
あとは WSH + JSCript の覚え書き。
OS のバージョン取得(WSH から WMI を利用)とか。
■220116
名台詞や名フレーズの前に「ゲッヘッヘ……」と付けると途端に下品になる。
「ゲッヘッヘ……。キミに決めた!」
夏鈴ちゃんももう 20 歳かあ……。すっかり大人の女ですね。
そして今年の4月から成人年齢が 18 歳に引き下げということは、
もしかして今年6月で、あ、あやめんが成人になるのでは……。
あやめんが……大人の女に……。
ゲッヘッヘ……。あやめんが……大人の女に……。
深夜番組も生出演可能になるのかどうなのか。
土日は猛烈な頭痛で寝込んでました。
食べすぎからくるやつ。
便が詰まって痛みが頭にくるのはなんとも納得いきませんが。
とりあえず前日の晩飯は油が足りなかったよな、と思い、
土曜の晩はごま油たっぷり使った野菜炒め追いごま油みたいなのと、
野菜サラダにドレッシングではなくオリーブオイルたっぷり塩たっぷり
みたいなのを食べたら、翌朝入り口付近に詰まってたのはするっと出ましたが、
そのあと胃が荒れたんですかね、さらに猛烈な頭痛が。
ガスター10 のありがたさを知るも、
これ一緒にロキソニンを飲んでいいのかわからなかったのでそっちは我慢。
日曜はそんなわけでほんとに一日中横たわってました。つらかった。
もしかしたらトンガの噴火のせいかもしれません。
あれだけのことが起こったのになんともない人たちは、
ちょっと地球との接続が切れすぎなのではないでしょうか。
もっと全身でテラの声を聴くべきです。
南無阿弥陀仏。
■220130
今年のメインカレンダーです。もう一月も終わりですね……。
そんなわけで、生きてました生きてました。
生きてる……。
と呟くまでもなく、普通に暮らしております。
じつはですね、先週の日曜、
1/23 とワンツースリー、ダイターン3! の日にですね。
えいやっと重い腰をあげて勢いに任せて
ネット証券口座の開設を申し込んだりしてたのですよ。
まあ、実際に審査が通ったのは数日後だったのですが。
そのあれこれでちょっと時間なくなって
日記までたどり着けませんでした。
で、あわせて三井住友カードの申請も可能だったので、
さすがにそろそろ作れるだろうと(かつて拒否られた苦い記憶を思い出しながら)
ナンバーレスのカードを申し込んだらあっというまに審査終わって、
スマホには即カード登録されるという(実際のカードは木曜に配達された)。
が、どうも世の中の流れが変わったようで……。
米国株がもう危険なのでいま買っちゃだめだって
ツイッターの識者のみなさんがみんなゆってるんですよね……泣
ふええ~。
せっかくやる気になったのに……。
いやまあ、このまま円安がつづくとさすがに今後つらいかもなあ、
とりあえず少額でもちょっと始めてみとくかなあ、
と思って少し前から機会をうかがってはいたのですけど。
まさか年末あたりからこんな状況になろうとは。
去年はあんなにイケイケだったじゃない……。
あと、じつは証券口座の審査が通ったあとすぐに
暗号資産の口座も申し込んでいるのですけど、そちらはまだ審査が終わりません。
週半ばくらいにはさすがに終わってると思いますが……。
ただですね、この暗号資産のほうも、
最近は株価と連動して上下するようになっているらしく、
リスクヘッジにはならないみたいなんですよね。とほほ。
やはり金か。ゴールドを買うしかないのか。
いやまあ、もともとちょぴっとだけは買うつもりでいましたけど(笑)
■220206
夕方からまた頭痛なのですが、
夕飯の買い物をしておかないと来週困るので
食パンとか野菜とか買いに出かけたり。
そんなわけで本日は手短に。
Meta(Facebook)の株価が急落して一時 27% 安、
時価総額にして 2300 億ドル(約 26 兆 4200 億円)余りが一瞬で消えた、
という恐ろしいことに……(笑)
ちなみに 2022 年度の日本の国家予算(当初予算)は 107 兆 5964 億円です。
そして下がることは前提で
チュートリアル的にちょこっと株を買ったりしてみましたが、
メタショックのおかげで思ったより早く下がっちゃいました(笑)
まだガチャに課金するよりぜんぜん安いので、下がってもまったく問題ありません。
ガチャのミニ四駆パーツよりずっとお買い得です。てか、ギヤひとつが高すぎる問題。
まあ現物なので、購入済みの株の価値が下がることはあっても
手持ち資金がこれ以上マイナスになることはないのでそこは安心です。
レバレッジとリボ払いには手を出しちゃいけないって
ばっちゃが云ってた。
いやまあ、空売りはしてみたいので
いずれ手を出すかもしれないですけどね。
しかし空売りってもはやまったく企業の業績や未来に投資しない手法なのに、
よくどの国も許してるな……。
投資とはいったい。
でもって予定どおり金を、ゴールドを 10g ぽっち買ったりしてました!
手数料がけっこうしますのね。
金はそんな値上がりはしないのでとくに儲けは意識せず。
割高なときに買っちゃったな感はありつつも。
銀やプラチナは変動が激しすぎてちょっと手を出しづらい。
仮想通貨のほうも口座準備ができたので、
銀行からお金を入れたり出したりしてみたりしている感じです。
仮想通貨はこの先に出てくるであろう各国政府公認系のやつを
すぐに入手できるように口座だけとりあえず開いておきたかった、
という感じです。
せっかくなので
それまでちょこっと買ったりしてみようとは思ってますけど。
ともあれ、これで僕もついに株主です。
ゴールドも持ってるし、ダイヤもルビーも持ってるぜ(苦笑)
ものは云いようですにゃ。
質はともかく、まずは形から入る男!
あとは土地と家ですかね……。あ、嫁……。
あと、ワクチン3回目の接種券がきてました。
予約日は2回目接種から6か月後、僕の場合は3月頭ごろから可能とのこと。
前2回がモデルナだったので
次はファイザーかな、と思いつつ
PC からオンラインで申し込みしようとしたら
3月の枠がぜんぜんなくて。
仕方なく唯一予約できたとこで4月に予約入れましたけど……。
■220213
今夜は大雪だそうで。
じつは長靴や防水靴の類いを持ってなくて、
いつもの靴はちょっと雨が降ると秒で沁みてくる残念仕様だったりするので、
今日ちょっとオリンピックに行って
明日の雪かき用の安いレインブーツと沁みない手袋を買ったりしましたよ。
前回の大雪予報のときは仕事で買いに行けなかったので、今回は休日でよかった……。
雨戸を閉めたり、ハーブのいくつかを玄関に移動させたり。
米国株のほうはまた大変なことになってますね。
バイデンもプーチンもいい加減にしろよ……。
まあ、来月の利上げまでに投資熱を一段と冷ましておくためのプロレスなのかもしれず。
そして株のほうはじつは着々と近日配当権利確定のやつを1株とか、
安いのは10株とか買ってみたりしてたりです。もちろん全面安で含み損だらけ笑
とはいえ、石ひとつ買ったかな程度の損金額ではありますけれど。
ガチャに比べればまったくなんてことない額です。やだガチャこわい。
あと、売りも試してみなくては、と売るために買った安いやつを、
前日の感じならこのくらいの値段までは一瞬上がるのでは、
と指し値で指定して売りに出したらその直後にウクライナ危機の影響で
どんどんどんどん下がってゆくのを坊や指をくわえて眺めていたりでした。とほほ。
いきなりハードモードでニューゲームすぎる。
月曜も下落の方向でしょうから、いったん損切りですかね。
初の売り体験が損切り体験にもなろうとは。
そしてゴールドが。さすが国際危機になると強い(笑)
10g しか持ってないのでたいした額ではありませんけど、
今朝は 1,390 円のプラスでしたよ。
10kg くらい買っていればちょっとした収入でしたね。
そんなに買えるか!
購入手数料もけっこうお高いですし、そんなに儲からないのかも。
まあいざ国難というときに現金化できるものがあると助かるよね、
ということでちょくちょく買い足してはいきたいところですけども。
もっと安くなったらね……。
だいたい日本が大インフレとかになったとき、
証券会社は潰れたり支払い停止したりしないのか。
こちらはスイスブルートパーズ。
カメリアカット、というオリジナルカットだそうですよ。素敵ー。
トパーズは誕生石でもありますし、いくら持っててもよいですね。
ブルートパーズは基本大きめでもかなり安く買えるのですが、
ここまで繊細なカットだとさすがにちょっとお値段も(笑)
まあでも、基本安いがゆえにいろんなカットが愉しめるのが
ブルートパーズのいいところ。
赤やピンクのトパーズももっと安く買えたらいいのにね(泣)
そんな感じです。
金曜は株チャートの見方とか読んでましたが、
土曜はまたスクリプトずっと書いてました。
今日は遅くまで寝て、買い物にいって、頭痛薬飲んで、
石の写真撮って、急激に眠気がきたのでしばらく寝て、これ書いてもう夜中です。
このあと食事してテレビ見て寝ます。
明日、円高が進めばドルを買い足したい。
■220220
ウォールGUYのみなさんこんばんは。
ウクライナ情勢のおかげで、米国株が下がる下がる。
そろそろ底が見えたと感じた その瞬間に…
まだ深い底がかならずある
わからない わからない どうなるのか
きりがない きりがない ふるえる胸
と、どこかで聴いたようなフレーズを口ずさみながら、
夜な夜な弾けゆく泡を眺めていたりです。
というか、時差に勝てません。すぐ寝落ちしてしまう。
損切りしては買い直してみたりしましたが、
まだ下がるのでさすがにちょっと様子見です。
そして 10g の保有ゴールドは一時期、プラス 2720 円の含み益になってました。圧倒的成長!
もし100kg 買っていれば!
ちなみにいまもまだプラス 2610 円ですよ。高すぎて買い増しもできない(笑)
あとやっぱり円は少し高くなりますね。思ったほどではなかったけれど。
113 円くらいまで円高になったところでドカっと買って、
116 円まで戻ったところでどんっと売りたいところです。
いやいっそ 130 円くらいまで……。
そんな夢を見ながら、少し円高になってはドルに替えたりしています。
円安になるといろんなものの材料費があがるので、
当然ですが日用品やら衣類やら玩具やら書籍やらの材料費もどんどん上がってゆくよ。
いずれは定価に跳ね返るから覚悟しないとね……というか、
新戦隊の食玩はすでにひどいことになってますね(笑)
■220227
最近の株価はまるでジェットコースターですにゃ……。
あ、手持ちの 10g ゴールドは一時、含み益が 5000 円を超えました。
いまはもう 2000 円ちょっとですけど。
あのとき 1tくらい金を買っていれば!
それにしても、若い子はソ連を知らないからでしょうか、
今回なんか過剰におびえてる感ありますよね。アイススケートのドーピング問題とかも。
我々からしたら「知ってた」というか、なんか懐かしいソ連が帰ってきた感じですが。
当時、東西冷戦と核戦争危機は本当に怖かったんだよ(あとノストラダムスの予言もね!)、
というのがこれで若いひとたちにもご納得いただけるとよいのですけど。
ツイッターのユーザーが若者中心になったとかいう
いかにも大本営発表みたいな話題がありましたけど、
もし本当に若者の比率のほうが高くなったのだとしたら
ツイッターのユーザー数は激減しているということなので、
そろそろ株を売ったほうがいいぞ。
今日は気温差・気圧差なんでしょうかね。
一日中ものすごく眠くて頭痛もしたりで何もできませんでした。
そして夕方寝てしまったせいで夜眠くならず困り中。
それにしても、ひとはなぜ炭水化物と塩の組み合わせを激しく求めてやまないのか。
■220306
宝石と株のブログへようこそ!
土曜はとにかく猛烈に眠くて一日中うつらうつらしたり
ぐったり眠りこんだりしてました。
日曜は新戦隊がゼイリブだというので夕方になってから
まあ井上敏樹だし観るか、と久々に特撮1話分観たあとで
電王とのコラボ3話分を観て
3話目でそういえばこれライダーと戦隊なんだなと気づき、
なんか無料配信されていたアリオンを観ましたら
やっぱり自分Zガンダムが好きなんだな、と
せつなくなってカミーユの声を聴きたくなり
少しだけZの動画を観たりしてました!
しかしとにかく眠い。毎日眠すぎてつらい。春だからか。花粉のせいか。
■220313
いつ買ったのか覚えていないカウンタックと、
たしかに買った気がするシティターボが届きましたよ。
トミカとは思えないカッコよさ。
70's と 80's を代表するような。
じつは今日、石売りのイベントに行ってきてました。
本当は一昨日から猛烈に体調悪いので、
午後から空のケースだけ買おうと思ってちょこっと横浜まで行ってきたのですが、
残念ながらケースが今日は置いてなくて。
しかたなく……というわけでもないのですが、
軽く見てまわっていくつか石を買ったりしてました。
3日目午後遅めなので、いいのは基本売り切れてたんだろうと思いますが。
株もちゃんと続けてますよー。負けてるけど(笑)
急激な原油安・ゴールド安による値下がり分を補填しようと
円をドルに替えたかったのですが、
こちらも突然の1ドル 117 円超えに怯んで動けませんでした。
114 円台でドル買えたときにもっとたくさん替えておくんだった……。
あ、あとゴールドはついに含み益が 6,000 円を超えたので我慢できず換金しました。
といっても、買うときに手数料 1,100 円取られていので、プラスは結果 5,000 円くらいです。
■220320
土日はすさまじい頭痛で日中ずっと倒れてました。
仕事しなきゃだったのに……。
熱も出ず、咳も喉の痛みもなく、
日が暮れてすっと楽になるところをみると、
いつもの気圧変化のやつですね。
どうやら二日つづけて気圧が急上昇していた模様。
そして金曜夜の満月もまた影響しているのかしらん。
戦争のこととか。
そういえば少し前に話題になったジャベリン、すごいですね。
昭和ガンダム時代のおっさんはみんな普通に正しく貫通イメージを持ってそう。
ファイナルファンタジー好きもジャベリンはわりと身近かな?
実際には戦車に歩兵が立ち向かうのは
たとえ遠距離でもなかなか困難が伴うとのことではありますけれど。
ただ、海を越える力を持たない兵器という意味で、
日本の防衛にはぜひ加えていきたいものですよね、ジャベリン。
日本人ならもっと安く大量に作れるだろ。
NEC の AI 動画認識みたいなのがいくらでもあるんじゃないの?
日本海側から内陸に向かう国道沿いの山の上とかに大量配備しておきたいところです。
都会のひとはご存じないかもしれませんが
田舎の国道沿いには無数の山があるのですよ。
そしてリモートで撃てるようにしておけばよいのでは。
でもってやっぱり無人機ですよね。いまからでも大量に生産すべき。
これもまた海を越えない程度の能力で。
そしてジャベリンを装填できるようにして。遠隔で照準あわせて大勝利です。
発射後はそのまま戦車の上空からきりもみ急降下で
カミカゼ特攻してさらに戦車一台を引き換えに爆破、みたいな。
あ、無人機にはジャベリンの照準器のみ搭載してればいいのか。
飛翔体のほうは山の上とかに隠しておいたり、無人装甲車に積んで走らせてみたり。
さすがに沖合に駐留する戦艦にまでは届かないですよね。接岸中のやつは殺れるか。
というか、戦艦のブリッジ付近ってそういう誘導弾からの防衛ってされてるの?
圧倒的火力で飛んでくるミサイルのたぐいを打ち落とす感じかしらん。
まあ、日本はロシアと中国が太平洋に自由に出ていくのを防ぐ蓋として
アメリカが死守するに違いない、という前提で
両国を刺激しないように、それなりに友好的にやっていくしかないと思うのですけど。
藤井風くんの新曲「まつり」、とてもいいですね。リズムが心地良い。
そして圧倒的ノスタルジックと幻想の垣間見感。
自分の中では勝手に「真・劇場版『吸血姫美夕』」の ED として聴いてます。
リビアングラスは約 2600 万年前にリビア砂漠に衝突した隕石の衝撃で作られた、
テクタイトという天然ガラスの一種です。淡いレモン色が爽やかな石ですね。
ちなみに以前買ったモルダバイトは
チェコ周辺に落ちた約 1450 万年前の隕石により作られたテクタイトでした。
リビアングラスは古代エジプトでも重宝されたらしく、
ツタンカーメンの墓から発見された黄金の胸飾りに嵌めこまれたスカラベも
このリビアングラス製だったとか。
このブラックオパールは、
ケース越しだとこんな小さな緑の光点がちろちろと半球の表面を走るだけ。
ほんとはもっと赤系のも欲しくて悩んだのですが、
そのときはこの緑の点が魅力的に見えたのよ。
裏にして角度を変えてたらびっくり。ハニカム……!
めちゃくちゃ綺麗な色とりどりじゃないですか。
まあ、こんなに綺麗に見えるのはほんとに限られた角度・瞬間だけで、
ライトの弱いところではそもそも色も見えないのですけど。
このへんの色が常時ちらちら見えるようなブラックオパールを
いつかそのうち買ってみたいものです。
さて今回の問題児。
シールには「トルマリン」と書かれていたのが
ガリガリと削られて名前がわからなくなってます。
斜めにしてみたらいろんな遊色が……。
きみ、ブラックオパールですよね?
この、奥にドラゴンがいる洞窟です、みたいな雰囲気に惹かれて
名前とかまあどうでもいいや、と買ってきたのでした。半額だったし。
裏面。
きみ、どう見てもオパールですよね(笑)
光を当てるとまさに燃える巨龍を宿すような内側の灼熱感。
ゴッホの絵みたいなタッチ。
■220327
睡眠不足に加え、気温・気圧の急激な変化と
薬を飲んでいてもわかる花粉の増大のせいで
体調が超低空飛行です。
今日も一日寝てました。
昨夜、そういえば忘れていたドンブラザーズの3話目をアマプラで観たのですが、
ついでに『マトリックス レザレクションズ』も観たりしました。
Zガンダムの主役がアムロだったら、あんな雰囲気の作品になってたかもしれないな、と思ったり。
ガンダムは主体をキャラクターではなく、
モビルスーツ、ニュータイプ、アースノイドとスペースノイドの確執、組織腐敗、大人の論理と反抗期の少年、
といった世界背景のほうにシフトして主人公を切り替えたおかげで延命されたわけですが
(とはいえ70年代特有のスピリチュアルな未来ビジョンに感銘を受けた層にはそっぽを向かれましたが、
ZG以降は戦後最大の子供数であったことも幸いしていまでも根強い人気となったわけだったり)、
マトリックスでネオ(というかキアヌ)に代わる主人公を用意するのはちょっと無理だよなあ、と思わなくもなかったり。
まあしかし、たとえ主人公を替えてもスター・ウォーズのように血縁の狭い世界を引きずったままだと
やっぱり次へつづく世界は産まれないな、とか。ドラゴンボールしかり。
そういった意味ではジョジョは4部以降、
血縁とはいえ登場は抑制的で各エピソードの独立・新規性が保たれてるのすごいですよね。
そんな感じでマトリックス、微妙感は否めませんがそれでもまあ楽しかったです。
これまでのギャング感が意図的に薄められたことで、話の重厚感はなくなっちゃいましたね。
以前のモーフィアスのあの体格が重要だったんだなあと思ったりもしたり。
まあ耄碌して丸くなったネオがあのギャング的世界で生きのびるのは無理そうですけどね。
透明フィルム型ケースに入れてみたら優勝でした。
■220403
若者が濃厚接触者になって出社できなくなったので
任せていた仕事を代わりに持ち帰るも
たいそう面倒な案件だったので日曜日が潰れたでござるの巻。
まだ3回目のワクチン接種していないので
できれは出社したくないのに
お取引先の社長がご来社してご挨拶とかいう
たいそう面倒な案件もあったりしてげんなりです。
あいかわらず雑務と説明と謝罪ばかりが増えて
現場仕事がまったくできない日々でございますよ。
早く落ち着いて体勢を整えたいものです。
北朝鮮は核開発に成功したら
晴れて中国・ロシアの影響下から逃れて資本主義化できるのかどうなのか。
■220410
ホンダ シティ カブリオレがやってきました。
やっぱりシティの顔は可愛いですよね。なんか埃まみれでごめん。
今週は新宿まで健康診断にいったり、出社したり、ワクチン接種にいったり慣れないプレゼンしたりと
やたら慌ただしい日々でございました。
ので、FOMC の日付とかチェックしてなかったんですよね。
米国株はまた凄まじく下落して、とほほな感じです。
手持ち現金をほとんど戯れに使っちゃってて、
いいやつが下がったところで買いたかったのですがまったく余力なし……。
追加しようにも、これだけ一気に円安になられると
いまドルに替えるのもなあ……って気分になりますよね。
なんかボリス・ジョンソンがウクライナに赴いたみたいですね。
そういえば、いまでこそウクライナが長期持ちこたえたのであれですけど、
当初のロシアによる侵攻直後の状況って、
あれこそまさにインターネッツのみんなが大好きなトロッコ問題だよね、と当時思ったりもしてました。
秘密結社との死闘を終えたあと、国防省は全世界にバトルスーツの技術を供与し、共同開発を進めていた。数多の戦いをくぐり抜けたオリジナルのスーツは各国に見本として貸与され、技術向上に役立てられた後はそれぞれのスーツに与えられた名の国へと譲り渡された。
しかし高い戦闘力を秘めたひとつのスーツだけは、その強大な力をふたつに分けられ、別々のバトルスーツとして二国に引き渡されたのだった。
時は流れ、オリジナルのスーツ装着者が何人も代替わりしたころ、世界中の国がそれぞれのバトルスーツを開発し、戦士を育てあげていた。
そんなある日のことであった。
「おい、聴いてるかバトルブリテン! いますぐバトルNATOをよこしてくれ! 我が愛する祖国が侵略を受けているのだ!」
「いきなり全裸で無理を言うなバトルウクライナ。スーツ着ろよ。駄目だ駄目だ、バトルNATOを動かしたら第三次バトルフィーバー大戦になりかねん。だいたい相手は元々は同じスーツの片割れじゃないか。なんとか説得できんのか」
「くそブリカスめ! おいバトルドイツ、だいたいてめえが自分の中のバトル東ドイツをいつまでも引きずっていやがるからあのバトルロシア野郎をつけあがらせたんじゃあないのか!」
「やめてくれ。我々はある意味、似たもの同士ではないか。君たちはスーツをふたつに分け、我々は一度はふたつに分かれたスーツをまたひとつに合成した。とりわけ興味深いスーツたちだ。しかし我々はさらにそのうえ、裡なるバトルナチスの声をも鎮めなくてはならないのだ。西とか東とか、そんな単純な問題ではない」
「おうおう、さすが同じ東陣営でも先に足抜けした国は違えよな! くそったれが! あ、バトルイスラエルさんよ。同じバトルユダヤのよしみでひとりでも使える武器を恵んでくれよ。なあ頼むよ。おいてめえバトルフランス、いつまで電話してやがるんだ。同じオリジナルスーツのよしみで、ロボくらいよこしてくれるんだろうな」
「待ってくれ、いまバトルロシアの真意を聞き出してたところだ。どうやらやっこさん、バトルコサックのスーツ復活を目論んでるらしいぜ」
「なんでそんな世迷い言を! おい、バトルNATOを出してくれよ! このままじゃ殺されて生皮剥がれちまう!」
「スーツ着ろよ。そして残念だがバトルNATOの出動は無理だ。だがバトルトルコとバトルギリシャの説得に成功した。これから三人でバトル正教徒の救出に向かう」
「畜生! ミスアメリカ、ミスアメリカはどうした」
「彼女は手を出さんよ。君もわかっているだろう。ミスアメリカとバトルロシアが戦えば、世界中にバトル核の冬が訪れる。そんなことは誰も望んじゃあいない」
「くっ……。で、では、バトルジャパンは……」
「バトルジャパンはもうフィーバーできない身体になってしまったのだ……。国防省も、もうバトルスーツの開発からは手を引いてしまっている。しかしそれでも、ミスアメリカの口添えがあれば、国防省が金ならいくらでも出してくれるだろう」
「どいつもこいつも役立たずばっかりだ! バトルケニアの野郎はバトルチャイナの言いなりでバトルロシア側についたというじゃねえか! もういい、とにかくロボをよこせ! バトルロシアは俺が殺る!」
「ふふ、やはりそのスーツ、血のにおいがするな」
「黙れブリテン野郎! 殺されてえのか」
「まあ落ち着け。バトルNATOは動かせないが、君をバトルEUに迎え入れる準備をしているそうだ。我々がようやく抜け出せたあの忌々しいバトルEUにな! ははは! それはともかく、こちらからも支援はしよう。バトルロシアは──やり過ぎた」
とかいう、不謹慎きわまりないお莫迦雑バトルフィーバー同人をこのところぼんやり考えたりしてました。
第一次と第二次のバトルフィーバー大戦がどんな時代だったのか気になるところです。
というかまあ、ふたつに分けたということにしましたけど本当はもっと分けられましたよね笑
なおタイトルは『バトルフィーバーJK』で。
え、Kはもちろんコサックの頭文字ですよあたりまえじゃないですかとはいえ中のひとはもちろんみんなじょしこ……。
■220417
円安がすぎる(泣)
米国株はちょっと復活しそうと思ったらまた真っ逆さまですね。
週明けもまだつづくのかしらん。やることなくてつまらなみ。
どうしても休日に仕事をせざるを得ない状況がつづくので、
ストレスからまた点みたいなブルーダイヤを買ってしまったりもするじゃないですか。
そして今夜は仕事終わって少しだけのつもりでコーチェラ観てたりしたわけですが、
Melty Love を歌い出しそうな髪型のビリー・アイリッシュが
4~5曲くらいで終わるだろうと思ってたら2時間近く歌いまくってましたわ。
終始大変楽しそうで何より。愛されキャラですにゃ。黒髪も似合いますね。
そういえばツイッターで
ジャベリンとかスイッチブレードの話になると
あれでは戦艦を沈められない、戦車の屋根と違って厚いので穴はあかない
というひとたちが出てくるんですけど、
べつに沈める必要なくない? といつも思ったりしてましたり。
主砲とブリッジ潰せばあとは魚雷くらいしか武器なくなるでしょ。
無力化できればいいんだから。
モスクワみたいな弾薬庫状態なのはともかく、
普通の砲塔もたぶん戦車破壊程度の威力でやれるよね? とか。
攻撃手段がなくなったあとはまあ、遠くからゆっくり砲撃してもいいし、
戦闘機で上空から攻撃してもいいし、人道的に放置したっていい。
空母の場合は滑走路に穴をあけまくれればそれに越したことはないけど、
大きめの破片が飛び散るだけでもけっこう邪魔だろうし、
それこそZG期のMSみたいにトリモチみたいなので邪魔するのもいい。すぐ燃やされちゃうかな。
ともあれ着艦させなければ勝ち。
垂直離着陸できる戦闘機が多いとちょっと効果低めかもですね。
とかずっと思っていたところへネプチューンによるモスクワ撃沈だったので、
なるほどねー、という感じだったりしました。
それはそれとして、日本は敵基地攻撃能力を持ったとして、
その敵基地に核があったらそこにはもう撃てないんじゃなかろうか、とか思ったりもしたり。
だからそんな無駄なの早く諦めて、
上陸されたときにオーバーキルできるくらいの無人機とジャベリンをだな……。
まあ日本は制空権をとられないかぎり首都を攻めるのに相当苦労させられるはずなので
(九州~山陰側からだと必ず険しい山道を通る羽目になる気が)、
制空権を大型無人機で、沿岸・上陸を小型無人機と誘導弾でなんとかしてほしいところです。
■220424
米国株はまたえらく下がりましたのね。
少しあがったときに2銘柄だけ微妙にプラスで救えたのですが、
あとはもう奈落の底へ一直線です。
5月には利上げがあるので、みなさん調整されているようで。
しかしあまりに下がったので欲を出してこの円安にもかかわらずドルを手に入れ、
買い足したり少しナンピンしたりしてみましたけれど。
来週は大手決算目白押しのようで、ここでまた一気に下向く可能性も。
そしてやはり円安すぎて手に入るドルが目減りしまくってました。すでに損した感。
このドル円の推移みてくださいよ。今週さらに一時 129 円まで上がりました。
ぼくが株をはじめたのが2月です。
当時は 115 円でも安くなっちゃったなあとか云ってたのに……。
そしてアイスブルーダイヤモンドはもう少し大きいのも買ったりしてました。
0.082 カラット。こちらは中宝のソーティング付きです。
VS-1、FANCY GREEN BLUE、Treated、2.83mm くらい。綺麗。
そして仕事と株価が下がったストレスからグリーンダイヤも購入してしまう。
これも天然グリーンではなく、トリートメントカラーです。
天然は莫迦みたいに高い。
こちらも中宝のソーティング付き。
0.217 カラット、FANCY DEEP GREEN、SI-1、3.7mm くらい。
煌めきはちょっと劣りますが、しかし充分綺麗です。
こうなるとピンクダイヤも欲しくなってきますが、
お値頃なのは競争率めっちゃ高くてどうにもです。
レッドダイヤはトリートメントでもかなりレアっぽいし高い。
■220501
ツイッターに最も望む変化は
ユーザー名欄とプロフィール欄を検索結果から除外するオプションです。
検索結果にゴミが多すぎる。
まあ、そのために専用ブラウザみたいなの使う気にもなりませんが。
連休は仕事の資料読まなきゃと思っていたのですが。
初日は雨の中、散髪→買い物→町内会費集金(今年は班長)で
疲労のせいか湿度や低気圧のせいかわかりませんがいつもの頭痛がしてきたので
仕方ないので横になって、連休前までだったから諦めていた
ゴールデンカムイの全話無料期間が延長されていたので少し読んだりしてました。
二日目は久しぶりのオレガノ収穫とコモンタイム収穫で
レンジで乾燥させては葉をとってビニール袋に入れて磨りつぶして瓶に詰めて、
作業が終わったらちょっと頭痛がしてたのですが
スペアミントとコモンセージを少し摘んできて
ハーブティにして飲んだりしたけどやっぱり頭痛がするので
ロキソニンを飲んでアイスノン枕で横になったまま
ゴールデンカムイを読んだりしてました。
三日目はドンブラザーズを観て
YouTube で昭和CMとか歌謡曲を聴いて
Spotify でそういえばまだちゃんと作ってなかった TM Network のプレイリストを
とりあえずベーシックなやつだけまとめてみたりしつつ
やっぱり頭痛がするので
ロキソニンを飲んでアイスノン枕で横になったまま
北海道や青森で戦車って運用できるのかねとか思いつつ
ゴールデンカムイを読んだりしてました。
ゴールデンカムイはまだ半分くらいです。樺太からロシアに密入国したりサーカスしたりのあたり。
頭痛くて途中寝たりしてることもあり。
さっさと終わらせて仕事をしたいところですが、連休の中日は休みじゃないのよね……。
初めてかな、本屋で見つけて家に帰って Amazon で買った。
なんか1冊だけしかないのを買っちゃうのが申し訳ない気がしたり、
多くの人が触れたものをこの時期に持ち帰りたくないな感もあったり、
単純に読み癖のついてない綺麗な状態のが届くかな感もあったり。
帯なしは覚悟してたけどちゃんとついてましたね。よかった。
ただカバーにちょっと黒い点みたいな汚れが。
まあべつにお気に入りの本とかじゃないのでそんなに気にはなりませんが。
ついでに Amazon で。でかい。
初版が 2017 年でずっと品切れっぽかったのが
2版が今年3月20日で普通に買える状態になっていたので、つい。
税込 9,680 円もします。そこそこの石ひとつ買える。
下関では明日から先帝祭。そんな時期でしたか。
ちなみに先帝というのは安徳天皇のことですよ。
平家の恨みと毛利の恨みが幕末長州の力となって
源氏から連綿とつづく幕府と武家政治を打ち倒したというわけでもないのでしょうが、
なんとも不思議な縁ではありますね。
■220507
もどかしさに悶えるプレイリスト。
じつは 43 分 6 秒もある(そして 46 分テープだと下3曲でB面に収まらない考え無し曲順)。
そして思ったより普通に聴ける(企画倒れ)。
米国株は一瞬回復したと思ったら翌日一気に奈落の底でしたね。
もう一日だけ上げ相場であってくれれば大半は回収できたのに……。せめてあと半日……(笑)
あと暗号資産のほうですが、3月ごろにどうやら入会時のキャンペーン分の
微量のビットコインが振り込まれてました。
0.000311 ビットコインです。たぶん 1,500 円弱。そ、そんなにくれるんだー。
これでぼくも仮想通貨を持ってる側になりました。やったね。
まあ、まだこれから株式相場に連動してもっと下がっていきそうなのですが、
とりあえずほんの少しだけビットコインとイーサリアムを買ってみたりしておきましたよ。
すでに下がってる。
ただ仮に爆上げしたとしてもですね、20 万円以上の利益が出た場合は
これを換金すると雑所得扱いの税金でとんでもない額持っていかれるらしく、
しかも何か買うのに使っても換金扱いでカウントされるそうなので、
しばらくはただの観賞用です。
いや、どうがんばっても 20 万円も利益が出ない額しか買ってませんけども。
ただドルから円への換金も同じ雑所得扱いなのよね……。
せめて給与所得と合算で税率決めるのやめてほしいところです。
そして貯金に税金がかかるようになったら
もう諦めて月々の支払い用以外のお金は全部ドルに替えるしかないですよね。
あとゴールドと。最後はやはり黄金か。
ゴールデンカムイ、無事に読了しました。面白かったです。
途中からどんどんキャラ同士の関係性が中心になってきて世界が狭くなったというか、
腐女子同人誌お得意の「本人たちはそれと知らず出逢ってました」的な展開とか(多すぎ)、
「あのひと(同性)との愛憎とか執着心が」みたいな話がやたら出てくるにつけ、
なるほどこれは女性に人気出ますよねと思ったりもしたり。
あと、メインキャラの回想に出てくるキャラ(とくに女性)の大半は顔もろくに出なかったりして、
まるで二次創作ではオリキャラ(自作キャラ)は嫌われるので
話の都合上やむを得ず出しはするけどなるべく目立たせません、
という同人誌的な配慮しまくり癖が染みついているように思えたりもしたり。
これ作者女性じゃないんですか?
金曜の夕方から猛烈な頭痛がきて夜は早めに倒れたのですが、
今朝ゴミ捨てに外に出てみたらどうやら雨降ってたみたいですね。
今日も起き抜けは調子ちょっといいかもだったのですが、
昼前からやっぱりまた頭痛がしはじめたので
今日はもう資料読むの難しいなということで
ツイッターや Amazon をぼんやり見たりなんか買ったり
こうして日記書いてたりなのでした。
■220516
今日もえらい頭痛デーでした。
15時すぎからアイスノン枕で寝込んでたので、夜眠れなくて困るの巻。
米国株もなんかいろいろ大変な感じがつづきます。
というか、仮想通貨とコインベースの株価の暴落すごかったですね。
コインベースのほうは翌日すぐにけっこう戻しましたけど。
まあ、もう一企業の問題じゃなくなってますもんね。
業界の存亡に関わるのでみんな必死に支えているのでは。
Web3.0 も中央集権的な文化からの脱却にブロックチェーンをコアとして成立する潮流なので、
仮想通貨や NFT がコケるとあっさりご破算になってしまいます。
まあ Web3.0 ってリア充側に寄りすぎてる感も強いので、
さっさと潰れてもいいんじゃないかと思わなくもありませんが。
米国株の下げっぷりも、懐はちょっと痛みますが、
アメリカが弱くなるということに対しての愉快さみたいなものはどこかにあったりもしたり。
■220523
渋谷ミネラルマルシェで石を買ってきた話。
昨日から頭痛とか体調悪くて、
今日はとにかくケースだけ買いたくて渋谷まで出ていきました。
渋谷はさすがに可愛い子多くて目の保養にはなりますね。
もっとじっくり高いやつとか悩んだりしたかったけど
そんな体力残ってなかったので、
なんとなく目についた変なカットばかり買って帰るの巻。
■220529
シティポップというのはなんというかこう、救われてなくなくちゃいけないんだよ……。
若いOLなんかがさ、都会の自由な恋愛や気ままな孤独を愉しんでるふうに見せつつ、
裏ではタイムリミットへの怯えや選ばれなかった虚無感を抱いてわなないている、
それでも強がって「わたしは気ままに生きていくのがいいの(これが都会の正解なんでしょう?)」とうそぶく、
そんな世界なんだよ。
小さくきゅっと握りしめた拳を後ろから見て、失った恋への未練、あるいは寿退社への未練を感じとる、
そんな歌詞の行間から滲み出るほろ苦くラグジュアリーなペーソスをせつなく味わう、
それが良質なシティポップの愉しみ方なわけ。
なんて個人的には思ったりしなくもなかったりですが。じつはべつにぜんぜんそうでもない。
シティポップ、なんとなくこういうやつだよな、と思っていると
なんかぜんぜん思ってたのと違うのをプレイリストに入れてるひともいたりして、
なかなか核心がつかめません。
もともとは海外の、日本語もわからない、つまり歌詞の意味もとれないひとたちが、
YouTube なんかで曲を発見してその音を愉しんだのが始まりだったはずなんですよね。
だから、シティと云われるとついつい
都会のお洒落な恋愛模様的な歌詞の世界を描いてしまうかもしれないのですが、
たぶん最初は歌詞とかそんなに重要ではなく、
極東の昔の曲らしいのにけっこう都会的な音運びだよねとかそんな発見だったんじゃないかしらん。
まあ、あるいは外人さんも
これは日本でも世界的に著名なアーティストの関連人物の曲らしい、
みたいなところから入って評価してたのかもですけど。
そんなわけなので、本来はきっと何よりもグルーヴ感みたいなものが
重要視されていたんじゃないのかな、とか思ったりもしたり。
それが逆輸入されて、今度はまずDJがリミックスとかして流したらいまでもちょっといけそうなやつ、
みたいな判断で選曲がなされて……みたいな。
そのあと、それらの曲とシティポップという呼称から
都会的な雰囲気をもつ懐メロ、みたいな形でいろいろ裾野が広がった結果、
素人にはどこまでがシティポップでどこからそうじゃなくなるのかみたいなのが
まったくわからないけど、なんとなく自分が都会っぽいと思ったらなんでも入れていい、
みたいな感じになっちゃったんじゃないかしらん。
まあ、そのほうがいろいろ愉しめて選ぶほうも好き勝手できるのでありがたいですけど。
土曜の午後から猛烈な頭痛でまた倒れてました。
日曜の午後になってようやくそこそこ動けるように。
痛みに悶え、休息にもならない無駄な時間。つらみ。
トレンドにゾーフィ、ひどすぎませんか?
見た瞬間、何が起こったか悟っちゃうじゃないですか。
そんなに版権が好きになったのか、ウルトラマン。
そんなに日本銀行券が好きになったのか、ウルトラマン。
そしてジラースじゃなくてゴメスのほうだったのか。
やられたー。
■220604
今週はちょっと株価回復してましたね。
金曜にガクンとまた落ちましたけど。
そして金曜にはもうひとつつらいことが。
回収した資金で、さらなるナンピンをしようとしたのですよ。
ところが、ところが……。
間違えて隣の株を買っちゃった(泣)
株価もほとんど同じなので気づかなかったのよ……。
そして値下がり。悲しすぎる。
そんなわけでまたマイナスが拡大中です。つらみ。
そして本日は失意の中で目覚めたにもかかわらず、
比較的調子よく仕事がいくつか片付いたのでちょっとご満悦です。
BGMをZGにしたのがよかったのか。
明日もこの調子でいきたいところです。
なので、今日のうちに日記を書いてしまっているのでした。
とはいえ、なんか株のこと以外に書くこともないな、と思ったので、
そういえば 20 年前は何してたんだっけな、と当時の日記を見てみたら
時代感がすごく出ててちょっと面白かったので、せっかくなのでまた抜粋して再掲してみたりします。
※以下略
■220611
今週はあやめん18歳のお誕生日でした。おめでとー。
いまでは18歳でもう成人です。成人JK。
おとななのかこどもなのか曖昧な存在。
トレンドに「すっぽんぽん」とあって
ツイッターはまったくこんな話題ばかりだな、
と思って開いたら愛しの着ぐるみメルちゃんの持ち歌だったときの気持ちが
貴方にわかるっていうんですか!
かわゆす。
たまたまツイッターで見ましたが
日ハムのきつねダンスは衣装も可愛くて素敵ですね。
9年前の散逸した資料をサーバクラッシュしたサルベージデータから漁ったり
いにしえのメール添付ファイルから拾い出したりしながら
もういないひとたちのはじめた案件のこの9年の検証資料とか作らされてて
そもそもこれ4年前からうち関係ないだろ、とぼやきつつ
のろいの言葉をひたすらパワポに刻みつづける休日です。
1ドルはついに 135 円に。そして米国株価はまたとんでもない下落っぷりです。
数ドルとか数十ドル程度の小遣い稼ぎをしつつ、含み損は再びたいへんな金額へ。
今週はずっと Out Run ばかり聴いてました。
人生を軽やかにドライビングしてゆきたい。
■220619
すもももももももものうち。
スーパーで桃を売っていたのでちょっと買おうかなと迷ったりもしましたが、
すももも売っていたのでこちらを。
昔から結構好きでたまに買って食べてたりします。
洗って皮ごと丸かじりするだけで楽なのもいい。
桃井タロウ
「すももも桃もモモのうちというが、同じバラ目バラ科サクラ亜科モモ連スモモ属でも桃はモモ亜属、
すももはスモモ亜属、もう種どころか亜属までぜんっぜん違う。
オレは桃だがおまえはすもも。おまえがどんなにオレに似せようと努力しても所詮はすももでしかない。
そこには天と地ほどの開きがある。おまえが桃になることは絶対に、ない。
……だがいいことを教えてやる。桃にはなれぬが、すももがけっしてダメだというわけではない。
すももの酸味はリンゴ酸の酸味。クエン酸も含まれている。すなわち疲労回復に効果抜群だ。
ペクチンなどの水溶性食物繊維も豊富に含まれており腸を整え便秘も改善。
カリウムも 100g あたり 150mg とこの種の果物としては豊富に含まれているほうといっていいだろう。
ちなみに白桃には 180mg 含まれているが、まあたいした差ではない。
つまりすももにはすももの良さがあるということだ。
おまえがすももだからといって恥じることはない。
たまたまオレは桃、おまえはすももに生まれついたというだけのこと。
すももでしか味わえないものもある。おまえはすももであることを誇って生きてゆけばいい。よし、60点!」
ソノイさんは当初シャンゼリオンの黒岩さん枠かと思っていたけど
完全にヒロインだった(笑)
ヤブキリというキリギリスの仲間が玄関先にいたので写真撮ってた話。
紫陽花の花粉をむしゃむしゃ食べてます。紫陽花は額紫陽花(ガクアジサイ)ってやつですかね。
ヤブキリは6回くらい脱皮するらしく、脱皮して成長するにつれ肉食に適した身体になっていくらしいですよ。
成虫になるとショウリョウバッタやコオロギ、カマキリなんかでも平気で食べちゃうとか。
葉や果実、蕾や新芽なども食べる雑食で、
『アリとキリギリス』の話からは想像もしていなかった強者ぶりです。
うちのハーブたちを食い荒らしている中にもやつらがいるのかも。
なんか届いたと思ったら、
男の子の大好きそうな形をした円すいヤスリを予約で買ってたりしてました。
米国株と仮想通貨はなんか大変なことになってますね。
せっかくなのでビットコインとイーサリアムは少し買い増したりもしました。
まあたとえ価値が倍になってもたいした金額にはならない程度ではありますが。
米国株のほうは、さてどうしたもんですかね。あいかわらずハードモードすぎる。
いまは膨らみ続ける含み損から目をそらしながら、
全体が下がれば下がるだけ価格の上がる「ベア3倍」みたいな ETF ばかり買っては
小銭稼ぎみたいなことをやってますけど。
金曜の夜によくわからないけどメンツ足りないというので
新宿で麻雀打ってきましたが(徹夜にはならず)、
みんなもうコロナのことなんか忘れてる感でお楽しみですよね(笑)
そして麻雀の疲れのせいか、はたまた猛烈な湿度上昇のせいか、
土日はぜんぜん仕事できませんでした。
土曜は歯医者の帰りに食料の買い出しに行っただけなのに
週の疲れ(というか米国との時差による寝不足)もあったのか、
もうずっと寝てました。
今日こそは仕事のつづきを、と思ったのも束の間、
なんか身体がだるくて洗濯くらいしかできず。
夕方になってもう諦めて石を少し小さいケースに移し替えて
テプラ貼ったりとかしてました。
そろそろ体力を回復させていかないとですが、はてさて。
■220626
急にまた暑すぎて参りますね。まだ6月だというのに。
そしてもう今年が半分終わってるのも参りますね。
そろそろ仕事とか気にせずのんびり遊んだり片づけしたり
庭いじりしたり漫画読んだり音楽仕分けたりする休みがほしい。
夏場に電力が逼迫するのがわかっていたのに
どうしてもっと太陽光パネルを設置しておかなかったのか、
と思ったりもしましたがそういえばまだ6月だった(笑)
早く千葉にでも最新型原発を造れよ。PR