- entry text
- ■230101
あめおけ!
アメリカ株オッケーです! 今年もよろしくお願いいたします!
元旦の初詣は混むので避けたいところでしたが、
朝からあまりに天気がよく、また明日から寒気がとか云ってた気もします。
というわけで、今年は元日の昼間から
ご近所の神社と蒲田八幡宮にご挨拶にいって参りましたよ。
もちろんそれぞれの境内にある稲荷社にもご挨拶しています。
今年の蒲田八幡宮のおみくじがこちら! なんと大吉です!!

いいことしか書いてない!
相場も好機です。今年こそは大勝利間違いありません。ヨシ!
■230114
先週はいつもの頭痛と仕事で日記はお休みでした。
じつのところ、年末年始の休み期間中
ずっと仕事で使ってもらう用のスクリプトを書いていたりして、
ろくにテレビも観てなかったりです。紅白は少し観た。
PC ブラウザ版のツイッター、検索結果に「最新」タブがなくなってしまい、
新着順にコメントが見られなくなってしまいましたね。
そもそも日本におけるツイッターって、
先の大震災の際のリアルタイム情報確認ツールとして、
電話が通じない被災地の状況や被災者の安否確認だったり、
首都圏の電車の稼働状況を確認するのに非常に有益だったから
一気に社会インフラとしての認知度・信頼度が高まった、という認識でいるのですが……。
ログインしないとそのリアルタイム情報が追えなくなったことで、
ある意味、日本のツイッターは死んだといってもいいような気もしたりですね。
まあ、被災者として自分の安否を投稿するにはログインしないといけないわけですけど。
でもいまは LINE やインスタも広く使われているので、
そこまでツイッターに依存はしなくて済むかもですね。
スクリプトのほうは、WSH で Excel ファイルを直接読み込んだり
WSH の中からコマンドプロンプト経由で 7-ZIP や PowerShell の zip 圧縮を利用してみたりと
やむをえずいろいろロストテクノロジー的な新機軸でがんばったりしてました。
PowerShell 使えるのならやっぱりそっちにシフトしないとなあと思いつつ、
今日はその PowerShell のリファレンスとか読んでたんですけど、
Windows 標準のやつはバージョンが低くて
最初「あ、こんなことできるんだ便利」と思った細々とした機能がまるでなかったりして
ちょっと残念な感じです。
split のコマンドで拡張子やベースネームを一発でとってこれたりするやつとかね。
別途インストールする最新バージョンのやつだとそういうことができる。
ちなみに WSH からコマンドプロント経由で PowerShell を使うとき、
空白を含むパスに対応するための「&」の位置で少し困りましたが、以下が正解でした。
var wshShell = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
wshShell.Run("powershell & Compress-Archive" +
" '" + itemPath + "'" +
" '" + newZipPath + "'",
0, true);
需要のない情報かと思いますが、メモ的に。
■230122
じつは金曜に有休をとっていたのですが
例の頭痛で金曜も土曜も寝込んでました。
そして今日も午後になってからまた頭痛が……。
もちろん熱はありません。
金曜・土曜は気圧のアップダウンが激しかったので、まあわかる。
頭痛ーるで気圧落ち着くあたりでたしかにフッと楽になったし。
さらに今日は旧正月、中国だと春節というやつだそうで(知らんかった)、
これは朔の日が選ばれるのだとのこと。
朔、つまり新月である。
占星術界隈では「水瓶座の新月」ということで
いよいよ風の時代が本格化、みたいな雰囲気もあるようですね。
そしてもちろん、そのような大きな区切りの時期には
体調が悪くなるひとも続出するとかしないとか。
あとね、さっきクリーニング屋から戻ってまたスーパーに出かけたとき、
鼻水がけっこうだらだらしてきたのよ。
最初は部屋と外の気温差のせいかなと思ったけど……
これ花粉ですよね……。調子悪いのはそのせいもあるのか……。
そんな状態なので、今日も手短に。
無駄な三連休だったなー……とほほ。
当初からずっと気になっていた『ハイパーインフレーション』が
いまなら無料で読めるというので、頭痛をこらえながら全話読んでました。
クレバーな話でよいですね。
とにかくダウーには幸せになってほしい。
そしてダウにもナスダックにも幸せに上昇しつづけてほしい。
旧正月だということなので、あらためて。
あめおけ!
■230129
売ると上がる定期。
今週は大寒波ちょっと舐めてました。
朝、シャワーの最中にいきなりお湯が水に……。
頭のシャンプー流さないまま身体も泡まみれにして洗ってたところへ。
どうやらドレン管か何かが凍っていたのか、
排水できず燃焼が止まったっぽい。そのまま水しか出ない状況に。
何度も家の裏の給湯器確認しにいって、最後ちょっと型番の写真撮っておこうとしたら
給湯器の脇から水がドバッと出て。
もしかして……と台所に戻って確認してみたらお湯が出た。管の破裂じゃなきゃいいけど……。
さっきお湯出しっぱなしにして給湯器見にいったけど
とくに水漏れはしてなさそうだったのでちょっと安心。ドレンの先から水出た形跡あったし。
浴槽に水を張っておけば凍結防止機構が働くらしいので、
それがドレン管にも影響するのかはわかりませんが
その日から水を溜めっぱなしにしてたりしました。
今日は暖かかったのでちょっと水を抜いてお掃除。
なお身体の泡はタオルで拭い、頭は洗面器にポットのお湯と水を混ぜて
軽くゆすいで流しました。リンスできずつらみ。
最近はリンスって云わないのか。コンディショナー?
さて、今週も気圧の上下が激しすぎて体調も残念な感じでした。
金曜・土曜は頭痛デー。
昨日の夜にちょっと調子よくなったからか
Kindle で本を漁ってたりして、安い文語訳の聖書を買ったりとか。
で、こんな本も買ったのですよ。

なんでも 1978 年刊行の『筑摩世界文学大系1 古代オリエント集』のうち
「エジプト」の章を文庫化したものだとか。
「ホルスとセトの争い」の神話だけパラッと眺めたらなんかとんでもないシーンが。

知るかぎりではきっと最古のやおい案件です(たぶん Love はないので BL ではない)。
解説によると紀元前 1160 年ごろ(第十九王朝)に、
図書館用のために文学作品として書かれたものだそうな。3183 年くらい前かー。
ちなみにこのあと、ホルスは精液まみれの手を母イシスに見せに行きます。
イシスは大声をあげるとその両腕をナイフで切り落とし、沼に投げ捨て、
新しい腕を作ってやったあと、ホルスの精液を絞りとって
それをセトが毎朝食べるレタスにぶっかけるのです。
何も知らずに翌朝そのレタスを食べたセトは妊んでしまうという。
まあ妊むといっても子ができるわけではなく、
なんか次の裁判で頭のてっぺんから金の太陽円盤が出てくるという辱めを受けることになるのですが。
なおその円盤はトトが取りあげて自分の王冠にしちゃいます。変な夢のような話。
そしてふと、今年は戦後 78 年くらいなわけですが、
おいらが産まれた年はまだ戦後 28 年くらいでしかなかったんだよな、
ということを思ったりしたり。
ディックが電気羊出したのが 1968 年らしいので、もう 55 年前くらい?
アシモフが「ファウンデーション」シリーズ掲載し始めたのが 1942 年だとか。なんと戦中です。
『われはロボット』の出版が 1950 年。
古典にようやく時代が追いつく萌芽を見せつつある、という感じでしょうか。
一方で一般家庭では PC が使われなくなってきていて、
このままだと PC や PC ソフトウェアはまた業務用として高価なものになっていきそうで怖いですね。
戦後 100 年までは生きられなさそうな気が。残り時間がもうあまりないですね。
■230205
買うと下がる定期。
ちょっと、さすがにこのところ時の流れが速すぎませんか。
高速すぎる。
麻婆豆腐を食べた翌日、余ったひき肉をいつもなら冷凍しておくのですが
ふと思い立って具入りのオムレツを作ってみようと玉ねぎを買ってきて
動画で見たのを思い出しながら卵3個溶いてオムレツを作ろうとしたのですが
火が強すぎたようでボロボロのグズグズなみっともない円盤状の玉子焼きとなりました。
その上に具を載せて、ケチャップとソースをかけて
玉子焼きと一緒に食べればあら不思議。
懐かしい家庭のオムレツの味がします。自分用ならこれでいいな。むしろ時短。
とはいえ残念感はもちろんあるので、玉ねぎの残りを使ってまた近いうちに。
そういえば鳥インフルの影響で卵不足らしいですね。
しかし卵不足でツイッター検索すると陰謀論者しか出てこない(笑)
どうもアメリカでも卵不足らしくその影響で。
オモコロの本屋ダンジョン・バトル面白かったです。
泣きを入れてくるのずるい。
あとついでに目についた「AC/DCは本当にタイトルを叫んでいるのか?」
という調査記事が面白かったです。
AC/DC はサビとかで必ず曲名を叫ぶ、という噂が本当か調査した結果、
たった6曲を除いて186 曲中 180 曲すべて叫んでた、っていう。
さっきちょうど洋楽シャッフルしてて AC/DC の曲が流れてきましたが、
たしかに曲名をサビで叫んでました。すごい。
今日は体調悪めなので(身体重い)このへんで。
満月のせいなのか。今夜はスノームーン、今年最も遠く小さい満月なのだとか。
■230212

動画どおり小さいフライパンを使ってみたら、そこそこそれっぽい形にはなった。
具を入れた都合上、きちんと閉じることまではできず。
フライ返しとか使えばもうちょっと綺麗になったかもね。今回は菜箸だけで全部やったので。
まだまだ修行が必要です。次は具なしでやってみようかな……。
具が半分くらい残りますが、これはこれで美味しいのでそのままむしゃむしゃいただきます。
というかむしろ、この塩胡椒で味つけただけの合い挽き肉と玉ねぎの炒め物を
ご飯にかけて食べるだけでよいのでは?
お酒のつまみにもよい案配です。
玉ねぎは半玉、ひき肉は 90 g くらいですかね。パックの半分。
卵3個の玉子焼きというのが思ったより腹にくる。目玉焼きならたいしたことないのにね。
あっという間に2月も半ば。早すぎない?
そして電気代が! 高い! なんだこの燃料費調整額。
1月の電気代がけっこうすごいことになってて、
使用量 992kWh で 37,961 円ですよ。
去年の1月は 1037 kWh で 33,760 円でした。
燃料費調整額が -549 円 61 銭から 5,088 円 96 銭に。
再エネ発電賦課金が 3,422 円なので、何もしてないのに 8,500 円くらい取られてる。
ふえぇ~。
3年分確認してみたら、毎年1月2月が1年で一番高い支払いになってました。
そして今年6月にまだ値上げするのか……。
これ、年金暮らしになったら電気代かなり存在感強くなりそう。
光熱費通信費を支払いつづけるだけでかなりやばい感じになるのでは……。
さっさと施設に移るのが吉か。そうなのか。
支払ってくれる子や孫はいないからな……。
Nintendo Switch Online でゲームボーイの役満ができるようになったので、
久しぶりにやってボロ負けしたりしてました。米国株も大変なことになっています。
さて、ちょうどいい機会なので点数計算でも覚えてみるか、
とネットでちょこちょこと調べてみたりして。
いわゆるリスキリングというやつですにゃ。
とりあえず実戦でゆっくり手を組みながら答え合わせをしたい、
というわけで役満を再度プレイしたわけですが……。
2人麻雀なのでツモってもロンと同じ点になる(笑)
これでは勉強になりません。
あと、点数が表示されたところで停止することができず、わりとすぐ画面が切り替わってしまうので、
敵の手をじっくり見ながら計算することもできません。
仕方ないのでしばらく遊んでひととおり負けたあと、ネットの練習問題を少しやったりしてました。
符はだいたいあってるんだけど、リーチやツモを数え忘れたり、
刻子を数えるのに集中しすぎて染めを数え忘れたり。
点数計算以前のところで老いに負けた感。
あと、何を切る動画をちらっと観たりもしたり。
面白いけど、一度にいっぱい詰めこんでもすぐ忘れそうですよね。
■230218
なんかツイッターで
「JPOP の編曲でサビ直前に一時停止」するようになったのは
いつからか、なぜなのか、みたいな話題があったじゃないですか。
あれがなぜかわりと気になって、
どんな曲があったかな、といろいろ調べてたりしてました。
という、どうでもいいことで週末を潰してました。
気圧のせいか頭も痛くて身体も重くて辛かったこともあり。
歳のせいもあってか、
ひとつのことに手をつけはじめるとダラダラとつづけてしまいがち。
ずっと同じようなツイートを読みつづけてるとか、
今回でも何曲もサビ前だけ調べつづけたりとか。
適当なところで休憩くらい入れられるような体力の余裕がほしいところです。
このところずっと話題の ChatGPT については、
何を訊くと面白いのかあまり思いつかず、まだ触れてません。日本の文化には弱いらしいし。
あ、面白いというのは笑えるという意味ではなく。興味深いほうね。
ChatGPT か Bing でメールアドレスと IP アドレスを紐づけるなどして個人特定は可能か、
あるいは SNS の行動履歴から行動範囲を絞り込めるか、とかどうでもいいことを思ったりはしました。
2ch のころみたいに IP アドレスがツイッターに書いてあればできちゃったかもね。
写真画像のメタデータはとれるのかな? ツイッターとインスタの紐づけ特定、とか。
うまく使えば悪いひとを捕まえるのに使えるかもですけど、体制側の検閲道具になるのもなんだかな、ですよね。
もっとなんか面白い使い方をしたい。
けど、本人の知的レベル以上のことはできないんだろうな……。
などと軽く絶望しつつ。
■230226
桜ちゃんの顔の造りや表情のあざとさはまあ残念ながら好きなタイプではあるので
あやめんとの並びは穏やかに観ていられるのではないかと思っているところです。

月、木星、金星の順で並ぶ 2/23 の夜空。地球照で月の欠けた部分もうっすらと円く。
ドンブラザーズ、せつない最終回でした。
老いた親の、アルツハイマーだったり、末期ガンの浸食と麻酔薬なんかによる記憶の混濁・消去。
そして上司や同僚、あるいは自分自身の定年退職・役職定年からのセカンドキャリア移行。
その合わせ技だったかと思います。
目を背けたくなるほどリアリスティックでつらい最終回です。
よく知る親戚や、実の親から他人を見るような目で見られるのは、やはりなかなか胸が痛むものですよ。
マスターは結局ちゃんとは正体わかりませんでしたね。
まあ、タロウと同様に記憶が消えた元ヒーローで、
ゼンカイの姿をしているのはあくまでも「過去に活躍したヒーロー」を示す記号にすぎないのかもですが。
ただまあ、おそらく彼の場合は記憶を漂白されても
「自分がヒーローであること」だけは忘れることがなかったのかもとか思ったり。
何故かというとまさに「ヒーローになるために生まれ、ヒーローとして生きた」者だから、とか。
だからこそのトゥルーヒーロー、フォーエバーヒーローなのかもしれません。
知らんけど。
さて、あまりいいことも思いつかないままに ChatGPT 使ってみましたよ。
今日はこのあとずっとその話です。お疲れさまでした。
■230305
米国株でさんざんひどい目にあったおかげでわかったのですが。
いまのアメリカって、
インフレを退治するために金利を上げているわけですよ。
金利を上げると消費が抑制され、物価が下がり、賃金が低下し、失業率も上がります。通貨は上がり株価は下がる。
なので、毎月の失業率が上がるとみんなインフレが縮小したと認識して喜ぶわけですね。
で、インフレが充分に抑制され、それが行き過ぎてデフレに向かうと
今度は金利を下げて、逆の状態にしようという政策になる。
消費が喚起され、物価が上がり、賃金が上昇し、失業率が減少する状態を目指すわけです。
このとき通貨は下がり、株価が一気に上昇します。
そこまで見越して、失業率が上がると株が買われはじめるわけです。
なかなかにひどい構図だと思いませんか。まあ買えるならもちろん買うわけですけど。
ただまあ、これが普通のインフレ・デフレ対策の流れではあるのです。
さてここでアベノミクスですが、これも金利を下げてデフレ脱却を目指す政策でした。
結果、失業率を減少させたことだけは間違いないようです。株価も上がりました。
ただ、賃金の平均は減少しています。
本来なら、賃金は上昇していなくてはいけないはずなのに。
ここがアベノミクスのおかしなところです。
何が悪いのか。
左翼は企業の内部留保のせいにしたりしましたが、
そこには正当性がないみたいな話もありますね。
思うにおそらく、増えた雇用の賃金が異常に低く、
全体の賃金平均を押し下げているのではないか。
なので本当は中抜き業者の一定の規制が必要だったんじゃないかな、という気がしていたりです。
そして恐ろしいのは、その低い賃金平均のまま、物価が上がりはじめちゃったことですよね。
すでにインフレ状態というわけです。
しかし賃金は上昇していないので生活は困窮する一方。
政府・日銀はいずれ利上げして物価を下げる方向にしないといけないのではないか。
ただそうすると賃金はさらに下がるし、日本の株価は一気にまた下がって、代わりに円高になる。
それを嫌って、いまはずっと利上げをしないまま粘っている状態なわけですね。
まあそんな簡単なことではないのかもしれませんが、
傍目ではやはり派遣業の賃金改革が急務のような気はします。
とはいえ正社員より高い給料の派遣を雇うということも特殊な業種以外ではあり得ないので、
構造的にわりと詰んでる感じはするなという気がしたりでした。
知らんけど。
今日はめちゃくちゃ花粉飛んでませんでしたか?
昨晩薬飲んでるのに、朝から花粉と頭痛でつらすぎでした。
午後は結局、ずっと寝てましたり。仕事しなきゃでしたのに。
まあ、これで睡眠不足が解消してくれるならそれはそれでなのですが。
とりあえず来週から日曜は早起きしなくてよさそうで何よりでした。
少しずつ忘れられ、色あせていくヒーロー、か。なるほど、と思ったり。
■230313
花粉、ひどくないですか……。
ネット見過ぎな不慮の寝不足と相まってパフォーマンスが全然出なくてつらみ。
今日は頭痛も併発でまた寝てました。
そんなわけで書くこともとくにないのですが。
久々に出社して帰りに秋葉原のヨドバシカメラに寄って
USB PD 対応のハブとか買ったりしてました。
アメリカはサマータイム突入です。
もうそんな時期に。
サマータイム中は米国株の開場も一時間早まり、
23:30 から 22:30 に変わります。
冬時間中は就寝時間もあるのでほとんど何もできませんでしたが、
またちょっと売ったり買ったりする時間がとれそうですね。
なお最近の趣味はナンピンです。
■230319

メ……メルちゃん!
まさかのメルちゃんパッケージに思わず買ってしまいましたり。
最近もうほとんどガム以外のお菓子は買わないのですけど。
いつのまにかグッズもたくさん出てるんですね。ガチャのやつ欲しかったなー。
いまでも着ぐるみ準拠のフィギュアーツか figma お待ちしています。
バンダイの変態技術プラモでもいいよ。

赤い変態に遭遇したときのバギー。
たしかにノーマルスーツ姿ではない生身の2人を商品化するならこの場面になるよな……。
ララァと出逢ってしまう回だしな……。というかもういっそララァと椅子もつけてくれてよかったのでは……。
なお、この2話後にビグ・ザム、3話後にギャン登場です。

人形、よくできてますよね。塗りがちょっと粗くはありますが、
まあ実物は小さいのでそんなに気にはなりません。
大佐すごくしっくりくるの面白いな。

仲良く2人でドライブできるのもすごい違和感あって面白い。

足で操縦するとは、やるなガンダムのパイロット!
ハイパーインフレーション、とうとう終わりましたね。
非の打ちどころがない最終回でした。美しい……。
とくにダウーちゃん!
ダウーちゃんを単なる戦闘中にパワーを借りるだけの使い捨て的な扱いで
ラスト適当なやつとなんとなく幸せ感だして終わらせるのではなく、
しっかり尺をとってきっちり主役姉弟に求められる存在として描いたのすごいと思いました。
ダウーちゃんの株もみんなのなかでうなぎ上りだったのではないでしょうか。
ダウの株も同じようにうなぎ上れはやく。
ともあれ、これまでのあれやこれやが
すべてなんかいい想い出みたく感じられるとてもあたたかく熱い最終回でした
がよくよく思い出すとこれまでのあれやこれやどれもひどすぎた笑
この短さでこれだけ愉しめて綺麗に終わる作品って最近あるのか知りませんが、
なんというか昔の漫画みたいな贅沢感でしたね。
漫画もアニメも飽和して子供も減って共通体験がどんどん減少していくなか、
コスパ重視な世の中的にはこういったコンパクトさで回転数をあげていくほうが
意外と向いていたりするのかもしれないねと思ったりもしたり。
米国株のほうもインフレに終わりが見えたところでした。
そして市場が活気づきはじめたそのとき。
シリコンバレー銀行が破綻しては下げ、
米軍無人機がロシア戦闘機と衝突しては下げ、
クレディ・スイス銀行の経営が怪しいといっては下げ。
怒濤の勢いで株価が下がりっぱなしです。なんということでしょう。
あとなんか久しぶりに口座を見たら、イーサを 0.002013 もらえてました。
いまだと 460 円くらいかな。例の The Merge の付与分だとか。
コオロギを食べたいかというとやはりそんな気持ちにはなりませんが、
食用蛙とかより育てやすいんでしょうかね、やっぱり。蛙が美味しくていいと思うんですけど。餌があれか。
大豆と蛙の合い挽き肉とかどうか。
養殖魚の餌に魚粉ではなく虫を磨りつぶした粉末を、という記事があって、
なるほどそれがうまくいくならそれがいい気がしますよねと思ったりしたり。
魚食べるのがわりと好きな漁師の孫としては、まずは普通に魚や貝の養殖を増やしてほしいと思うばかりです。
あと、稚魚や魚卵を食べるのを禁止する日がくるのかもですね。
ぼくは毎晩しらすとたらこを少量食べているのですが……。
というか、遺伝子操作で穀物の代わりにコオロギを食べる鶏や豚や牛をつくればよいのでは?
動く虫を捕らえる牛の動きがすごく機敏だったりして(笑)
もし日本がもっと亜熱帯化していくのだとしたら、
九州や中国山脈なんかで南国の果物とかナッツ類とかたくさん採れるようにならないかしらん。
というのをずっと書こうと思って忘れてた。
共産党の最近のしくじりっぷりへのがっかり感もですね。
これもう二度と民主主義の側に立てないのでは……。
さすがに民主的な代表者選択ができないとなると、
いかな左翼かぶれといえども投票をためらってしまいそう。
とはいえ壺に入れるわけにもいかず(ギャンの話をしておいてなんですが笑)。
ヒロアカは残念ながら読んでないのですが、
ツイッターとかで見るかぎり、
最終的にはワン・フォー・オールもオール・フォー・ワンも超える
オール・フォー・オールで勝つとかそんな感じなのかしらんとか思ったり。
それは共産主義というのではないかという気もしないでもありませんが。
ふと思ったのですけど、
AI が日本語だと性能が英語より格段に低いのは、
日本人がツイッターに特化してしまい、
情報集約型のサイトが激減したからなのではないか説。
ちなみに昨日はなんとなく調子が悪く、夜から頭痛で
今日も朝から頭痛で午後遅くまではアイスノンに頼りながらでした。
そんな日にかぎって明日の仕事の準備をしなくてはだったりの。

■230326
土日はなんかめちゃくちゃ寝てました。
気圧低くて動けなかったのもあるかやも。
雨なのに花粉の症状出るの、あれほんとなんなんでしょうね。
短歌や俳句もいいけど、都々逸もいいですよね、
なんかいいの思いついたら書き留めたいですよね、と
ちょっと前に思っていたりしたのでした。
なんでだったかな、と思い起こしてみるに、
FGO に長州勢の高杉晋作と吉田松陰先生が出るということで
トレンドに名前が出ていたので、
Wikipedia を見返したりしてたんだった。
高杉晋作の「三千世界の鴉を殺し~」のやつかっこいいですよね。
でもせつなさでいうとやはりなんといっても
「恋し恋しと鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす」ですよね、
同人的なストーリーがいくらでも出てきますよね、
と思っていた矢先。
ヘイケボタルの光は1秒間に4~5回瞬くけど
交尾してないメスだけは瞬かない、
なのでオスはそいつを狙いにいくという記事を
ナショナルジオグラフィックとかで目にして、
まさに身を焦がす勢いで常時点灯なのねと感心してみたり。
あと最近だと、Adobe の画像生成AIが「ファイアフライ」という
蛍の英語名でしたね。
局所的なほたるちゃんブーム。
ちなみにホロスコープ上の土星は 3/7 から魚座にいます。
前回魚座にいたのは 1994年1月末~1996年4月ごろとのこと。
今回は 2026年2月13日まで滞在するそうですよ。
土星は制限とか義務、成長のための試練の星。
この3年、新型コロナでの行動制限を経て
IT や発明、革命などを司る水瓶座を抜けるころに
AIが世に解き放たれ脚光を浴びたのも、
偶然ではないのかもですね。
あとはまあ、身体も重くて何もする気が起きなかったので
ぼんやり動画とか観てた週末でした。
毎度おなじみJCJCや 1/2 ミニ四駆、さくたん、
皆さんご存じパタスモンキー、パンダの親離れ、さくたん、
なんで球の表面積が円の面積の4倍なのか、さくたん、
なぜ音階は「12」なのか、さくたん、などなど。
Gディフェンサーが登場したり
ダブリンにコロニーが落ちたり
地中からメガデウスが現れたりもしてました。
そんななかで、江戸時代の飢饉中の庶民のご飯を作ってみて食べてる動画が
なんか昭和の風土料理紹介番組みたいなノリで面白かったので
江戸時代の庶民ご飯のシリーズ全部観たりとかしてました。
宣伝・乞食なしの小気味良い編集。そしてなんといっても声がいい(笑)
玄米飯のだし茶漬けを食べたくなりますね。
それ以外の調理動画も面白かったのでちょこちょこ観たりです。
黒炒飯美味しそう……。
動画を選ぶときに10分だとぎりぎりちょっと長いな……と感じるのですが、
JCJCがだいたい10~14分くらいが多い印象です。
まあ組み立てや試行錯誤の過程がメリハリつけて編集されていれば気にはなりませんけども。
パタスモンキーの人が1分半前後であの構成力、素晴らしいですね。
声と喋り方に寄るところも大きい気もしますけど。
江戸の料理の人も8分~15分前後、
あれはもはやそのままTV放映できるのではという完成度な気がします。
まあ、10分弱くらいがやはり観やすいし、
面白ければそのまま次も観よう、となってしまう時間でしょうか。
数学系の動画は面白いけど途中ですぐわからなくなったりするので
もっと簡単なやつを観るのがよいのでしょうね。
今日は夕方、お金をおろすついでに夕飯の買い物に出たのですが、
駅からスーパーへの短い階段を下る途中で足を踏み外し
そのまま階下まで滑り落ちておばあさんに心配されるというていたらくでした。
テナガザルのような残念さ。
まあ昇りではなかったので気分的には問題ありません。上昇志向的に。いやまあとくに志向してないけど。
アメリカは台湾有事を起こす気まんまんなんですかね。
日韓を無理やり動かしてる感ありありですが。
中国もこないだまたなんか決意表明してた気がするし。
台湾有事だと半導体株が一気に下がるのではないかしらん。
せっかくAIで超アゲアゲなのに。
レアメタルとか石油関連買っとくほうがいいのかどうなのか。
FXは怖くてできませんが、日本円は売りたい気もしたりの。
■230402
最近になって、コブラの OP の冒頭、
What's going on? って云ってたんだなというのが普通に聴き取れるように(笑)
金曜の午後くらいからまた調子悪く、
今日に至ってはあまりに頭痛で薬も効かないので
のたうちまわりながら寝てました。
夕方になってから、「ああ骨盤が緩んでるのか」とふいに気づき、
骨盤ベルトで締めたらかなり楽に。
骨盤なのか、腸が下がってるのかわかりませんが、
やはり筋肉不足なんでしょうかね。
あと、土曜の朝に家の脇の敷地内の草むしり苔むしりをしたのですが、
ずっとしゃがんでたり、しゃがんだり立ったりで慣れない筋肉を使ったせいで
今夜になってから筋肉痛がひどい(泣)
腰のほうもこのせいだったのかもですね。
そんなこんなで、土曜もぼんやり動画観るくらいの一日でした。
少しだけ仕事の準備したくらい。今日はもう何もできず。
あと2月から3月前半まではなぜかマライア・キャリーをずっとループしてたんですけど
(切り替えるだけの精神的余力がなかった)、
3月後半からはマイルス・デイヴィスをずっとループしてたりです。
マライアの前はデスチャ、ビヨンセ、ケリー・ローランド、ブランディ、ジャネット・ジャクソンを
ぐるぐる回してました。
マイルス途中まではすごくかっこいいのですが、
しかしある時期からSFアニメの不穏なBGMみたいなのばかりになるので
とても眠くなる。
それを選別してより分けるだけの気力もちょっと無く。
なんでマイルスかというと、なんかこれも動画を観たんですよね。
ジャズの歴史を5分で、とかいう内容だけど
実際にはチャーリー・パーカーとマイルス・デイヴィスだけで説明が終わるという(笑)
初期のジャズの潮流の中からビバップという
とにかく賑やかなアドリブ技巧派なのが出てきて、
チャーリー・パーカーが代表的なんだけど、
そのパーカーに憧れて弟子入りしたマイルスが
残念ながらビバップ向いてなかったので
クール・ジャズというのを始めて……みたいな。
そのあとハード・バップというビバップほどではないけど
ビバップ寄りのメロディアスなやつのトップアーティストとなり、
それからコード進行を無視するモード・ジャズを確立、とかそんな感じの。
コード進行だと制限が多いので「モード (旋法)」を用いるということですが、
まあかっこいいということ以外はよくわかりません。
なのでとりあえずパーカーとマイルスの代表的なやつ聴いたあと、
マイルスの 80 年代末くらいまでのを
ひたすらプレイリストに入れて回してた感じでした。
ただ前述の眠いのがあまりに多い後期のライブ盤はさくっと消しましたけど。
まだそういうのがちょこちょこ残ってる。
ともあれ、そういうわかりやすい道筋があると、
後からでもちょっと覗く感じで入りやすいですよね、と思ったりしたり。
いつかファーストガンダムやZガンダムを全話のんびりコマ送りしながら観て、
好みのシーンだけスクリーンショットを撮って
自分だけのガンダムギャラリーをつくりたいと思ったりもしました。
たぶんまだ気づいてなかったり忘れてた素敵カットがたくさんありそうな気がします。
小さいコマでは見たことあっても大画面だと「おお」となるやつとかね。
■230416
男の子は、運転席で独り言を話すアニメが好きなんでしょ。
間違いありません。
先週はなんか時間がなくて更新できませんでしたが、
とくに書くこともなかったので問題ありません。
そして今週も時間がないのでさらっと。
いやまあ、さくたんの話をずっとしゅわしゅわしゅわーっとしててもよいのですが。
AIには面倒な下準備をしてほしいのに、
AIが得意なのは準備された情報を使って
表層を整えることだったりするのが腹立ちますよね。
だいたい推論と選択しかしないやつが本当に知能なのか。
まあ、そんな気もしますが。人生は絶え間ない推論と選択。そして結果の評価による重み付け、か。
自分の中では創作活動もだいたいそんな感じですけどね。
誰かのテイストを再現したい欲から始まって、
どこかで感じた感じを再現したくてどこかで見たような展開をそれらしく。
いつか見たようなズラし方のパターンを他に適用して違和感を楽しんでみたり。
そもそも文章は何かで読んだり聴いたりした言い回しにならざるを得ない気もしたり。
しかしそうなると、
推論を導く選択肢となる知識を大量に蓄えていて簡単に引き出せるほうが
あきらかに優秀ということになりますわな。せつなみ。
あるいは持てる情報が少ないがゆえに、飛躍した結びつけをしてしまうことで
他からはあまり出てこないパターンが選択されてしまい独自性を感じさせたりすることもあるのか。
しかしまあ、世間が騒がしいですね。
早く平和になって株価があがり、ゴールドが安くなって
がっぽがっぽ儲かる時代になってほしいものです。
あと仮想通貨の利益は特定口座で源泉徴収する時代になってほしい(笑)
ちなみに 4/21 から 5/15 まで水星逆行なので、
また通信や移動、情報、コミュニケーション、
知性なんかの混乱が起きがちみたいですよ。知らんけど。
まあ水星は毎年、年に何度も逆行してますのでそんなに気にしすぎてもあれですけどね。
水星逆行の魔女。
混乱してがっぽがっぽ儲かったりしないかしらん。
しゅわしゅわしゅわー。
■230423
あいかわらず罰ゲームみたいな日々がつづきます。
ツイッターは金曜からログインしないと検索できなくなったみたいですね。
ハッシュタグも辿れない。
なんか前も選挙の時期にAND検索とか使えなくしてた気がしますが。偶然ですかね?
ともあれ、おかげさまで週末は仕事の情報整理とか検討とかが捗りました。
トレンドを追わない生活は気楽でいいですやね。
Kindle で漫画の続刊を買うついでに、
なんとなく『ポーの一族』と『風と木の詩』をまとめ買いしていたり。
いつ読み返すつもりなのか。というか他もいずれ買うつもりなのか。
先週『宝石の国』のアニメを一日で全話観たり
漫画を少し読み返したりしたせいかもしれません。間違いなくそれだ。
アニメ版は声とかもイメージどおり感あって素晴らしいですね。
そっか、ゴーストちゃん省略でまとめたのか。
ゴーストがなぜあんなにフォスに入れ込んだのかいまいちよくわかりませんが、
だからこそ、なのか、ゴーストの強いフォス守護の意思がせつなくてきゅーっときたりもします。
じつは唯一、無私でフォスのこと認めてくれた子だよね……。
萩尾望都は『メッシュ』とかまだ電子化されてないのね。
そして森川久美はやはり電子化無理なのか……。
「はい、それではキモだめしをはじめますよー」
「うわあ、あたしそれ苦手ー」「わたしもー」
「ふふふ、じゃあいきますねー。
ある日、花子さんが登校して席に着いた少しあとに、
たかしくんが教室に入ってきて、花子さんにこう云いました。
『今日も靴の中のにおい良かったよ』」
「うわキモっ!」
「はいアウトー。では次ね。
たかしくんはつづけて、花子さんにそっとこう云いました。
『今日は水泳の授業があるね』」
「キモっ、キモっ!」
「はいアウトですー。
水泳の授業のあとは音楽室での授業でしたが、
たかしくんは体調がすぐれないから保健室にいくと云って、ひとり音楽室を出ていきました」
「きもきもきもっ! それ絶対ひとりで教室にもどって何かするやつじゃん!
花子さんの使用済み水着とかをどうかしちゃったりするやつじゃん!」
「アウトー。残りはあとひとりですね。
花子さんが音楽室から戻ると、たかしくんはとろんとした目で
『着心地も、いいね』と云いました」
「ひいいいい、きもっきもきもきもきもーっ」
「またまたアウトー。はい、これで全滅ですー。
まったく、みんなたかしくんをなんだと思ってるのかなー。
朝の靴のやつはあれだよ。花子さんが少し前にブーツで蒸れて足がすっごく臭くなったことがあって、
それ以来めっちゃ綺麗にケアしてるのに足のにおいに自信がなくなったとき、
女友達の誰にも云えなくてそっと仲のいいたかしくんに相談したら、
たかしくんがにおいを嗅いで『ぜんぜん大丈夫だよ』と安心させてくれたんだよ。
それ以来、ときどきたかしくんは花子さんを安心させてあげてるの」
「えー、そこまで読み取れなかったー。むずかしー」
「水泳の授業も普通に事実を云っただけだよ。ふたりはもうそういう仲なんだよ。
そしてたかしくんはちょっと風邪気味だったんだけど、
そのまま水泳しちゃったから体調を崩しちゃったの。
それで保健室にいっただけで、目がとろんとしてるのも熱と風邪薬で眠くなってきたせいなんだから。
あと、じつは花子さんがにおいの相談のお礼にちょっといいTシャツをくれて、
たかしくんは今日それを着てきてたの」
「なあんだー。たかしくん全然キモくないじゃんー。枯れ枝も蛇に見えるみたいなやつかー、やられたー」
「ふふふ、ちょっとした叙述トリックっていうやつね。でも楽しかったでしょ。
ちなみに、このあと花子さんが下校した直後に、
たかしくんは下駄箱で花子さんの上履きに鼻と口を突っこんでふがふがしていました」
「やっぱやってんじゃん!」
「それから制服の下に花子さんの水着を着て、花子さんのバッグにはそれと同じ水着を入れておきました。
たかしくんは水泳の授業のたびにこの2着を入れ替えています」
「いやもう完全に犯罪者じゃん!」
「キモだめし、いかがだったでしょーか」
「キモすぎて無理」
「完全勝利ー」
たかしくん、べつに身近で思いつかなかったから使っただけで、
とくに名前に意味はありません。
さんすうの問題ネタで出てきたのがたしかたかしくんだったかなー、
と思いながら使いました。
太郎くんはわりといがちなのでちょっと避けた感じです。
どうでもいいですね。
そして話の内容もまったく意味はありません。
たまたま食事しながら思い浮かんだだけの。
最近そういえば何も書いてなかったので供養的に。
ポリコレ的にはアウトな内容ですかね。
■230429
そろそろちょっとプレイリストなんとかしないとですね。
10 連休もあるので数日使ってもよさそうな(どこにもいかない)。
ツイッターもうっかり長時間見なくてよくなったことですし。
今日は朝からちょっとお掃除とか洗濯とか。
まだ掃除しないといけないとこたくさんあるので、休み中になんとかしたいところです。
冬物もさすがにそろそろ洗って収納したい。
今年のGW中日は若者が出社せざるを得ないので、
ローテ的にお休みさせてもらうことに。
まあやることないし普通に仕事の画面も見つづけるんですけど。
■230507
連休はほぼ毎日、予定どおり掃除してました。
エアコンにこびりついた埃から始まって、
部屋の片づけや冬物の収納、
油まみれのキッチンの換気扇やタイル壁、冷蔵庫の表面、床、
二階のベランダなどなど、ひたすら埃と油と砂の除去に邁進した次第です。
キッチンマジックリン(泡)を2本近く消費。
それでもまだ手つかずの箇所が大量にあるのが一軒家二階建ての恐ろしさ。
風呂とトイレはたまにやってるからよいとしても。
まあでもコロナ禍になって3年近くそういえば掃除してなかったところとか、
あるいは引っ越してきて一度も掃除してないかもな場所までがんばったので、
気分的にはかなりクリーンで心地良い感じです。
やっぱりモノを減らしていかないとなあと思いを新たにもしたり。
ツイッターをあまり見なくて済むようになったので、
そろそろ老後用の本を読みはじめるのがよいのかもですね。
掃除は朝からはじめて、夕方ごろには疲れ果てて終了です。
あるいはきりがよければ早めに終わったり。
何曜だったか、キッチンの棚の取っ手を買いに川崎まで出たついでに
けっきょく本屋で散財したりホームセンターぐるぐる回って疲労したりで
夕飯の買い物をして帰ったら頭痛がひどすぎてちょっと吐いたり寝込んだりとかしてました。
もうお出かけできる体力がまったくない。
週末は Spotify のプレイリストを整理したりしてました。
いろいろ並び替えたりとかもした。
ジェンダーレスなトイレ問題は LGBTQ のうち T にしか関係ないので、
さほど優先度は高くないのではないか(両属性持ちも当然いるでしょうが)
とか思ったりもしたり。いや当事者たちにはあれですけど。
じつは明日もまだお休みですが、普通に仕事してる気がします。
適当に休み休みできるところが普段と違うところでしょうか。
でもそれけっこう大事。
■230514
Spotify の PC 版アプリの UI がまた変わりましたね……。
変わるのはまあ仕方ないとして、
画面左のプレイリストとかフォルダのところが変わったのつらみ。
頻繁にアクセスするものはこのへん、とか
いろいろ考えて並べていたのが、すべてパーですよ。
さすがにプレイリストの中身までは元のままなのが不幸中の幸い。
Amazon みたいに曲順まで選べなくされたらもう解約するしかありません。
そして大量の昭和女性アイドルプレイリストはデビュー曲の年月日を使って
「 [yyyymmdd]アイドル名 」という形で登録していたおかげで、
運よく順番が狂うこともなく助かった感じです。
しかしそれ以外はどこに何がいったのやら、みたいな。
いまそれを整理しなおしている時間もなかなかないのですけど……。
同じことを繰り返すのは絶対悪、みたいな思想のひとが運営しているのかしらん。
ラディカル仏教徒。
今週は普通に仕事仕事でとくに何も。
独身党の政治活動について、またぼんやり考えたりもしてました。配偶者控除の廃止とかね。
あと父の命日で、もうそんなに経ったのかー、としみじみしたり。
そろそろ父の死んだ歳に近づいてるわけですが、
なるほどこのへんの身体の不調か、といろいろ遺伝的にわかることも増え、
つまりこれ俺もそんなに長く保たないな感がひしひしと感じられる日々でございますよ。
■230521
日々の寒暖差が激しすぎて困りますね。
そんなときにかぎって出社がちょくちょく。
低気圧と高湿度に新月前というのも重なってか、会社で頭痛。仕事にならなくて参る。
昨日も日用品と夕飯の買い物に駅前へ出ただけで
帰ったらもう頭痛ですからね。
まあ、水星の逆行も終わり、木星も牡牛座に移動して、さらに新月も超えたので、
これでだいぶ穏やかになるのではないでしょうか。期待。
あるいは障りがあって進まなかったあれこれが一気に進みはじめたりの。
そろそろ虫たちがおハーブを食い尽くしはじめる季節になってきました。
青虫っぽいやつに数日でミントをボロボロにされ涙。
もっと早く摘んで楽しんでおけばよかった……。
隣にできたアパートのせいで日当たりも悪く、
他の草も弱々しい感じです。水やりの配分もよくなかった。
日当たり悪いからなかなか乾かず、しばらく放置でいいだろうと思っていたら
いきなり酷暑で枯れるとかほんとやめてほしい。
ローズマリーだけわりと元気にこんもり増殖しています。
パフォーマンスでもなんでも、
G7が広島で献花する姿はさすがにびっくりしましたね。
資料館にもけっこうな時間いたみたいですし。
左翼は要望が 100% 実現しなければ結果を認めずに全否定してしまうのが欠点なのですが、
そうなってしまうのはしかし政府から一部だけ譲歩してすべて終わったことにされがちだからでもあり、
そこの溝はけっして埋まらないのだろうなあと思ったりはしたり。
まずは1歩進んだからよし、ではないんですよね。悲しい存在。
坂本龍一教授の葬儀用自選プレイリストのおかげで、クラシックで唯一知ってる
大好きな Vlado Perlemuter のモーリス・ラヴェルのピアノ演奏が配信されてるのを知り、
速攻で確保して数日ずっと聴いてました。手元に MP3 はあるのですけど。聴くのは久しぶり。
いきなり AT フィールドが全開になるのでなかなか注意が必要ですけれども。
■230528
今日は久しぶりに妹がきたので外食。
たまに食べる揚げたての天ぷらとか鰻とか大根おろしとか、
家で食べないようなものはほんと美味しくてよいですよね。
岩崎宏美の選曲はまだ少し残ってますが、
案の定かなりの曲が候補に入ってどうしようかなあというところ。
しかしやはりすごいですね。ランキング系ではそんなに上位に入ってないのに、
なぜか 80 年末までのシングルとかほとんど聞き覚えあるし。バラエティ番組で聴いてるのかな。
あるいは途中まで大半は作曲が同じようなひとたちだからかもですけど。
そして歌詞もまあ、愛が重い。とにかく重い。いや、声の重さでそう感じているケースも多そうですが。
だいたい、妄想はたくましいが本人に恋を打ち明けることなく、ただただ無言ですごい圧をかけていく歌か、
思い込みの激しい女が男に振られて、待って逃げないで、みたいな歌が多い(笑)
逃げないでとかいう歌詞が出てくるアイドル、なかなかいない。
昨日は久々に髪を後ろも横もかりあげ気味にバッサリ落として、
かなりすっきりです。朝が楽。湿度高いと髪まとまらないし。
ただ側頭部の白髪とかは目立つようになりますよね。
髪長いと、中はけっこう白くても外からはそれほどでもなかったりするのですけど。
■230604
夏鈴ちゃんシングル表題初センター、
夏鈴推しみんなが観たかった夏鈴ちゃんの姿がようやく、
しかもこんないい形で観られたのは、本当にとてもよかったなあと思ったりです。
曲名の「Start over!」は「やり直せ!」という意味らしいですよ。
そして櫻坂歴代シングルの初速最高値を軽々と叩き出してしまう夏鈴ちゃん(笑)
今日は区議の補欠選挙で投票に行って、
その足で駅前まで夕飯の買い物に行ってまた頭痛ですよ。
横になってるだけで一日の終わり。
■230611
Apple 眼鏡、高いけどべつに買えないわけでもないんだよな……と思ったりもしたり。
まあ、ろくに遊ぶ時間ないのでまだ買わないですけど。
VR 期待派は全否定っぽいけど、まず欲しいのはこっち感がやはりある。
たぶん VR ってこっちの進化のあとにくるべきものを一足飛びに手を出してて、
段階を踏んでないからいつまでたっても先に進めない感じなんじゃないかなという雑な印象ある。
いや実際はすごく先に進んでるのかもしれないですけどね。知らんけど。
Excel が CSV とか読み込むときに先頭の 0 を勝手に消したりしなくなるのは
大変ありがたいというかなぜもっと早くやらなかったのかという感じですが、
これ勝手に指数になるのも防げるようになるのかな?
あと、UTF-8 の CSV や TSV をそのまま読めるようになってほしいですよね。
もう拡張子を .ucsv とか .utsv とかにしてもいいからさ……。
仕事でやらなきゃいけないこととかやるべきこと、やっときたいことがたくさんあるわけですが、
あらゆるリソースが足りなさすぎて泣けてきますよね。
予算だけはちょっとあるのにベンダーがどこもデッドロックしまくってるとかね。
おのれの体力と集中力のなさも大概ですが。早く会議を減らしたい。
一回目のコロナワクチンを打ってから、そろそろ丸2年が経つ。
やはりそろそろ、倒れたときや死んだときの部屋の状態とか
手元に残しておくものとか気になってしかたなくなったりしがちです。
幾許かの玩具や置物、宝石なんかと、
あとは必要最低限のミニマルな状態にしていきたかったりなんだり。
ただ、仮に定年まで生きていたとして、
そのあと給与が入らなくなってからもサブスクに加入しつづけるのか、
という大問題が日々頭の片隅をちらついたりしたりしなかったりですよ。
そうなると、アマプラだけは生鮮食品届けてもらうのにも使えるだろうから
入っておいたほうがいいかなあとか、
Spotify は無料のランダム再生状態だとプレイリスト作るの地獄なので
いまのうちにランダムで聴いても心地良いプレイリストを整備しておくかとか、
Switch オンラインは諦めるか……とかいろいろね。そもそもいつまであるのかしらんけど。
幸い、Amazon 潰れないかぎりは買った電子書籍は読めるだろうから、
安売りの都度、ちょくちょく積んでいくのもいいのかもね。
潰れてもあれだけのアカウント数を引き取らない同業者はいないだろうし。
ただもう 10 年もすると、70~90年代くらいの読みたいあたりは
全部サブスク読み放題になってやしないかという期待もあったりの。
まあ、独身男性の寿命はかなり短いらしいので、
わりとあっさりいけるのではないか。遺伝的にも。
あと諸々のアカウント関連どうする問題とか。
それはそれとして、
貸し切りプールイベントを外圧で中止させるのはやはり駄目ですよね。
いまの共産党っておそらくもう、日本人相手では
一次生産者か正社員かその妻になれない人間を激しく蔑視してその存在を許容しない。
80年代あたりはまだ左翼寄りマスコミ文化人・タレントの影響力に
けっこう助けられてたはずなのにね。
たぶんもう共産党は駄目だと思う。
そもそも、あと 10 年も経てば構成員のほとんどが死ぬか老いすぎて活動できなくなりそうだし。
これもまたひとつの戦後の終わりか。
小石丸 恋し恋しと糸つむぎ 懐古を愛でる初夏の夕暮れ
Google Pixel は想い出を改竄する機能を誇らしげに宣伝してくるのが
けっこう気持ち悪いですよね。
■230618
久しぶりに出社すると電車の中でもノーマスクで咳き込んでるひととか普通にちょくちょくいて、
そうまでして現実を見ないことにしたいの逆にすごいよな、と溜息が零れます。
大谷翔平の成績も冗談みたいで面白すぎた。藤井聡太くんもですが。
米国株は結局あれもこれも暴落したとき売らずに我慢してれば
いまごろ普通にプラ転してたよなあ、と哀しい気持ちで
安いうちに少しだけ買ってた NVIDIA とか半導体 ETF とか Apple とか利確。
だってもう最高値ってことは、ここから倍とかにはなかなかならなそうじゃないですか。
いや数年後にはなってるのかもしれませんけど……。
損失の 1/3 ほど取り戻せましたが、まだまだこれからです。がんばろー(でもすぐ寝てしまう)。
あと普通に損切りしてなかったらいまごろ大損害みたいなのもあるので、まあ。
今日は頭痛でろくに何もできませんでした。
■230625
ぼくは了見が狭いので、ロシアという多様性を残念ながらどうにも受け入れることが難しい。
地球文明の停滞を妨げるための外挿的な刺激装置だと思おうとしても、なかなか。
なぜやつらはひとの米国株に冷や水を浴びせにくるのか。
まあ今回はすぐに片付いたので無風でいけそうな気もしなくもですが。
と云いますか、米国株をやっているひとたちにはわかるのですが、
完全に米国株価への影響を最小化する日時を選んで動いてますよね……。
週末の市場が終わるころに動きだし、市場が休みの土曜だけで決着をつけ、
日曜にはもう話題にも上らないという。
そもそもロシアのウクライナ攻撃も
アメリカのインフレ対策の一環である疑惑が最初から拭えなかったりもしたり。
勢い取り戻しかけてた市場の投資熱冷ますのにタイミング良すぎでしたからね。
バイデンがいきなり女王陛下万歳しちゃったのもあれですけど。
さてはて。
今日はえらく久しぶりにネットで宝石買ったりとかしました。10か月ぶりですかね。
最近あんまりピンとくる質とお値段のがなかったのでスルーしつづけでした。
石売りイベントも全然行けてないなー。涼しいうちに行けばよかった……。PR