忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2024年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■240107

あけおめ。あけたなおめぇ。

黄金の辰がラベルに描かれたおめでたいワインを開けたりしています。




今年の蒲田八幡宮のおみくじは吉でした!

昨年の大吉ほど素敵な内容ではないので、ちょっと隠してみたり。


年始から大地震や飛行機事故、通り魔など心落ち着かない日々ですが、
早く日常が取り戻せることを祈っております。

このたび初めてテレビの字幕機能を使ったりしてました。
元日から4日か5日くらいまで日中はずっとほぼNHKつけっぱなしで。

2日は夕方ものすごく眠気に襲われてテレビ点けたまま少し寝て、
目が覚めたら画面の中で何かすごく燃えてて
また昨日の地震の火事の映像をやってるのかと思ったら
なんか旅客機が燃えてたので一気に目が覚めました。

50年生きてきましたが、さすがにこんな物騒な正月は記憶にありません。
そして50年も生きてきた実感もまったくございません。もしかしてまだ二十代なのでは。
このあとは良い年になりますように。


そんなわけで、正月も初詣や夕飯の買い物以外はどこに行くでもなく、
昼まで寝て日暮れまで仕事して飯食ってネットとか見て寝るだけの生活でした。
もしかしてまだ二十代なのでは。

まあしかし贅沢な生活ではありますね。

そういえばクリスマスイブには初めて自分で唐揚げとポテトを揚げてました。満足。
今夜はレトルト七草がゆです。


であであ、本年もよろしくお願いいたします。





■240114

仰げばあざとし わが推しの恩
推しへの課金も はや幾年


いや、べつにここ数年はぜんぜん課金してないですけど。

昨晩、久しぶりに夢にアイドルが出てきましてですね。いわゆる枕元営業というやつでしょうか。
えっちな感じではなく、まだ付き合っていないけど遠回しに迫られて困る的な。
なにその羨ましいシチュエーション。抱けーっ! 抱けーっ!

もしかして僕まだ二十歳なのでは。そういえばたしかに昇り龍世代です。廬山昇龍覇ーッ!


残念ながら可愛い女性が出てくる夢は普段そんなに見ないほうです。
ここ数年はとくにあまり楽しくない夢で目覚めがち。
トイレで用を足そうとするのに妨害されまくる夢とか多いですね。
単にリアルに身体がトイレに行きたがってるだけなのですが。
夢の中でしちゃってリアルでもしちゃってたら大変なことになるので
妨害されて目が覚めるのはある意味ありがたいことではあります。

あとなんか夢の中でまた同じ街にいる、と思うことが最近ちょくちょくありますね。
目覚めて思い出してみるに本当に同じ街だったのかというと微妙なところですが。

もちろんリアルにはぜんぜん知らない場所。自分も自分じゃないし、周りの人も知らない人。
その夢の中の自分はたぶん二十代くらいです。身体が軽い(笑)


ハマーンがなぜジュドーを……の理由を延々想像していた日。





■240121



男の子ってこういうのが好きなんでしょ。


日本初の月面着陸、大変めでたいですね。
いまごろやっとかという気持ちも当然ありますが、それは予算出さない政府のせいなのでまあ。

これを機に宇宙関連もっと盛りあがるといいですよね。
ミクロマンも 50 周年らしいですし。ミクロマンも 50 周年らしいですし。


ブレーザーは最終回でした。最後までいい作品でした。

結局ブレーザーがどこから来た何者なのか謎のままですが、
そもそも昭和ウルトラマンも地球人視点ではどこからきた何者なのかわからないままの気がするので
ぜんぜん問題ありません。


Zガンダムも最終回でした。ハマーンがシャアを好きすぎる。





ついに新しい女がきたのね……。





リカビジューシリーズのスノードロップちゃん。相変わらず可愛らしい。

発売は 2016年8月とあるので、買ったのはもう8年も前なんですね。
ビジューはフランス語で宝石とか装身具とかの意味ですよ。





それぞれタイプの違うビッチ感です。リアルではまずお近づきにならないタイプ。





カーキラフィネちゃん、強い。





せっかくなのでスノードロップちゃんも。
パールのネックレスはあの位置で固定されてるのでズレを直せないのです。

前髪はちょっと膨らみすぎてる気もしますが、あまりぺたんこになっても困るのでとりあえず放置。





つよい。

あとね、カーキラフィネの衣装の質感が良すぎる。大人の高級感……。

カーキラフィネの髪もただの金髪じゃなくてシルバーとゴールドの混合なんだ……。
アッシュベージュ×ホワイトシルバーだそうな。なおリップはオレンジ。


でもおまえらもこんな容姿のくせしてバリバリの理系で天才工学博士だったりして
主人公側の武器や防具なんかを開発してたりしたらもうたまらんのでしょう?

男の子はそういうのが好きなんでしょう?


ぼくも早く米国株で大儲けして質のいい服を着て綺麗な部屋に住んで
丁寧な暮らしをしていきたいところです。





■240204

Bluesky のアカウント作れましたー。

年末にひとり寂しく公式に招待コードを申請していたのですが、
2/1 にようやく発行されたので、とりあえずアカウントだけ作った次第です。

穏やかでよいですね。


先週はすごい頭痛で寝込んでました。

昨日もちょっと駅前に買い物にいっただけでもう頭痛が。
仕方ないので少し寝たあと、頭を冷やしながら
なんか無料配信されてた攻殻機動隊 SAC とかぼんやり観たり。


原作改変のやつは痛ましい結果になりましたね。


今日は髪を切って、頭痛薬を飲んで動画をちょこちょこ観たりしてました。

ヤフオクだかメルカリだかで安く買った台湾の硬貨で
台湾旅行に行って金を買ってくる(台湾は金の購入が無税)という動画とか。
なんかいろんなものから金銀の精錬をずっとやってるひとらしく、
ヤフオクで安く買った金箔をバーナーで溶かして金の塊にしたりもしてました。
ジャンクパーツの金メッキとかも溶かして金を抽出してるらしい。すごい。

手に技のあるひとの動画はやっぱり面白いですね。





■240211

本当なんです…… Bluesky の招待状が 2/1 に届いて…… 2/4 にアカウント作って……。

2/7 目覚めたら招待制廃止されてるってどういうことなの(笑)


まあでも、賑やかなのはいいことですよね。

当分は過疎地だと思ってたので、のんびりアイコンとか用意して、
それからテスト投稿とかテストリポストとかテストいいねとか、と思ってたら
大量のひとがやってきてすでにアイコンもあって軽々と発言もしていって。
おじさんちょっと泣いちゃった。


このひと月くらい、ウィーン少年合唱団しか聴いてない。
クリスマスから年末年始アングリカン系の聖歌だった流れで。
べつにクラシック合唱系ならなんでもよかったのですけど。

集中を妨げないので仕事には向いてるのですが、
さすがにそろそろ違うのも入れたいところ。





■240218

なんか数学デーとかいうので
九九を立体化してたツイートを見て、なるほどと思ったので。




九九の表を斜めにすると左右対称でなんかっこいいね。

九九と云いつつ十の段まで書いたので、頂点が 100 になってちょっと気持ちいい。
中央を二乗の数で駆け上がる感じもなかなか素敵です。



しかし左右対称ということは、もしかして半分がなくても成立するのではないか。




なんかスイミーみたいになった。



これは次の図と等価です。並び替えただけ。




とてもわかりにくい九九の図。



なんか体力切れなのか、
ぼんやりして寝落ちしたりだらだら Amazon や動画やツイート眺めてたりして
あまりに早く無為に消えていった週末でした。

青唐辛子の麻婆豆腐の素とかいうのが売ってたので今夜はそれで。
色味が白っぽくて爽やかだけどそこそこ辛くて美味しい。


「YAWARA!」の猪熊柔がやはりめちゃくちゃ可愛いよな、とあらためて思ったり。
可愛い女の子のファッション素敵、と漫画買ったのはあれだけだったような。
もちろんアニメから入って夢中になってたわけですが(半分以上は皆口裕子の声にやられてたわけですが)。





■240225

3連休は概ね仕事をしてました。午前中は寝てた。

エヌビディアの株価上昇すさまじいですね。
売らずに持っていればいまごろは……(笑)

去年の3月末に $267.92 で 20 株買ってたんですよね。
で、6月半ばに $401.63 で売ってました。

手数料とかなんとか考えなければ、単純計算で $2674 くらいプラスです。

そりゃ売るよ。

なお、先週末の最高値は $823.94、終値は $788.17 でした。
$800 で売ったとしたら $10000 くらいプラスでしたね。うひゃあ。

なぜ 200 株買って握りしめていなかったのか。

センスがないからだよ……。

なお、現在の含み益を足してもまだ全体ではマイナスです。とほほ。
円安のおかげでかなり救われてるとはいえ。





■240303

知ってるか? 100年前って、オレが生まれた年の50年前にすぎないんだぜ。


オイルショックから早50年。ポリゴン点滅のポケモンショックからは既に27年。パカパカ。


ポケットモンスター 大判焼き
ポケットモンスター 今川焼き


校長先生「キミたちがファミコンや超人やジョニー・ライデンの話を始めてから41年経ちました」


大人になってからの音楽の好みは14歳のときに聴いた音楽によって決まるとか。

14歳というと 1987年11月末から1988年11月末ごろのことです。

そういえば初めて自分で買った邦楽は酒井法子のシングル『夢冒険』で、
洋楽はマイケル・ジャクソンのアルバム『BAD』でした。なるほど。

Wikipedia で当時の音楽を眺めてみましたが、まあ当たらずとも遠からず。

しかしまあ、たしかに14歳前後に聴いてた曲の好みがベースになってる感はある。
ちょうど興味がひろがりつつも特定の傾向に強く惹かれる時期、なんでしょうね。


土日も仕事です。
昨夜から頭痛だったので今日は昼過ぎまで起きられませんでしたけど。
そのせいで睡眠サイクルがずれて明日がつらい。

もういい歳で体力もないので平日に残業を増やしてなんとかするという技が使えないんですよね。
定時には疲れ果て集中力が残ってない。

本来そんなに忙しいはずがないのですが、なんか一年中トラブルが起きてて謎すぎる。
基本設計がおかしすぎるのではないか。





■240317

仕事が終わらんのう……。


まあ着実に前に進んではいるのですが。
なんか一日中会議みたいな日が多いのをそのうちなんとかしたいところ。


マイナス金利がついに終わるそうで。17 年も続けてたのかー。

株も日米ともに乱高下激しくてすごいですね。
最近はとくに手も出せず手持ちのやつの動きを眺めてるだけですが。

アメリカの金利が下がる → 米国株価上昇、ドル下落
日本の金利上がる → 日本株下落、円上昇

という教科書通りの動きになるとしたら、
つまり円に対してドルがめっちゃ安くなってアメリカの輸出産業が景気よくなるのかしらん。

そうすると半導体はまだまだ伸びるのかもですね。知らんけど。
マックとスタバでも買っとこうかな。

Azure とか iPhone とか安くなるといいですね。
新しい iPad をそろそろ買いたいのですけれど。


いまの SNS は現実世界で云えば駅前の広場とか通学路みたいなものなので、
たとえば誰かが昨日観たテレビのお笑いの真似をして周りの知人たちと談笑しているところを見かけて
いきなり胸ぐらを掴んで「おまえはお笑いに命を賭けてない!」と
目を血走らせて憤慨するようなことをしてはいけません。

みんな創作をしたくて SNS をやってるわけじゃないですからね。

むしろ創作を志すひとの戦場は SNS じゃないだろっていう。


そんなことを思ったりした日曜日。





■240324

仕事が終わらんのう……。


まあ、本日とりあえず一山は超えた感なのですが。

ここからは細かいところを詰めるのはいったん後回しにして、
大量にテキスト打っていく所存です。だいぶ気が楽に。


ちょっと変わり種のワインを購入。
スペインのオレンジワインと、ドイツのブルーベリーワインです。

オレンジワインは白葡萄を使って赤ワインの製法でつくられたワイン。

壜に色がついているのでわかりづらいですが、
グラスに注いでみると濃い目の白ワインのような色です。シャンパンのような色というか。

ぐぐってみたら、もっとオレンジ色のものがあるみたいですね。

本製品のアルコール度数は 12%。


ブルーベリーワインのほうは、ちゃんとブルーベリーが使われています。

抗酸化作用のあるアントシアニンを多く含むとかなんとか。
疲れ目にも効くのかな。

度数は 8.5%。軽い。

ちなみに普段嗜んでいる赤ワインはだいたい 14% くらいです。


そんなわけで、まずはオレンジワインからいただいています。
なんか今日のキリストの血の色はえらく薄いな、みたいな。

白ワインのような赤ワインのような。まあ普通に美味しく呑めます。爽やか感はある。



なんか円安進んでますね(笑)

米国株の損が減るのでありがたくはありますが、日本はそれで大丈夫なのか。





■240407

あやめんセンターのMV素晴らしいですね。

あまりにあやめん強すぎて、ファンも他メンバー推しもアンチでさえも
「おまえはアンダーにくるようなやつじゃない」みたいなこと云ってるの面白い。

しかし単純にいいストーリーのMVでした。
初見では途中までほんとにせつなさが強かった。
矢久保がもう数カット笑顔かおとぼけ顔で出てれば完璧だった。

まあ、いまの大学卒業前後、就職する年頃のメンバー中心の選抜組では
この先もずっともう青春時代的な歌はできないですよね。期別でお茶を濁す程度で。

璃果ちゃんとあーやは百合かと思ってどきどきしたけど
そういうのじゃないのね。でもじつはやはりそうであれ。


ちなみにぼくは老人なので表題もべつに嫌いじゃない。



そして香坂みゆきちゃんのマイベスト20です。リリース順。



ほんとは選別したらまた 70 曲くらいになったのですが、
中でもとりわけ、というものを挙げています。

このところずっと 70 年代末アイドルのターンなのですが、
この世代はいかにも 70 年代な曲調から 80 年代の曲調へと移り変わっていくのが
ダイレクトに感じられてとても趣深いですね。

そしてちょくちょく様子のおかしい怪作があらわれる(笑)

みゆきちゃんはそうでもないですけど、
たとえばいま聴いてる石野真子ちゃんだと有名なところでは
「春ラ!ラ!ラ!」とかね。

あるいはクラブ員なら石川ひとみちゃんの「パープルミステリー」でしょうか。

もう少し先に行くと、1980 年デビューですけど柏原芳恵ちゃんの「恋はマシュマロ」、
河合奈保子ちゃんの「けんかをやめて」、浜田朱里ちゃんの「愛はクロス坂」
あたりとか。

ぜひ歌詞を読まずに聴いてニヤッとしてみてください。



香坂みゆきちゃんは 80 年代末までアルバムを出しているので、
後半はもう平成初期アイドルがちょっと大人になって歌うお洒落気味な曲調とかになってます。
とてもいい。

初期はほんとに 70 年代、って感じで、
途中から山口百恵的ロックの流れにのせられつつも、同時期に流行っていた
ダンス系ではないサイケ寄りテクノポップが混入する時期があり、
大ヒットした「ニュアンスしましょ」あたりからは
オフィスの若い不倫相手みたいな雰囲気を活かしつつの
ニューミュージック寄りなお洒落曲が増えていくというね。

当時の世のヒット曲があまりにキャッチーな歌ばかりなので
そんなに目立たなかったのだと思いますけど、
あらためて繰り返し聴いているといい曲が多いなあ、という印象でした。

聴き覚えのある曲が多いのに、Wikipedia では CM タイアップ曲がそんなに書いてなくて、
そうなるともしかして欽ドンなどで聴いていたのだろうかとか。





■240414

月曜、健康診断だというのに週末に体調を崩してしまうの巻。

金曜夜から頭痛で土曜も一日中ロキソニン漬けでした。
しかもものすごい眠気。

仕方ないので頭冷やしながら動画観たり曲をより分けたり。

今朝も調子悪めでしたが薬は飲まずになんとか。
しかしコーラは飲んだ。残念。

そして夜になってから猛烈に腰が痛い。なんだこれ。



石野真子ちゃんマイベスト39(半端すぎる)。




「春ラ!ラ!ラ!」ほどではありませんが、様子のおかしげなのを聴きたければ
「ジーパン三銃士」「何度サヨナラ」「完全試合」「ジクザグ・チェイス」
あたりがわりとそちら寄りでしょうか。

「ジーパン三銃士」はいわゆるオタサーの姫な歌。

おしゃれめなところだと
「心の片隅に」「思いっきりサンバ」「雨の日のジュテーム」、
そして「コートダジュールで」以降あたりです。

「いま、わたしは・・・・(ナレーション)」は当時のアイドル曲によくある、
BGMにのせてアイドルがただ喋るだけみたいなタイプの語り曲なのですが、
そのBGMがえらいファンキーでグルーヴィーでかっこいいという。

「心の片隅に」が収録されたアルバムは全曲、作詞が真子ちゃんです。
「愛をひとり占め」もすごくいい歌。そしてジャケが素晴らしい。
このときまだ 19歳 なんですよね。いまのあやめんと同じ歳……。



そういえば先週書き忘れてましたが、
もちろん集英社の Kindle コミック半額ポイント還元セールで
キン肉マンとII世と拉麺男は全巻買ったりしています。
が、読む時間が……。


今夜のW杯は86年準決勝のブラジル - フランス戦です。
ジーコ! プラティニ!

そして来週はマラドーナ! 5人抜き! 神の手!
うーん、たまりませんな。





■240429

更新が滞っているのは、単にいつもこれを書いてるような時間に
いま昔のワールドカップを放送しているからにすぎません。

身体が重くて力が入らない感じです。
というか腰が痛い。

本当は仕事がすごく進んでいる予定だったのですけれども。

やらなきゃいけないことがあると
他のことに全力で取り組むわけにもいかないので
けっきょく身動きとれないまま時間だけが過ぎていきますよね。いくんですよ。いきました。


少し旧聞になってしまいましたが、
日本の 75 歳以上が2千万人を超えたそうですね。

1人1パワーとしても 2000 万パワーズです。

つまり 75 歳以上が1人1円ずつ募金すれば2千万円の支援ができるということ。

毎月1円ずつ頂戴すれば、なんと1年で2億4千万円ということになります。
おっくせんまん、おっくせんまん!

みんなの1円を毎月オラにわけてくれーっ!


ちなみに 65 歳以上は3千6百万人ちょっといます。


自民党は昭和の昔から移民を入れることしか考えてない反日国賊なので、
これからまたどんどん外国人が増えるんじゃないですかね。

いま平安京エイリアンをアニメ化したらなんか受ける気がする。知らんけど。





■240506

ついにあやめんセンターのアンダー曲MVが表題曲MVの再生数を追い抜きました。おめでとー。

やっぱり4期・5期しかいないというのがフレッシュ感あっていいですよね。

とはいえ、そもそも4期でさえもう6年もやってて、6年というと昭和で云えば
明菜ちゃんやキョンキョンたち「花の82年組」が 1988 年までやってるみたいなものですよ。
翌年はもう平成ですよ。明菜ちゃんだったらもうシングル 22 枚出してますよ。

とかそんなことを思いつつ。





■240512

新しいミクロマン出るみたいですね。モアイがスタイリッシュすぎる(笑)

いまのところ宝石感はゼロそうなので恐る恐る遠巻きに見ている感じですが、
可動は面白そうなので初回買えればもちろん買うつもりではいます。

みんなが 200X 割れる割れるというせいか、
今回の可動は極力テンションのかかるボールジョイントを廃しているっぽい(笑)


ぼくは昭和当時から、べつにビークルや基地にさほど縁がなかったし
そこまで欲しいという気持ちもなかったので(みなさんご実家が裕福で素敵ですね)、
昭和ミクロマンの良さはそこに重点があるわけではない、と思ってる派なんですよね。

たぶん 70 年代当時の SF 特撮映像のギラギラ感と
ファンクなディスコシーンの影響を受けたテレビ番組のギラギラ感を思わせる造形、
そしてその時代のスタイリッシュ感(あるいはそれは 60 年代末アメリカの、かもですが)
こそが最大の魅力なので、いまそれを再現はできないよなあ……と思ったりもしたり。

顔ももっとこうね、欧米な映画俳優っぽい大人の顔をしててほしいのよ。

それも宇宙船が不時着してハンドガンを手に未知の地上を探索する羽目になるような科学者とか
現場に近い仕事のできる渋い管理職のおっさん(けっして独立して起業しちゃうようなタイプではない)とかの顔をね。

もちろん銀メッキでね。

とはいえまあ、ミクロマンコマンドの顔でも大丈夫だったので、
あまりアニメ顔でなければいいのかもですけど。

でも戦士ばかりなのはあまり気分が乗らないなあとは思ったり。
まあしかし、いまの時代に出すとしたら
ヘキサギアとかそっちの流行りに寄せて集客するしかなさそうではありますが。



太陽フレア、なんか磁気がすごかったみたいですけど、
ツイッターで「今回のはとくにすごい」みたいなことを云ってるひとが
けっこうたくさんいて、そんなに太陽の磁気を日々観測しているひとがいるのかと慄然としたり。

そして太陽のせいか気候のせいか、昨日は一日頭痛で寝込んでました。

が、夜になって楽になったのでちょっと動画を観始めたら止まらなくなって、
朝4時まで雑草対策とか植木の土の再生とかばかり観てましたり。



今日は父の命日ということで妹が仏壇に手をあわせにきたのですが、
なんかインスタ乗っ取られてアカウント消されちゃったとか云ってました。

みなさんもお気をつけてー。





■240525



Dだけ知名度高めでいいのが見当たらなくて残念。

知名度関係なければ Lady D とか Miss D とかいろいろありはするみたいですね。
D嬢というと最近はデリヘル嬢なのかな。




昭和のヒロシ率の高さ。ヒロシ&キーボーもいましたね。五木ひろしとか舘ひろしとか。
まあでも、やはり日本人の名前でヒロシって多いのかな。そんな気がしますね。職場周りにも数名。


70 年代アイドルをいったん聴き終え好ましいのを選曲し終えた気がするので
(配信されてないのはたくさんある。榊原郁恵とか林寛子とか浅野ゆう子とかね。石川ひとみもアンソロ盤しかない)、
ようやく 80 年代に入ったところです。

とはいえ、1980 年デビュー組がいきなり
岩崎良美、松田聖子、柏原芳恵、河合奈保子の順なので、曲数がとんでもないことに。

そのあと 1982 年組も控えているので、当分は 80 年代初頭にいることになりそうです。


ちなみに、ribbon が 1989/12/06 デビューなので、
たぶん著名なアイドルとしては 80 年代最後のアイドルデビューのような気がします。
1989/09/06 に CoCo、単独なら宮沢りえが 1989/09/15 でした。

そして 1990/01/01 に和久井映見がデビュー曲を出しているので、
これが 90 年代最初のアイドルデビューです。
2月に裕木奈江、3月に Lip's と鷲尾いさ子、4月に高橋由美子、田中陽子(ようこそようこ)です。

どうでもいい情報。

和久井映見の「Please」という曲の台詞の棒読み感がすごいのでぜひ。
こういうアイドルの台詞曲からしか得られない栄養素もあったりなかったりですよね。
知らんけど。


昨日は頭痛で今日も頭痛です。
久々にミネラルフェアとかいって石を買いたかった気もしつつ、
そんな体力も最近はないので、元気でも出かけなかったような。





■240616

先週は金曜に有休をとって、やった3連休だ溜まった仕事するぞと思ったら
土日休日出勤になってしまうの巻。

今週の金曜に代休をとったけど普通に仕事してましたよね。

ただ夕方からはずっとニコニコ動画観てました。2007 年の(笑)

さすがにスパイダーマンやガチムチレスリングはない。
その都度消されてるせいで人気の動画としての再生数が残っていないからか。

レッドマンもなかったね。

ずっと初音さんの moon を大音量で回してました。土曜も。
いい曲です。

鏡音レンきゅんの鳥の詩もあったのよかったですね。
発売日の翌日にアップされてめちゃくちゃ聴いた。


そして動画非表示にしちゃってますけど、僕の作った動画も 2007 年でした。



これは 2015 年8月のスクリーンショット。記念に(笑)

もちろん大半のひとはうっかり踏んですぐ去っていったはずですけど。


懐かしいですね。



なお、先週更新してなかったのはサッカー観てたからです。
マラドーナ! カール・ハインツ・ルムメニゲ! シューマッハー! みたいな。

先々週もサッカーです。毎週かかさず観ています。眠い。



鬼畜ロボ
「人質を返していれば誰も死ななくて済んだのに」

もちろんどちらの肩を持つでもありませんが、
文化イベントを襲撃して非戦闘員を人質にとったことを国連が正当化しているのは
日本としては非常に危機感を抱くべきところのような気はします。



今日は頭痛でした。銀行にいったり虫退治系や食料を買ったり。





■240623

凝りとかで身体が辛くなってきたときにラジオ体操をすると
たしかに少し楽になる。

今日は午後、夕飯前、夜中と3回やりました。

というか、もう最初の深呼吸の手のひらを返すところで肩が痛い。



都知事選、小池百合子は公約に「おひとりさま高齢者の支援を強化」
を入れてるんだよな……。

とりあえず必ずお世話になるやつなので(その前に死にそうな気もするけど)、
まずはこれを制度化させておきたくはある。

純粋に提示された政策だけで判断するとそういうことになってしまうわな……。



東京一極集中を避けようとすると若者の流入が減って
少子高齢化がさらにひどいことになるのですけど、どうするつもりなんでしょうね。

たとえば 25 歳を超えたら都内の転居に重税がかかる、みたいな形とか。
学生のうちは出入り自由だけど、就職後は収入低いと都内から出ていかざるを得ない、
そんな感じの政策。わりといい案な気はしてる。治安もよくなりそうですし。

千葉とか埼玉とか怒り出しそうですけど。あとコンビニ店員に困るかも。





■240707

「待て! オレの諭吉とおまえの諭吉、どちらが優れているか勝負だ!」

「フッ……まだ諭吉なぞ使っているのかね。君の相手はこれだ!」

「こ、これは……新型ッ!?」

「コードネーム A1 ── ニュー・ジェネレーションズの力、受けてみよ!」

「うわああああ、オ、オレの諭吉があぁぁっ!」

「勝負あったな」

「……ま、まだだっ! オレの諭吉はまだ生きている──ッ!」





■240714

せっかくの連休ですが
風邪と頭痛で倒れています。

熱はない。咳はまれに。

昨日の夕方、スーパーでやたら咳してる子連れの若い女がいたんですよね。
もちろんノーマスクで、口を手で押さえることもなく。

こちらはマスクしてましたが、咳き込みまくるそれとすれ違ったあと少ししてから
喉がいがいがしてきたので、もしそれが感染ったのだとすると
ものすごい感染力ですね。

ただ、木曜に出社して会社でもそのあとの吞みでもずっと喋ってた上司が
金曜に会社ですごく咳してたという目撃情報があったので、そちらからもらった可能性も。

夜、首にタオル巻いてその中に使い捨てカイロを入れ温めながら寝て、
朝起きたときはまだのどちんこが腫れてろくに動かない状態でしたが、
ホットカーペットの温度を最大にして汗かきながら昼頃まで寝てたら
だいぶましになってきた感じです。まだちょっといがらっぽいけど。

もしコロナだったとすると、
この程度で済んだのはやはりワクチンのおかげなのかもしれませんね。知らんけど。


頭痛はたぶん風邪とは関係なく、いつもの天気とか気圧とか、
あと昨晩その喉の調子もあったので栄養を取らなきゃ、と
半身で 600 円くらいのうなぎを買って
白いご飯を少し多めに食べたせいなんだろうなあ、という感じです。

この3日でやらなきゃいけない仕事あったんだけどなあ……。



トランプ狙撃とか、なんかまた物騒なことになってますね。
バイデンはもう完全に耄碌してるし……。

これはもうトランプが大統領ですかね。



都知事選、左翼はいいかげん
少数派に媚び、多数派を敵視して選挙に勝てるはずがないことを理解すべき。

多数派のまだ満たされていないニーズを見つけ出すことができない、
あるいはわかっていても見ぬフリをしてるのが最大の敗因ですよ。蓮舫がどうとかじゃない。

少数派の要望をいくら集めても票には繋がらないでしょ。

当選前にやるべきことと、当選後にやればいいことの区別がついてなさすぎる。

まあ共産党の老人たちはそういう建前を用いた戦略をとる精神性自体に
猛烈に忌避感を示すタイプばかりな気がするので、
よほどの国難の時代にでもならないかぎり先細りしつづけていくだけになりそうな。

あと参政党の反ワクはコロナワクチンだけでなくすべてのワクチンに反対、らしいですよ。
反農薬、反小麦でもあるそうな。小麦食べないのってなかなかしんどそうですね。





■240715

生きてる……。



そんなわけで、現在は熱も 37 度前後で推移しています。
峠は越えたようですね。たぶん溝走りとかもした。

たまに咳が出ます。
喉は痛いけどのど飴を舐めたらそうでもない。

嗅覚はとくに異常ないみたい。
いろいろ嗅いでみるけどちゃんと匂いする。
洗剤とかシャンプーとかインスタントコーヒーの粒の匂いとかね。

インフルエンザの可能性もあるのか……。

いずれにせよ、夏に風邪をひくという不名誉な負傷でした。

頭痛はやはりそれとは関係なく襲ってきた模様。
筋が張って痛い。寝過ぎもありそう。
そして週末よくあるように、日が暮れると痛みが緩和。
電磁波かなんか受けてんのか。アルミホイル被らないと駄目か。

頭痛さえなければさほどダメージはなかったっぽいのですけど。
ワクチンのおかげなのかどうなのか。
ロキソニンもろくに効かない頭痛でのたうち回りつつ
頭を上下から冷やして寝つづけた連休でした。もったいない!


追伸

朝起きたら、喉が裂けるように痛かったです。
のど飴もほとんど効かない。


そして飲める薬はロキソニンだけ……。
キミに決めた!

のどの痛みにも効く風邪薬系、
使用期限が数年過ぎたものばかりでした。とほほ。

まあでも、ロキソニンのおかげで痛みは少し和らいでいます。


そして嗅覚がかなり弱まりました。

インスタントコーヒーの壜に鼻を近づけて吸えば
まあコーヒーの匂いだな、という感じが多少するのですが、
トイレで消臭元とかプシューッとした匂いが全然しない。

こんな段階的に症状が出るものなの?


とりあえず喉が痛くて朝食もとれないので、
またアイスでも食べますかね……。





■240721

「嘘だったエビデンス」って
80~90年代の CD アルバム収録曲のタイトルみたいですよね。


マンション爆発で生きのびた自殺志願者にも
トランプと同じようにこの世で果たすべき使命があるとでもいうのだろうか。


サメ映画とガンダムや仮面ライダーは同じジャンル。


新型コロナらしき病はようやく落ち着いてきました。
あとは微熱とたまーに咳が出るくらい。

あ、匂いはしない。でも味は最初からずっとしてる感じです。

喉が裂けるような痛み、あれが一番つらいですね。やだ、こんな喉の痛み初めて……。
ただロキソニンを飲めば、数分後には食事が喉を通るようになります。助かった。

問題はロキソニンに1日2回までという制限があること。

明け方5時とかにあまりの喉の痛みで目が覚め、
ロキソニンを飲むべきか飲まざるべきかしばらく悶えながら迷い、
結局は飲む。飲むしかない。

なので夕方は耐えられるところまで耐える。できれば夕飯直前まで。
でないと翌朝の目覚めの時間がまた早まってしまう……。

そんなひとり駆け引きをせざるを得ない日々でございましたよ。


そのうち野菜はともかく、朝食べるパンがなくなったので
やむなく病中にもかかわらず買い物にいく羽目に。

そんな日にかぎって老人たちがやたら多いですよね。
そしてやけに寄ってくる。

「死ぬぜ死ぬぜーっ」とGWのデュオみたいなことを胸の裡で叫びながら、
なるべく立ち止まらないように(しかし体力がないので大きな回避はできない)
スーパーを歩きまわるの巻。


そしてさらに台所洗剤と洗濯洗剤がなくなるという予期せぬ自体で、
昨日もお買い物でした。

なるべく人の少ない時間帯に、と 13:00 過ぎに家を出たのですが、
けっこう人出が多かったですね。そして暑い。

よく考えたら Amazon で買えばよかったかもねと帰り道で思ったりもしたり。


これ、全快したとして、
家の中のウイルスはそのうち死滅してくれるのかしらん。

もうアルコールで消毒とかそんなレベルではないですけど……。



このところずっと、松田聖子の昭和分(1980-1988)を聴いてました。

いつものプレイリストに 132 曲ほど入れてありますよ。
選別したものの、アルバムからそれぞれ数曲をはずしただけ、みたいな状況に。

なんというかまあ、聖子ちゃんはもうどの曲も「ザ・聖子ちゃん」なので
聖子ちゃん感を味わいたかったら選んだりせず全曲聴けよ、みたいな感じだったりします。

まあ聖子ちゃんはもう時代の記憶とともにある存在なので、
いいとか悪いとかそういう次元の話じゃないですよね。

おいらが6~7歳のときにデビューなのですが、
当時のアイドルは子供向けのパフォーマンスもたくさんしてくれたので、
もはや歌のお姉さん的な存在でもあるんですよね。

なので聖子ちゃんの曲の中でベスト1曲を選ぶとすると
迷うことなく「クリスマスメドレー」です。

もうここに 80 年代初期のすべてが詰まってる。昭和 50 年代後半のあの空気感が。



とりあえず、聖子ちゃん昭和曲でおしゃれめと感じたやつとか。



SEIKO 名義のやつが未配信なので少し物足りないとこもありますが。


「裸足の季節」と「青い珊瑚礁」はどうなのかと思われるかもですけど、
70 年代から順にアイドル曲を聴いてるとね、聖子ちゃんでいきなり時代が変わるんですよ。

それはもう恐ろしいくらいはっきりと。なんかもうね、すべてを時代遅れにしていくわけ。

その衝撃をもたらした2曲ということで入れてあったりです。

あとはまあ、「セイシェルの夕陽」とか「夏服のイヴ」とかはちょっと微妙かなーとは思いつつ
単に聴き慣れすぎてるだけなのかもしれないのでひとまず入れてみたりの。


さて、このあとは聖子ちゃん平成以降を聴いていきますよ。

年内に 82 年組に辿り着けるといいのですが(笑)





■240728

さて現在の症状は、咳がまだ少し残っているのと、
嗅覚がまだ弱いとこでしょうか。少し匂いがするようになった。

そしてそれとは関係なく、またロキソニンの効かない頭痛が
木曜の午後から発生しており、ひたすらのたうち回る日々でございますよ。

今日はかなり落ち着いてきたけど、
まだ椅子に座ってると尾骨あたりから痛みが走って辛い。

たしか水曜の夜にね、スーパーでうな丼弁当を買って食べたんですよ。
体力つけなきゃと思って。

それが悪かったのかもね。

二度とも鰻+白米なので、中国産の鰻が悪いのか、白米が悪いのか判断付かず。
駅地下で買ううな丼弁当とかは平気だったのにな……。

もしかしたら米の種類とか水とか一緒に調理してる何かが
影響してるとかあるのかもです。無洗米が駄目とかね。

そのスーパーでいつも買ってる赤飯やおこわ、五穀米は平気なので
謎は深まるばかり。


ともあれ、土日は少し落ち着いたところで動画観たりする程度で
だいたい寝てました。洗濯と買い物もした。

木曜と金曜も仕事中にだいたい横になって頭冷やしながら寝てた。

平日にそこまでというのはなかなかないので、
ちょっと今回は危機感もあったりしたり。


パリ五輪の開会式、面白かったですね。
フランスずるすぎるよ。背景が全部本物なんだもの……。


今週ようやく、昨年からずっと週末潰して作業してきたあれこれの資料を
どかっと業界団体の皆さまにプレゼントフォーユーして肩の荷が下りたので
しばらく休日はちゃんと休んでいきたいところです。

となった矢先に頭痛で潰れていく休み。つらたん。
PR