2022年の日記ダイジェスト後半。
- entry text
- ■220703
二日連続出社(しかも金曜は辺境)して疲弊したせいか、
この土日はほぼぐったりしてました。
土曜は歯医者、散髪、食材の買い出しと
洗濯、あと伸び散らかし放題だった植木を少しカットしてあげたりの。
日曜は何でしょうね。かなりぼんやりしてました。
仕事しなきゃだったんですけど。
先住者の残していったよくわからない洗剤とかを
これまた残された古くて汚い大量のタオルを使って
袋に入れてタオルで吸わせて処分、みたいなこととかしたり。
いまのバッグが重すぎるので Amazon でいいのがないか
だらだら眺めてたり。
昔撮った写真眺めてたり。
久しぶりに素麺茹でて食べてみたり。
冷蔵庫の製氷機もかなり久しぶりに使ったわ……。
まあ、このひと月ずっと前に進むのを防いでいた面倒な案件2つが
ようやく一段落したので、少し力が抜けたのかもね。
まだ全然休み足りないけれども。
米国株はこれまた大変なことに(笑)
ちょっとツイッター見てたら売り時を逃してしまい、
まあいつもならそのあとすぐもう一度ちょっと戻すのでそこで売ろう、
と思っていましたら。
際限なく落ちていってこれまで見たことないマイナスに(怖)
これまでの含み損もどんどん増えてるのに参りますよね。
さすがにもう損切りするのもつらいので、
残りわずかな手持ち資金で毎日数十ドルから百ドルかそこら稼いだり取られたりしつつ、
含み損からそっと目を背ける日々でございます。
いまこの安値で買えれば儲かるんだけどなあ……とか夢見たり。
■220710
さて今週は驚きの訃報がつづきましたね。
憲法改正されるまでは安倍元首相にも基本的人権があったのに……。
スリランカも破産してるし、世の中騒がしいですにゃ。
昨日は起きたときはえらく爽快だったんですけど、
午後からは体調が悪く。夜は明菜ちゃんばかり観てました。
今日にいたっては一日中猛烈な頭痛です。まだつらい。
ので、今日はこのへんで。
米国株は先週はちょっと難しすぎそうだったので傍観でした。
■220716
みなさまもそろそろ、アベノミクスによって
どちらさまにトリクルダウンされていたのか
察しがつきはじめたのではないでしょうか。
参院選の直前くらいにまたぞろ
「日本の社会人は学ばない」
などと意識高い方々が話題にされておりましたが。
日本の社会人が本当に学ばないといけないのは
「選挙に行って自分の家庭の収入があがりそうな人に投票する」
ことだけでございます。
問題は、そんな候補が見当たらないことなのですけど。
「#わたしを作った少女マンガ5冊」に便乗して
いろいろ影響を受けた漫画やゲーム、小説の話などした日。
米国株は今週ちょっと手を出してみたけど
やっぱり裏目にしかならないので、
諦めて金曜ちょっとあがったところでいくつかまた損切りしました。
損を確定させるの悲しいことですけど。
そろそろ底ならそこから入り直したいということもあり。
しかし大宇宙の黄金律と無意識に同調しがちなおいらが
ことごとく裏目を引くということは、
これはもうきっと相場のほうがナチュラルでなさすぎる、ということではないか
とうそぶいてみたり。
国政もですけど。
■220724
靖国神社に合祀してあげればご本人もお喜びになるのではないか。
英霊の皆様にどんな扱いを受けるのかしらんけど。
そういえば載せるの忘れてましたけど、
ちゃんと 35 ウィーゴの D.I.Y. 買ってました。
うちのしろと並べてみるとけっこう違ってました。フレームすら白い。
そういえば先々週書き忘れていましたが、
宅配ボックスの鍵が開かなくなる事件というのがありました。
泣く泣くメーカーに依頼して開けてもらう羽目に。
原因はコーラの段ボール2箱を無理矢理詰められたことでした。
今日はなんとなく園芸系とか雑草刈り検証動画とかずっと観てしまって無駄に過ごしました。
地面すれすれの成長点を刈るのがよいとされていたけど、
地面から5cm くらい上で刈る「高刈り」を繰り返すことで
クローバーみたいな背が低く葉の広い広葉雑草が増え、丈の高いイネ科などの雑草が減るので
結果的にそもそも草刈りをしなくてよくなる、みたいな話。
なるほどそれで子供のころの通学路にあった田畑の周りは白詰草だらけだったのね。
まあ、ある意味で流行のDXみたいな感じですよね。
フローそのものを見直すことで効率的な別ルートが見つかるみたいな。
それはそれとして外来植物だらけの蒲田の道端もぜんぶ白詰草とかヨモギになればいいのに。
米国株。
あああ、損切りするの早すぎたー(泣)
そしてさらに週末にかけて、
自分を信じきれず損を恐れて逃げたせいで利益を掴みそこねるのがつづくという。
金曜なんかはもう絶対にこっちと思ったのに周りの動きがおかしくて。
また一気に含み損が膨らむといやなので、
もう寝ようと 100 ドルのプラスで手放したらその後にようやく値上がりしつづけて
結局そのまま持ってれば 2,000 ドル以上儲かってたのになあ、みたいな。
くやしーっ(笑)
その前日も同じようなことやってるんですよね。しかもそっちはマイナスで手放してたりの。
しかしこれまで何度も迂闊に
「もう少し待ったら値戻りするのでは」と期待して
とんでもない含み損を作ってきているので、
今回はそんな変動要因ないはずとわかっていても
やっぱり腰が引けてしまうのはもうしょうがないですよね……。
あと、時差の問題であまり長時間つきあっていられない、
ということもあり。
いやまあ、時差がないと今度は仕事中にやるのかということになって、
それはそれで心情的に無理なのですが。
■220731
損切りするの早すぎたー(泣)
ナンピンしてたやつはほとんど戻してたな……くやしー(笑)
まあ、今週も裏目裏目で凄まじく大変な目に遭いつつも
破れかぶれのナンピンが功を奏して九死に一生を得たりと
世間の流れとはぜんぜん別のところで波瀾万丈な投資活動が行われておりました。
これからはネトウヨやネトサポが湧いても「なんだ、韓国の犬か」と侮蔑的に吐き捨てておけばよいので、
左派のイライラはかなり減りそうな気もしますね。
いまこそ『ゼイリブ』を地上波放映すべきときではないのか(笑)
現在リメイクするとしたら、サングラスにも複数の種類があって、
かけるサングラスによって見える世界が変わるみたいなことになりそうですけど。
笹川良一はうちの母も「右翼の親玉だ」と毛嫌いしていたので
(父方の祖父の卓上にはプリント皿があったわけなのですが)、
子供のことろからどういうひとなのかはなんとなくわかってはいたりでした。
母はその流れで「世界にひろげよう友達の輪」も嫌ってましたけど
しかしテレフォンショッキングはやはり面白いので毎日観てたという。
人間社会はなかなかに複雑ですよね。
昨日は少し仕事できたけど、今日はさっぱりでした。
夕飯の買い物くらいしかしていない。無駄な休み。体力も回復せず。
このところずっと調子悪めです。熱とか咳とかはぜんぜんないですけど。
ふくらはぎのむくみがひどすぎて。
毎日着圧ソックス履いて、かろうじて保たせている感じです。
毎晩ふくらはぎをもみもみして、足を高くして寝たりしてね。
またそろそろ椅子に座って仕事するのは諦めて、
座椅子と低い机を買ってこないといけないのかも。
そして今日は首・肩まわりがガチガチに固まってて頭痛がひどい。
■220808
土日は猛烈に頭痛でずっと寝てました。
そして日曜の夜中になってから Midjourney で遊んでみたり。
いや、Discord とかも触ったことないし、ちょっと触れておいたほうがいいかなとか。
ツイッターが最近はブラウザで見ててもログインしないと個人のアカウント少し見ただけで
「ログインしろ」と出てきて、以前はそれが消せたのにこのところずっと
消すこともできないようになってたこともあり。
そろそろぼくもインスタにいくお年頃かしらん。とか思ったりもしたり。
そんなわけで Midjourney やってみたけど、いや難しいですね。
結局ミクロマンは出せませんでした。無念。
cosmic と入れると生賴範義みのあるフィルターがかかるっぽいので(笑)、荘厳感ほしい人にはおすすめです。
明日から夏休み、の予定が
部下が忌引になったのでまたしばらく先に。
まあ、もはやどこに行くあてもないので構わないのですけど。
若いころはみんなが休むときに働くと仕事があんまりなくていいな、
みたいなこともありましたけど、
いまはもうみんなが休むときに休まないとあとで忙しいのに休まなきゃいけなくなったりして
けっこう面倒ですよね。
■220814
また、つまらぬものを損切ってしまった……。
というわけであいかわらずの米国株。
今週後半も絶対あがる、と思ったのになんかもみ合いが長くつづいて
売ってからしばらくしてあがりはじめるとかばかりでぐぬぬーという感じです。
結局、6月の暴落時に買ったひとが勝ち組なのか。
それともこのあとアメリカ不景気突入でもう一度大きく下がる局面がやってくるのかどうなのか。
うっすらピンク色のダイヤモンドをお迎えしましてよ。
しかも今回は着色ではなく天然色です。わが家では初の天然保証もの!
ソーティングは中央の石のものですが、残りの小さなふたつも同じくダイヤモンドです。
いつもの通販ガチャ企画なのでお値段はお安め。とはいえ 9,800 円とかしてますが……。
18 個あるうち、公開されたソーティングを見るかぎり個人的に大当たりと思ったのは3つくらいかなあ、
みたいな感じだったのですが、そのうちの1つが当たった感じです。
あと最近気になったの、おじさん構文で語尾にカタカナを使うやつ、
なんか 90 年代ポケベル半角カナ文化みたいな言い方をしてる歴史修正主義的な若者たちがいたりするのですが、
あれ 70~80 年代のテレビ雑誌の記事や週刊誌のコラム、漫画誌の読者ページなどの文体で一世を風靡したやつなので
当時の若者だったおじさんたちには身に染みついているんだと思うよ、
とかいうことをなぜ誰も指摘してあげないのか。
昔の漫画でもよく使われましたよネ。おたくらご存じナイの? おっくれてるーぅ!
赤塚、石森、藤子とかでもよく見たような。少女漫画にもよく出てきた印象デスヨ。
小さい「ン」とかもね。「あンの野郎!」なーんて云っちゃったりして。
どうでもいいですネ!
■220821
シティターボ II が届きましたよ。
しかし単品だと Amazon が封筒で送ってくるようになったので、
箱が無残にも少し潰されてました。悲しいね。
iPhone 14 がそろそろ出るそうじゃないですか。
ずっと待ってたけど、どうしようかなあ……。
13 という数字がいやだっただけなので、
べつに 15 まで待ってもよいわけなのだけども。
8の指紋認証やっぱ便利で手放し難いし。
それとはべつに、そろそろサブ携帯の安いやつを
SMS 認証専用で買おうかなあ、と思ったりもしたり。
携帯各キャリアはそろそろ SMS 専用の
オンラインで何度でも変更可能なサブ電話番号制度を導入すべき。
土曜はまた午後から頭痛で寝込んでました。
今日もちょっと辛かったけど
午後に夕飯の買い物に行って疲れ果てて帰って
カットパイナップル食べてコーラ飲んでロキソニン飲んで
椅子でそのまま少し寝たらだいぶ楽になった。
これ布団に寝るともう起きられなくなるんだよね。
身体が重くて頭の痛みも残ったりして。
土曜がまさにそうでした。
やはりコーラが大事、な気もしたり。
最近は先日の RTA から懐ゲー動画とか懐メロ動画とかばかり見がちで
とくにこれといってあれもなにな感じです。
先々週くらいから
ヘヴィメタルの 90 年代初頭くらいまでの代表的なとこ(源流あたりのハードロック含む)を
大雑把に聴いておくぞ週間に入っていたのですが、
アルバム全曲となるとひとつのバンドで丸1日かかったりもするので
たいして進んでないなあという感じです。
2000 年以降のアルバムはべつにいま聴かなくてもよかった。と思いつつ。
なので、なんとなくかけ流してるだけ、みたいな状況です。
繰り返し聴かないで次のバンドに移るのでほんとにただの聴き流し。
途中うたた寝してたりもするし。
やっぱりもうちょっと厳選して繰り返し聴いて味わわないとですね。
そういえば以前プログレ週間をやったときも
けっきょく聴き流して終わっちゃってたな……。
まあでも配信でいろいろ聴けるのはありがたいですよね。
いまからたくさん買ったり借りたりするのはさすがにつらい。
そして正直なところ、未だに「ハードじゃないロック」が
どういった感じを指しているのかよくつかめていなかったりしたりです。
プレスリーからビートルズやストーンズあたりのことでいいのか。
いま Wikipedia を見たらボブ・ディランはフォーク・ロックって書いてあって
ちょっとすっきりした気分です。
基本的にはやっぱりエレキギターとエレキベースとドラムとシンバルなのか。
アンプラグドとかあるので惑わされ気味ですが。
物心ついたころにはグラム・ロックが
イコール「ロック」みたいな世間の扱いだった気もしたり。
まあでも KISS はハードロックなのか。
■220828
Stable Diffusion で遊んだ日。
一度はスペックも足りないし Midjourney で雰囲気もなんとなくわかったので
今回はスルーだろうな、とも思っていたのですが。
なんか Google Colaboratory というサービスを使えば
自分のマシンにインストールせずに同サービスの GPU で処理できるというので、
そういうことならと試してみたりしたのでした。
Discord と違って電話番号も不要でしたし。なお Discord は速攻で退会した。
土曜は1枚の絵を出すのに 30 分近くかかるなか、
いつものように頭痛が激しすぎてあまり考えられませんでしたが、
ヘビメタばかり聴いているせいか
ジーザスの殴り合いシーンばかり出そうとして
Google Colaboratory の GPU 利用時間制限を迎えてしまいました。
30 分近く待ってただのラーメン画像が出てきたときの悲しみ。
そして一度マシンがスリープ状態になると
Stable Diffusion がぜんぜん起動しなくなっちゃって、あれやこれや試した結果、
ランタイムを一度初期化して一からインストールをし直すことで復帰。
そしたら夜になったからなのか、5分くらいで1枚出てくるようになりました。
今日も途中で頭痛から居眠りしたりしてたので、
あんまり詰めまくりはできませんでしたが、まあでもかなり一日遊んだかな。
すぐ時間が過ぎちゃいますね。
■220904
今週も Stable Diffusion の話です。土日少ししかできなかったけど。
土曜の午後に Python 日本公式っぽいサイトで超入門的なやつを流し読み、
とりあえず seed をランダムで出すようにして、
あと seed、guidance_scale、num_inference_steps を変更もできるようにしてみたりでした。
朝の植木剪定で長時間しゃがんでたのも悪かったのか、
夕方買い物に行ってから例によって体調悪くてあまり遊べてませんが、
とりあえず準備はできたのでよし。
ちなみに今日はずっと机上のレイアウト替えで疲弊してました。
これまで長い机の右寄り(壁寄り)に座るようなモニタ等の配置で、
左側はプラモとかの作業スペースに、と思ってたんですけど、
石で埋まって何もしない感じになってたこともあり。
ちょっと身体の向きの問題でですね。
体調的な問題です。これまでと逆向きにしないとちょっとつらいなというのを
もう何年も思ってたんですけど。
なので右側を空けてそちらにも足を伸ばせるように。
画像から画像を生成するやつはローカルじゃないので面倒すぎてパス。
今回もまた、あくまでもテキストから画像を生成していきます。
以下略。
■220910
こないだ、なんかエコっぽいワインを買ったんですよ。1,000 円くらいの。
ヴィーガン! オーガニック! サステイナブル!
あやしさ満貫です。名前も「エコ・バランス」と匂い立つハイコンシャスな香り。
ところが、よく見ると……。
おすすめ料理は妥協なき肉肉しさ! 持続可能な牛肉を喰らえ!
そして本日、発売日より遅れること数日ですが、
もはやいつ予約したかも覚えてないけど確かに予約してたツタンカーメンが届きましたよ。
お値段けっこうですけど、さすがにこれは買わないわけにはいかないよな……と。
ツタンカーメン展も 10 年前かー。
いや素晴らしい。
ただ、ツイッターで誰かが気づいたのを目にして唸ったのですが、
お棺が持ってる「?」みたいな杖のほう、本物と比べると向きが上下逆になってます。
かつて展示されたサンプルではちゃんとした向きだった模様。
似せすぎたから呪い避けなど何かスピリチュアルな理由で逆にしたのか、
それとも作ってみたら腕か手首の角度が足りなくてやむなく逆にしたか、
政治的な問題とかライセンス的な問題が何かあったのか、
はたまた海外の工場がまたやらかしたのか。
古代エジプトはいつだって謎に包まれています。
もし正しい向きバージョンが再販されたら、
もうひとつ買っちゃうかなあ……。
棺の足裏に刻まれたイシス女神。
やっぱり撮りたい集合写真。
肝心のコマンド2号シェリフにピントがあってませんけども。そしてウイング上下逆ですけども。
あと銀色の2号もいたはずだけど2階まで行くの面倒だったので。
じつはこのなかでオレンジだけが昭和当時品。
古代エジプトといえば大英博物館。
死者の書がきたのも、もう10年前なんですね……。
そしてエリザベス女王が亡くなった翌日に届くツタンカーメン像。アーメン。
訃報にはなるべく触れずにという方針でしたが、
さすがにエリザベス女王はいろいろ思うところがありますやね。
■220918
天変地異とかいろいろと騒がしい日がつづきますね(他人事のように)。
遷都の機運が高まりつつあるのかないのかこのイカレた時代にようこそな日々ですが、
ついにメイン職場が都内に戻ってくることになりましたよ。やったー。
まあ、うちの部署は今後も基本テレワークなのですけども。
とはいえ、たまに出かけるにも片道2時間はやはりつらいので万々歳です。
あ、べつに昨日今日決まったわけではなく、
何か月も前からそんな計画でいろいろ動いてた感じです。
テレワークで出社する人が少なく稼働率が低いので別の形でそのスペースを有効活用しよう的な。
最近はヘビメタ聴くのも一段落して、
またシティポップを流してたりしてました。
そしてそういえば、昔のアイドル曲のシングル以外をのんびり聴いて味わおう計画を
なかなか実行に移せていないなあ、と思い出し。
いやね、アイドル曲でも枚数を重ねるうちに
だんだん曲も大人びていったりするじゃないですか。
その中に、たとえばシティポップだったり、
そこには収まらないかもしれないけどいまの耳で聴くと良曲なのがわかるやつなんかが
いろいろあるんだろうな、っていう。
まあ 80 年代後半に向けての年長アイドルたちが
大人のムード歌謡曲方面なりニューミュージック方面なり、
これまでともまたちょっと違う独自の大人びた路線に進み始めたところで
バンドブームとダンスミュージックブームが歌謡曲を蹂躙したじゃないですか。
で、そのまま昭和の終わりと連動するように
歌謡界とは異なる畑から出てきたアーティストたちによる
J-POP の立ちあがりが起こり、曲のムード感や歌詞のストーリー性が希薄化して、
リズムに乗せた心象風景と心情の吐露が主体となった、
素朴で若々しい歌が主流になっちゃった感じでした。
その煽りを受けて行き場をなくしたアイドル大人曲も、
当時の耳といまの耳をどちらもそれなりに働かせながら
じっくり味わうとまた趣深いのではないか。そんなことを思いつつの。
というわけで、とりあえず
シングル・アルバム全曲プレイリストみたいなのを(ライブとかは抜いたりしつつ)、
すぐ全部聴くわけでもないけど作るだけ作っておこうと手を付けはじめたりしてました。
時代の流れに沿って曲のタイトルやジャケットの雰囲気も変わっていくので
そういうのを眺めているだけでもなかなか楽しいものでございます。
グリーンのも買ってました。LP400 は同い年。
■220925
金曜の午後はずっと Switch で『イシターの復活』をやってました。
ドルアーガの塔からギルとカイが仲良く降りてくる話です。カイのほうがメイン。
昔からやってみたかったけど機会がなかったんですよね。
Switch で 800 円ちょっとで発売されたので、『源平討魔伝』とあわせて買いました。
難しすぎる(笑)
夕飯の買い物に行かないといけなかったので無理やり途中でやめましたが、
そういう理由がないと
コンティニューするたびにギルとカイが強くなるので、いつまでもずるずると続けてしまいます。
全体攻撃のプレスの呪文を覚えてからは経験値稼ぎが一気に楽になりましたが、
そこまでがつらかった。
ただ、このところ足のむくみがたいへんな感じで
ずっと座っているのもつらい感じなので、
土日はあえてつづきをせずに高配当な株の銘柄を眺めたり
Spotify でのプレイリスト作りのつづきをしたりしてました。
が、それも椅子に座ってるのがつらい。
昔のアイドル曲は楽しく聴いてますよ。
なかなかじっくりお気に入りを選びながら、みたいな聴き方はできてないですけど。
聴き流し。
伊藤つかさちゃんはアルバム2枚しか配信されてないので
ほかのも入ってほしいなあと思ったり。
1984 年の「へんネ!」という曲がとてもおしゃれだなと思ったら
タケカワユキヒデ作曲でした。なるほど。
まあでもマクロス後、エルガイムやガラットと同年だと考えると
曲調的にも不思議ではない時代なのか。翌年マジカルエミ。
当時の流行り廃りのサイクル、ちょっと壮絶に早すぎない?
というか声も喋り方も可愛すぎてすごい。
■221002
あやめん、地上波ドラマレギュラーおめでとー。
なんかミステリ系コメディらしいですよ。
毎週、名作のネタバレをしまくる番組だったらどうしようとドキドキしてみたり。
ソノニちゃんは毎週イヌの前でもじもじしててほしい。
■221010
いきなり猛烈に寒くなり、また足下の冷えが堪えられなくなったので
急ぎミズノのレッグウォーマーを3種 Amazon で買ってみたりしました。
ホンダのシティRのトミカが届いてました。
最近シティばっか買ってるなと思われるかもしれませんが、
なぜか急にシティがやたら出るのでついつい。たぶんこれで打ち止め。
モトコンポも付いてたらやっぱり欲しくなるじゃありませんか。
ひとのスケールちょっと大きい気がしますけど。
いい顔ですねー。黄色も欲しかったけどさすがに自重。
今日は何をするでもなくだらだらと。
昼ご飯はバナナがあれば食べるけど、なければ食べないので、
小腹が空いたらクノールのカップスープの素をお湯で溶いて飲むことがたまにあるのですが
(塩分とかアミノ酸とかを摂取できるとなんとなく満足はする模様)。
今日はマギーブイヨン1個をお湯 300ml に溶かしただけのものを飲んでみたりしました。
うむ、旨い。ただクルトンが欲しい。
最近、調理済みの野菜の真空パックを買ってきて、
液味噌の豚汁バージョンを使ってお手軽豚汁を食べたりするのですよ。肉は豚じゃなくて鶏だけど。鶏汁。
ただ、豚汁しか選択肢がないというのもなんだな、と思って。
コンソメと鶏ガラスープの素とブイヨン買ってくれば
同じ玉葱・人参・ジャガイモでもそれで普通にスープになるよな、と。
てなわけで、昨晩はそんなスープだったのですよ。
昔からカレーやシチューを作るときに、コンソメとブイヨンを両方入れてたのね。
改めて説明書きを見ると、どちらも 300ml の水に1個と書いてある。
じつは調理済み野菜と鶏のモモ肉3個くらいを手鍋に入れて水を 300ml 入れると
ちょうどいいくらいの水の量なのよ。
だから、コンソメとブイヨンと鶏ガラスープの素を入れると
あきらかにだし過剰なわけ。
たしかにできあがり、ちょっと塩分過多感もあった。
でも旨い。
で、それを食べながら、そういえばブイヨンのみお湯に溶いたスープって飲んだことないな、と。
そんなわけで本日それを飲んでみたわけです。
もっと若いころにやっておけばよかったね。
そしてロールキャベツとか欲しくなってきたりもしたり。
あとですね、その調理済みの芋とかの野菜なんですけど、
年寄りには量がちょっと多いんですよね。
2人分くらいの量。スープにして飲むならその半分でいいかな、くらいの。
もちろん、半分使って残りを容器に移して冷蔵庫に入れておけば済む話ではあるのですけど、
そうすると翌日も同じもの食べることになるじゃないですか。
だから、1人分の量とかのパックも出てくれたらいいのになー、と思ったりしたり。
ほら、いまや 4、50 代の 1/4 は独身なわけだしさ。
1993年の春に戻されたらどうするか的なタイムループ妄想の話をした日。
■221017
土日は体調不良でほぼ寝てました。仕事しなきゃだったんだけどなあ……。
とくに昨晩食べすぎて、今日はすさまじい頭痛です。
賞味期限切れるからと無理して食べちゃ駄目ですね。
うる星やつらは放映時間前にトレンドにあがってたおかげで視聴できました。
たいへんよかったのではないでしょうか。OP でランちゃんの座ってる位置もかなり中央寄りでしたし。
いま Spotify で聴ける国内でタイトルに「コートダジュール」を含む曲を集めてみたりした日。
コートダジュールはフランス南部あたりのイタリア寄りの海岸沿いの地域です。
モナコ、ニース、カンヌあたりが含まれています。
その都市名を聴くと、ああなるほどという感じになりますでしょうか。
日本だと岡山・広島・山口の沿岸を瀬戸内と呼ぶようなものでしょうか(四国側はあえて無視)。
工業地帯だけど。
「Côte d'Azur」で検索すると海外の曲がちょこちょこヒットします。20曲くらいかな。
カーレースゲームっぽい曲が多いのはモナコのイメージからなのか。
気怠く流し聴くにはいい感じのものが多いです。
Côte が海岸、Azur が青なので、日本では紺碧海岸とも呼ばれていたとかなんとか。
頭が痛いのでこのへんで。
■221023
4回目のワクチン打ってきましたよ。
今回はモデルナ。残念ながら BA1 です。
まあ、BA5 予約しようとすると、また2か月待ちとかさせられそうですし。
なんか来週からイレギュラーで出社機会が増えるので
とにかく打っておきたかった感じです。
そしてあやめんの地上波ドラマは当然観ましたよ。時間遅いので間に合った。
前半の父親パートで共感性羞恥的にかなりもじもじしましたが、
最終的にはあやめんの可愛さが正義だったのでよかった。
ポッドキャストも聴きましたが、
1話 20 分間、ずっとあやめんひとりで喋りつづけじゃないですか。
そしていきなりあやめんの口から「甲賀三郎も云ってましたけど」とか聴かされるプレイ。
もしかしたらいま、期せずして現役クラブ員と同じものを見聞きしているのではないか。
それはそれとして、もう 30 年も 40 年も前に読んだミステリの筋なんて
ろくに覚えてないなとか思ったり。
云われたらああ、そういえば、ってなるレベル。だいたい小中学生のころの記憶だしな……。
なお昨日は起きたときは調子よかったけど、
昼ごろから猛烈に体調崩れて夜まで寝てました。もったいない。
TOPURO っていう、高野豆腐のカップスープみたいなのがあるんですよ。
スープというか、主体は大量の高野豆腐なんですけど。
これがね、高野豆腐、ボリューミーなの。
買い置いてあったやつをお昼にそろそろちょっと食べてみるか、と食したわけですけども。
あまりにたくさんあるので、ちょっと噛んでは呑みこんでとしていたのがよくなかったのか、
また胃のあたりで詰まったみたいでですね。
折しも、昼前後で気圧が急激に変化してまして。
猛烈な頭痛を誘発。
消化もなかなかしないし、昨晩食べた里芋とかの豚汁(鶏肉だけど)が
やはりお腹に溜まってるし、みたいな状況で、ただもう寝てるしかなかったという。
夢の中で、謎の白い綺麗な花が群生する泥地みたいなところから
坂をのぼって出ていくところで目が覚めたのがまたなんともですね。
その坂は足が沈まず、砂利を固めたようなしっかりした造りでした。
だれか知らない若い女性が上から降りてきて、それでそこを通れると気づいた、みたいな。
その直前までは泥地で足をとられつつ、花を摘んでじっくり見たいとか考えていたり。
なお、その坂を登るとなぜか小中学生のころ住んでいた坂に面した住宅地なんですよね。
そして、うちの近所の裏手から降りていくとそこに辿り着くという偽りの記憶がよみがえったりしたり。
前にもそこ降りたな、とか目覚めた直後のぼんやりした頭で考えつつ。
米国株はあいかわらず、買うと下がり、売ると上がります。
このところはさらに進化して、買わなくても注文するだけで下がる。ひどい。
■221030
もうひと月くらい前だった気がしますが、
こんなハーブブイヨンを買ってたりしたのでした。
ハーブで出汁をとっているわけではなく、チキンエキスがペースっぽい。
にんにくも使われてます。
これだけお湯に溶いて飲んでもスープとしてやたら美味い。
ただ、同じくらいの値段でマギーブイヨンは 20 個入っていますが、
こちらは顆粒スティック5本です。
どちらも1回分 300 ml の水で溶くものなので、じつに4倍のコスト。
でもまあ、そんなにスープばかり作るわけでもないので問題ありません。
今回は素のスープですが、じつは2週間くらい前には
これで鶏肉と調理済み玉葱・人参・ジャガイモを煮込んだあと、
以前買ったはいいが使わずに放置してあった瓶のアラビアータパスタソースを
ドバドバっと鍋に入れて、なんとなくトマトスープ的なやつを食べたりもしてました。
やっぱりスープがしっかりしていると
何を入れてもだいたいなんとかなりますね。
昔の西洋人は出汁とかどうしてたのか気になったりしつつ。
旅の野営ではやはり干し肉を使ったりしてたのか。そのへんでキノコとって使うのか。
それともゴールデンカムイのように必ず何か肉が捕れるのか。そんなこともなさそうですけど。
日本だと椎茸・昆布・鰹節・味噌と保存の利くものが多くてその点よさそうですけど、
それもいつごろからなんでしょうね。安価そうな気もしますがそれもどうだったのか。
そしてスープーマンは Wikipedia に単独記事すらありませんでした。
昨日も今日も調子悪めで、夕飯の買い物以外はとくに何もできず。
ただ、うる星やつらは今日の夕方に電子で全巻買いました。
なんか 11% ポイント還元で。
■221107
土曜に夕飯の買い物に行くついでに
来年のカレンダーを確保しておこう、と駅ビルの東急にいったらあなた。
本屋さんなくなってGUになっちゃってるじゃん……。
仕方ないのでもう一方の本屋に行ったけど、やはりろくなものがなく。
なぜに本の品揃えのよいほうが潰れるのか……。
カッとなって川崎まで行って大きめな本屋で少し立ち読みをしたりしつつ、
LOFT のカレンダー売り場にいったらこちらもまだ本格展開してなくて。
無駄足でがっかりしながら蒲田に戻ってスーパーで買い物して帰ったわけですが。
案の定もう身体はボロボロで、そのあと頭痛とかで使いものにならず。
今日もまだ頭痛が残っていたので仕事は諦めて、
昭和アイドル曲をかけ流しながら、プレイリストの穴を埋めたりしてました。
まだおニャン子クラブ系がごっそり抜けてたりしますが、
配信されてるやつについてはだいたい揃ってきた。
そもそもこのひとアイドルなのか? というひともちょこちょこ入ってますけども。
米国株は乱高下が激しすぎて凄まじいですね。
というか、木曜の夜にそれでとんでもないマイナスが出て泣きながら損切りする羽目になったのですけど、
金曜の夜に取り戻せて胸をなで下ろしまくっている感じです。
普通に考えたら下がるだろ、という状況なのに
なぜか買いまくるひとたちがいる不思議。
それはともかく、サマータイムが終わってしまいます。
すると日本ではスタートが1時間遅くなるので、
あまり遅くまで粘れなくなってしまう。
そろそろ何か買って握ったまま放置しないといけないのかも……。
■221113
森川由加里「SHOW ME」がついに Spotify で配信。
これで 80 年代プレイリストがぐっと締まりますね。やったー。
イントロだけでテンション爆上がりです。
昨日は取引先会食の手土産を買いに銀座まで出かけるも、
3つ買ってJR有楽町駅までぶらぶら歩いて戻ってきて改札をくぐったところで
4人分だったと気づいて、泣きながら新橋で降りて地下鉄でまた銀座に戻る、
みたいな残念な日でした。
というかそもそも、最初に何か勘違いをして
三越とか松屋が有楽町の地下からすぐ行けたよな、
としばし迷うという醜態を晒したりもしたり。
それはビックカメラのほうよ……。
どうやら昔住んでた高田馬場からの地下鉄ルートでの記憶と
現在のJRルートの記憶が混在しちゃったみたいですね。
もちろんいつものように疲弊して帰宅です。
もう面倒なので、次から蒲田か川崎で買おうかな……。
というかもうのこの風習やめてくれ……。Amazon ギフト券にしよ?
夏がくれば 思い出す(フゥワッフゥワッ)
はるかな尾瀬 遠い空(ヒュッヒュー!)
霧のなかに うかびくる(フゥワッフゥワッ)
やさしい影 野の小径(ヒュッヒュー!)
水芭蕉の花が 咲いている(フッフー!)
夢みて咲いている 水の辺り(ヘイ!)
石楠花色に たそがれる(フゥワッフゥワッ)
はるかな尾瀬(OZE! OZE! OZE!) 遠い空(ヒュッヒュー!)
とかいうことを先月くらいにぼんやり考えていたりしたら
最後の行がちょくちょく脳内で無限ループしたりしていました。
というか「石楠花色に」のところは記憶になかったので、
頭の中ではこうですよね。
夏がくれば 思い出す(フゥワッフゥワッ)
はるかな尾瀬(OZE! OZE! OZE!) 遠い空(ヒュッヒュー!)
まあ実際に YouTube とかで歌を聴くと
テンポが違うので合いの手とか入れづらいですけど。
「はるかな尾瀬」の後にくる間も思ったより短かったりね。
尾瀬。子供のころみた図鑑の影響で、食虫植物が生えてるとこ、という印象です。
モウセンゴケやムシトリスミレなどが群生してるとかなんとか。
べつに行きたくはない。
曲をいろいろ漁っているうちに、「カミニート」というタイトルを発見。
どうやらタンゴの楽曲だそうな。
「カミニート」という単語自体は「小径」を意味するスペイン語とのこと。
なんかすごいニートのことではありませんでした。
米国株はまた乱高下がひどくてくらくらしますね。
ドル円とか仮想通貨もなんか大変なことに。これ死人出る動きなんじゃ……。
ツイッター、大量解雇でいろいろトレンドが変化してて面白いですね。
誰かが「人の目での介入をやめると話題がスポーツ新聞のそれになる」
みたいなことをツイートしてましたけど、まさにそんな感じですよね。
アニメ・漫画の話題が多く残るのがスポーツ新聞とはちょっと違うところですけど。
まあ以前も知性とかまるでない感じのトレンドばかりだった気もするので、
たいして違いはない気もしつつ。
■221127
ハッピバスデイトゥーミィ♪
49 になりました。四駆のように荒々しい路面も豪快に進んでゆきたいところです。
よく舗装された平坦な道を所望。
今年は自分へのお誕生日プレゼントもありません。さみし。
お昼に取引先からお土産でいただいていた栗のケーキを食べてコーラ飲んだりです。
まさにジャマト語で云うところの「デ エイン ロス ス エ」です。クリぼっち。
独り者はクリスマスにマロンケーキや甘栗を食べるという風習を根づかせるのはどうか。
冗談はともかく、人生 50 年まであと1年です。
そろそろほんとに身辺の整理をちゃんとしていかないとですよね……。
将来にいろいろ思うこともありつつ、
ちょっとここらでみなさまのお耳に入れておいたほうがよいことがあるので、
申しわけありませんが少しお付き合いくださいませ。
じつはですね、その、なんというか云いにくいことではあるのですけれど……。
今年のクリスマスは中止です。
もしかしたら今年は……と期待していた方がいらしたらごめんなさい(ぺこり)
えっと、たぶん今年まだやってなかったですよね?
まあやっててもみんな覚えてないと思うので問題ありません。大事なことなので何度でも云っていこう。
というわけで恒例の行事が終わったところで。
どうもこのところ一日中会議とか横から入ってきた調査や資料作りばかりで
結局溜まった仕事やゆっくり考えないといけない仕事を土日に片づける羽目になりがちです。
そんなわけで先週は力尽きて更新できませんでした。
いまの仕事で一番愉しい「仕組みを考えるとこ」を横取りされる話とかあって
精神的にも苛立ちMAXだったりしたり。モチベーションマイナス値まで下がりますよね。
そんな精神状態が激悪ななか、
今週は宝石の国の新刊を読んだりシン・ウルトラマンを観たりしました。
どちらも救世主の話ですね。
宝石の国は連載を読んでいないので、
読み終えてからカバーに何が描いてあったのかがわかるという(笑)
シン・ウルトラマンは普通に面白かったです。
八つ裂き光輪が活躍してくれててとてもよかった。
■221204
今週はまさかの。
中島みゆきシングル全曲サブスク配信開始でした。こんばん~わ~。
なんとも大きな山が動きましたね。びっくりです。
さっそくいつものプレイリストにいくつか入れておきました。
おっさんはだいたいきっと「ヘッドライト・テールライト」好きですよね。
都会で夜に車移動する機会がほとんどなかった人はそうでもないのかもしれませんけど。
そういえば学生のころは毎週バイトで深夜にタクシーで帰ってたなあ。
まだタクシーチケットなるものが雑用バイト風情にまで贅沢に振る舞われていた最後の時代。
昔の歌って、大人になったいま聴くといろんな意味で酒が旨くなるものがけっこう多いのですが、
しかし中島みゆきの「こんばんわ」とか「ファイト!」とかは間違いなく酒が不味くなる歌(笑)
故郷や過去への郷愁にとどまらずその呪いにまで踏み込んでいってしまう歌というのは、
もしかしたらフォーク系の領域でしかできない芸当なのかもしれないなあ、と思ったりもしたり。
昨日は散髪してカレンダーを買いに川崎まで出かけたのですが、
やはりお目当てのものはなく。
とりあえずそれ以外のカレンダーをいくつか買って、
夕飯の買い物して帰ってきたらあとはもういつもの疲労からくる頭痛で寝込みです。
夜に起きて夕飯食べてあやめんのドラマ見逃し配信で観てニコニコしてから寝ました。
黙食。
黙食の何がいやなのか、もはやまったくわかりませんが。
だいたい我々が子供のころは食事中におしゃべりするのは大変マナーの悪いことだと教わったような。
しかし子供たちの中には、いずれいやでも黙食しかできなくなる者がいるのはまず間違いないので、
せめていまだけでも他人と食事をする機会を与えてあげるのも悪くはなかろうとは思ったり。
だがその記憶を与えることがかえって残酷なのかもしれず。
みんなもクリスマスにはマロンケーキを黙食しようぜ!
■221211
ソノニちゃんが初めて抱きしめられ半開だった愛の扉をこじ開けられた直後に「違う」と突き飛ばされて、
その高潔な純白の魂まで俗に穢れたかのように泥水にまみれ這いつくばりながら
正体がバレたにもかかわらず「つばさ!」と下の名を請うようにせつなく叫んだのがもうたまらないですよね。
はるか先生のめくるめく表情も素敵でした。
情報量が多すぎていちいち書ききれませんが、
何というか、国内TV番組史に残さざるを得ない回だったように思います(個人の感想です)。
気圧変化のせいか、昨日から猛烈に眠気が襲ってきて蹂躙されています。
昨日は仕事か居眠りしかしてない。
今日は午後に夕飯の買い物に出て、帰ってきたらまた眠気と優雅なダンスです。
そして思考力がガタ落ちしているので、
昨日から何度も代わり映えのしないツイートをずっと流し見ていたり。
■221218
今週は洋楽ポップスやジャズのクリスマスソングを
ずっと流していて、週の後半はクリスマスということで
マライア・キャリーをずっと聴いてたりしました。
でも、みんなだって
宇多田ヒカルの初期 R&B 系アルバムとか聴いてたりするんでしょ?
こういう、いまから自分で揃えるのもなかなかなやつを
一気にまとめて聴けるのはサブスク配信のいいところですよね。
土曜は仕事をしていたのですが、
夜にちょっと手持ちの未配信の曲をいろいろ見ていたら
なんか体調を崩したらしく。
いや、夕飯に今週賞味期限がきたインスタントラーメンを食べたのが
間違いなく悪いのですが。
賞味期限の問題ではなく、炭水化物の塊を摂取したのが。
パスタだとなぜか平気なんですけど、ラーメンやうどんももうダメですね。
蕎麦やそうめんは消化早いからまだいけるか、みたいな。
パスタはたぶん油のおかげでスムーズに移動していくんだと思う。
さらに今回は、味噌汁用の乾燥具材をちょっと多めに入れたのね。
その中に乾燥ワカメがたくさんあって、しかもめちゃ大きいのとかあって。
これも胃腸の詰まりの原因のような気がします。
あと早朝からの急激な気圧変化とかあった気がする。
気圧じゃなくても、寒気がくるときだいたい締めつけられるようなつらさがくるので
たぶんそれ。
そんなわけで、日曜の朝に猛烈な頭痛の中、
朝食のトーストを半分近く食べたところで吐き気がしてきたので
もう諦めて薬を飲んで頭をアイスノンで冷やしながらギーツとドンブラを観て、
いったん寝ようと横になったら強烈な吐き気がやってきたので
慌ててトイレで吐いて(液体しか出ない)、あとは死んだように寝てました。
13 時過ぎに少し楽になってきたのでここんとこの宿題になってた仕事をして、
17:30 過ぎに終わったのでシャワーを浴びて銀行と駅前のスーパーへ。
帰ったらもう夕飯です。
年末はせわしないですよね……。
今年の紅白の曲目も発表されてますが、
さすがにもうだんだんよくわからなくなってきました。
なので時間があればまた今年も
自分の中で配信曲を選んで紅白とかやろうかなとか思っていたのですが、
手持ちの未配信曲でもいけるかな、とちょっと選んでいた次第。
というわけで、Spotify 未配信曲を選曲して明け方まで遊んでた日。PR