忍者ブログ

ひまよん。

blog explanation
うっかり注目しちゃったこととか。

2010年の日記ダイジェスト前半。

entry text
■100109

ハードウェアとしての Kindle はよく紹介されますが、
もうちょっと詳しいことが知りたいひと向けの話。

あと、css3 あたりで採用されるだろう
maxheight、maxwidth のような、
縦横幅の表示最大領域あるいは字数みたいなものを
電子書籍でもきちんと設定できるようにならないと、
将来困ると思う。

画面の解像度があがったときに
縦画面でベタ打ちのテキストを縦書きで閲覧したら
一行字数がものすごい量になったりして、
とても読めたもんじゃないということになる可能性が。

画面解像度に対する割合で
フォントサイズ指定できるようになればいいのかも。


■100116


上側の表はただの九九。0 の段または 10 の段は抜いてあります。
下側の表は九九の結果を九で割った余り。


十進数九去法円盤。先の表の下段のほうをくるっと丸めたものです。

黄緑が 1 の段と 8 の段、
オレンジが 2 の段と 7 の段、
薄い青が 3 と 6、薄い黄色が 4 と 5 の段です。

それぞれ、1 ~ 4 の段は時計回り、
5 ~ 8 の段は反時計回りに読みます。

これで何ができるのかというと、
じつは実用的なことは何もできない感じなのですが
まあ綺麗に円形にまとめられたよ、
というただそれだけの。

九去法の理屈は、十進数以外でも通用します。
八進数なら七去法、十六進数なら十五去法またはF去法が可能です。


八進数を七去法。


16 進数を F 去法。


10 進の九九の 1 桁目だけを表にしたのが下の表。


九九の答えを 7 で割った余りが記入された表です。

左上から斜め下に向かって数字を追うと、
352241 0 14...
ですが、14 からあとは 224210
で、微妙に 0 を挟んで対称にはなってなかった。残念。

ちなみに、8進、10進、16進の n-1 去法のときは
表の真ん中あたりで斜めに対称になってます。


■100123

witter“騒動”の小説 つぶやかれた在庫情報 実売刺激? - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/19/news027.html

> 初版5千部に加え、追加5千部の増刷を決めた。

Wikipedia によると、2009年の日本の市町村数は 1772 なのです。
東京23区を入れて 1795。

5000 ÷ 1772 ≒ 2.82167

1市町村につき 2.8 冊の計算です。

クラスでひとりとか、
学年で、学校でひとりなんてレベルじゃない。

1市町村で3人は読めない本。

実際には大半が、計算に入れなかった東京23区に
配本されているのではないかと思うのですが。

なのでまあつまり、正式な発売日であっても
本屋さんによっては売ってなかったと思うよ、みたいな。

厚生労働省の平成21年人口動態統計の年間推計によると、
> 平成21年10月1日現在推計日本人人口
> 125,831,000人(試算値)
らしいので、

1億2583万1,000 ÷ 5000 = 25166.2

ということで、
およそ 25166 人にひとりが買える計算です。よね?

10万部の本は、1258人にひとりが買える気がします。

2009年の早大の現役学生が 44829 人いたらしいので、
実売10万部の本だと 35、6人くらいは買ってる感じです。

うち7割は積んでるね。

これが 100万枚の CD であれば
早大生 3500人くらいが買ってることに。

あと、同じ厚労省の資料を基に、
日本の出生数が死亡数より少ない話とか、
Wikipediaによると
福岡は500万人も民を抱えてるのに最近存在感が薄い話とか。


■100128

ガミッチかわゆす。

IQ160 のスーパー猫ガミッチのシリーズ以外だと、
「骨のダイスを転がそう」という短篇が好きです。
一番わくわく感とか雰囲気とかファンタジー感があって、
かなりファファード&グレイマウザーのテイストに近いかな。

『奇想コレクション 跳躍者の時空』
(フリッツ・ライバー 中村融編/河出書房新社)


■100130

よくドムのキットにハズレなしなどと云いますが、
ガンキャノンの立体物にも
外観に関してはあまりハズレがなさそうな気がします。

HGUC No.001 ガンキャノンをパチ組み。

Wikipedia によると、1999年 5月発売とか。うは 11年前。
こないだのユニコーンガンダムが No.100 らしいよ。


■100207

最近、HDD の容量に以前より余裕があるので
MP3 にしたときのビットレートを 256kbps にまで
あげてみたりするようになりました。

以前は基本 128kbps 。これより下げると
場合によってはなんか頭が痛くなる。

倍にしたらさすがに音がだいぶ良くなった、気がします。
これ以上はあげてもあまりわからないらしいので、
普段聴くものはこのへんでいいかな、という。


■100211

『高慢とヘンケンとエマ』

赤い高慢と木星帰りの高慢と高慢の亡霊と
高慢な子供たちが星々のあいだを駆けめぐるなか、
そっと愛をはぐくむ男女の物語です。


『高慢と偏見とゾンビ』
(ジェイン・オースティン&セス・グレアム=スミス/二見文庫)
を読んだので、替えタイトル遊び。

『高慢と偏見と隣のおねえさん』とか
『高慢と偏見と団地妻28歳』とかしちゃうといきなり低俗感。

『高慢と偏見とツンデレ』だと
もうまったく新鮮みがないところもある意味すごい。

以下、数点抜粋。

『冷静と情熱とゾンビのあいだ』
『菊と刀とゾンビ』
『愛と幻想とゾンビのファシズム』
『点と線とゾンビ』
『煙か土か食い物かゾンビ』
『部屋とYシャツと私とゾンビ』
『さるかにゾンビがっせん』
『隣り合わせの灰と青春とゾンビ』
『Adesso e Fortuna~炎と永遠とゾンビ~』
俺は社長で小学生でゾンビ
ドラ・ハッ・パー・ゾ
『若草物語 ナンとジョー先生とゾンビ』
『美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士とゾンビ集結! ブラック・ドリーム・ホールの奇跡』
『風と木とゾンビの詩』


■100221

オーストラリアはもともと流刑地です。
英国の流刑地。英ルケ。

が、だからといって
その子孫たちの行動が乱暴であることを
そのせいにしてはいけません。それは差別だから。

オーストラリアの最大輸出相手は日本なりよ。

輸出品目で多いのは石炭、鉄鋼、金など。
云ってみれば日本の鉱山ですやね。

牛肉とかって、それに比べるとたいしたことない。
もちろん他国に比べて日本相手にはかなり輸出してますけど。

オーストラリア産牛肉不買運動とか
そういえば目にしませんね。

欧米では他国への抗議運動といえば不買という
印象が強いですけど、日本で不買とかほとんど聴かない。
いやべつにしなくてもいいんだけど。
食肉業界のひとも大変だろうし。

ただ、マックや牛丼屋でオージー・ビーフ食べながら
オーストラリアの悪口いってたりするのも格好悪いかなあ
みたいな。

さらにそれが昔、機動隊相手に
火炎瓶とか投げてたひとだったりするとさらに残念感。

あと、毎朝食べてるパンの小麦はオーストラリア産かもしれず。
てかマックのパンの小麦もそうだったりして。

小麦なら輸入先を他国へも
切り替えできそうな気もしなくもないけど
どうなのかしらね。

攻撃的な反捕鯨活動に対して思うことの話。

本当は領土問題というか縄張り問題だと
おいらは思っているのだけど。


■100228

とりあえず簡単に html5 対応と、
実験しやすいように横幅制限を解除。

上の青い色は原色大図鑑でいうところの
エジプシャンブルーです。#0073a8 なにその値すごい。
オレンジっぽい部分はおいらの誕生石トパーズ。#e9bc00 です。

そのうち iPhone や iPad のような
タッチ系のデバイスが増えてくると思っているので、
本当はもっといろいろ
タッチのみでナビゲートできる画面を目指したかったのですけれど。

そもそもうちには、
そんなナビゲートするほどのコンテンツなどありませんでした。

あと、iPad のようなもので読むときって、
きっと横にスクロールするほうが腕とか指が楽なんじゃないか。
A4くらいの紙とか下敷きもって指動かしてみなよ。
下から上へ何度も持ちあげていくとか、正気の沙汰じゃない。


■100304

あいかわらず数字を眺める話。

統合失調症、発症のメカニズム解明…治療薬に道 - 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100225-OYT1T00387.htm

> 統合失調症は、幻覚や妄想が生じて思考が混乱したり、
> 感情が不安定になったりする病気で、100人に1人程度発症する。

日本人は1億2800万弱いるので、128万人くらいは発症する計算です。
2009年の東京都には1299万弱のひとがいるので、13万人弱は……。

2009年の日本最低人口である鳥取県人口は59万1150人。

ふと思ったんですけど、もしかしてここ十年くらい、
定番人気タイトルの初版だけものすごい数が出てたりしませんか?
手元にはなんのデータもないのでわかりませんが。

つまりその、漫画喫茶が大量に購入してるんじゃないかっていう。

ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(上)- ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2010/02/amazon-kindletw.html

とりあえず Kindle とか Twitter はどうでもいいとして。
この手のIT本の部数の推移がわかってなるほどです。

96年初頭の初単行本が3万部強売れたものの、
短いインターバルで出した2冊目3冊目は7000部くらい。
96年頃は、ビジネス系のIT本で初刷7,000部程度が普通だったらしい。
2000年ごろになると初版5000部を切る世界になってきて、
場合によっては初版3000部。

これじゃとても取材・執筆では食っていけない……
でも、もしかしたら印税35%になれば、という話。

まあ、どんな専門分野にも購買客が3000人はいる、というのが
このひとの実感らしいので、
そこを狙った何かを作ってみたいな、という気はちょっぴりしたりの。

固定客狙い、ということでいえば、
そういえば昔から自分の興味がまったくないジャンルの小説は
どんなひとが買っているんだろう、というのが
たまに気になって仕方なくなったり。


■100307

古いアニメは画質アップしなくていいから
BD1枚に全話収めてほしいと心から願いつつ。

太宰の『人間失格』を微加工し、
ニートでニコ厨な萌えヲタ風味に読み替え。

「党」→「プロデューサー」に置換。
「カフエ」→「メイドカフエ」
「オタさん」→「ヲタさん」
「ノンキ」→「ノンケ」
「ピンチャン」→「ピンチョン」
「ヨシ子」→「幼女」

『人間失格』は金持ちの家の早熟の秀才が、
幼少期には大人を見下し道化を演じてみせるも
よりによって知的障碍者にだけ見抜かれダメージを喰らい、
長じて絵描きを志して東北の田舎から上京するものの
女に溺れ、左翼思想の組織にその気もないのに入り浸り、
売れない漫画家になるも女難女難で精神療養所行きという話です。


■100310

こないだのIT本の話から考えても、
たとえばアフィリエイトリンクで
3000部かもしれないIT本を一所懸命目立つところに置くよりも
数万部のコミックを置いたほうが
もしかしたらいいのかもしれないし
ひょっとしたらネットでは日頃埋もれがちな本も
いい数字が出たりするのかもでそのへんは
まあよくわからないのですけど、
おいらの乏しいアフィリエイト経験からいうと
売れ筋はやはりみなさん大事にしてる気がしますことよ。


■100314


1/48 RX-78-2。小さいのは 1/144 G30th。

写真で見たときはたいしたことないと思ったし、
店舗で実物完成品の展示を見たときも、やっぱりそう思ってた。
でも手元にあると、とんでもない存在感です。
目に入るたびに激しい違和感。


■100404

金曜の夜に非実在青少年を買いに秋葉原ヨドに行ったわけですよ。
売り切れ。えっなんでおれがラム買えないの意味わかんない。

もう figma なんてランちゃんが出るまで買ってあげないんだから。
ドレスは最低2着よろしくです。フリフリのヒラヒラじゃなきゃ赦さないから。

で、アーマロイドレディはいつですか。

IE9 は XP には非対応らしいので、
これでまた当分 web の世界は足踏み決定です。
まあ、MS としてはそろそろ XP にも死んでほしいとこだろうけど。

XP がキリストをあらわすのであれば、
イエスース・クリストスの頭文字である IX 、つまり 9 を冠した
IE9 が XP で使えないってのも情けない話ではありまする。

中古CD屋の箱、ジャケット、ブックレット、ライナーノートあたりを
全部スキャンして実費で売ってくださると非常にありがたいのですが。
解像度は文字が読める程度、色の雰囲気がわかる程度で結構です。
もちろん綺麗に越したことはない。

ラム買えなかったので
代わりに 1/1000 アイアンギアーとか買ってきた。


■100410

会社の机が低いのですよ。
バイトも含めこれまで勤めた中で一番低い。超低姿勢。お客様目線です。
長時間イスで作業するには姿勢を正してイスの高さなんかも
調整するといいなんていいますが
イスの高さを調整すると脚が机の下に入らないという。ええっ。
いったいいつの時代の平均身長にあわせてあるのか。
高度成長期初期くらいなんじゃないのか。
団塊世代目線で頑張ります。
これからは離職する団塊世代のお客様もしっかり見据えていかねばなりません。
どうせ大半は死んだ目をしてパチンコ屋に通うだけで、
そこで落とされた金は国内では回らないのですが気にすることはありません。
そのお金の一部はアニメや特撮の制作宣伝費に。
なってるといいね。じゅわっ。
そしてそのアニメは国が後押しして国外に売り込みに。
あまり余計なことしないでくれるといいね。

もちろん社内には女性も大勢いるので
一概に机を高くすればいいというものでもないのでしょうけど。
まあ、ちょっぴりカルチャーショック的な体験でしたよということで。でかるちゃー。

インターネット上のエロ系ブログとかには
僕と彼女のほかに広告を管理していらっさるご主人様とか
フレンド(笑)とかおいでだったりするかもしれないので
あまりセンセーショナルにその純粋感的な部分を賛美するようなものを
無邪気な子供から見える場所に書いてしまうのもどうかなあと
思ったりしなくもないのですがそれはまあ表現の自由なので良いか。


■100417

ARは画像処理ソフトのレイヤーのように
(昔風に云えばセル画のように)
多層にできて、それぞれの層にアクセスするのには
url みたいなのを入力する感じだと面白いねという創作小咄。

将来的なARの最高の醍醐味は、
やはり各種コントローラとサポートウィンドウの数々を
自分の周囲に存分に展開できることだと思うのよね。


■100425

Adobe、iPhone 用 Flash 技術の開発打ち切りへ - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=10/04/23/0320250

印刷屋さんが Adobe から、バージョンアップのたびに
毎回大量のライセンスを買わされて大変、という投稿が目を引きます。

新しいライセンスは、新バージョンにのみ適用されて、
旧バージョンの併用を許さないんだとか。
で、印刷所としては旧バージョンに対応しないわけにはいかないから、
旧バージョン用のライセンスも購入せざるを得ないという。
なんという商売。しかも高い。

あと、「リンク先が pdf」「リンク先が Flash 満載」でイラッなど、
Adobe の関わるテクノロジーはネット向きではないのが多いという指摘も興味深く。
ああ、たしかにー。

今までFlashPlayerに何度重大な脆弱性があったかとか。
たしかにー。

というか、Flash ってクライアントサイドで処理するプログラムだから、
クラウド時代には時代遅れってゆーか邪魔になるんだよねたぶん。
そーでもない? 動画のデコードはさすがにまだ雲上じゃ当分やれないのかしら。



クラウドコンピューティングには大きくわけて3つの種類がある。
が、みんなはそれらをまとめてクラウドと云っちゃうので、
実体がよくわからないことになってるよ、という話。

喩えていうと、
アプリケーションと OS と PC 本体を、全部パソコンって云っちゃってる感じ。

クラウドコンピューティングの自分なりのまとめをつらつら。



ePubに日本語縦書き文書で用いる組版ルールの基本的な部分の採用を要求したようです。
呑んでくれるかは金になるかどうか次第じゃないのかなあとも思いつつ。

たとえばほら、日本では出版社も新聞社も教育機関でさえも、
webページにルビを振ったりしないでしょ。縦書きもしない。

できないことじゃないんだよ。
みんな大好きな IE は縦書きもルビも使える。縦中横や段組流し込みは無理だけど。

で、まだ使うには充分じゃないから、とみんなが使わないでいるうちに、
日本人はべつにそれらの機能を必要としていないんじゃないかとみなされた結果が
Firefox や Safari の縦書き・ルビ非対応なんじゃないかと思うのね。

Google Chrome はルビをサポートしてました。訂正。


■100430

初めてホームページ作って公開してから
今年でちょうど10年経ってましたが
云ってることもやってることも何ひとつ変わってなかった話。

ガンプラ 30周年、キティ 35周年のこの年に
おいらもそっとアニバーサリーイヤーでしたの巻。

物心つく前からウルトラマン、仮面ライダーはすでにシリーズ化されており、
アポロではなくスペースシャトルの映像と玩具が氾濫し、
最初に手にする超合金は変形・合体ロボットで、
宇宙からきたり古代遺跡から飛び出してきた銀色頭のサイボーグが
公害が産んだ敵と戦うSF玩具をポケットに忍ばせ、
初めて劇場で目にする映画は『のび太の宇宙開拓史』で、
キン消しのためひたすらガチャガチャを回しつづけ、
羽の生えた帽子をかぶってロボ娘になりきりキーンと駆けまわっていた、
そんなぼくらにとってのリアルロボットとはいったいなんだったのか。

どうでもいいことで困ったときの Wikipedia調べ。
狂四郎スタートが 1982年4月。
MSVが 1983年4月。
ファミコン出たのが 1983年7月。
キン消しが 1983年。
コミックスでの悪魔超人編が 1982年10月~1983年9月。

1Q83 こそが現代日本最大の特異点である説。


■100508

やっぱり紙の本っていいよね。
おいらも文庫の装幀や、紙質や、初版本なんかに
ちらとこだわりがあるのでなかなか本を捨てられません。

えっ文庫?

まあでも、安っぽい単行本より
装幀の良い文庫のほうが
よっぽど持っていたいと思うのは事実でございますよ。
安上がりな俺参上。あと最近は発行日ほとんど気にしない。

そしてこだわりがあろうがなかろうが
一度買った本を捨てることなど
余程のことがないかぎりありません。
誰か必要としているひとに届くといいなと思いつつ売るくらいです。

や、雑誌はよく捨てますな。

ジャンプやマガジンで育った連中が
紙質なんか気にするわけないだろwという意見に
思わず苦笑いです。

発売から二日後には市場から消えるようなもののために、
いったいどれだけの紙とインクと電気と物流コストがかかっているのか、
というのも、実際想像してみるとちょっとくらくらします。


■100512

lightbox 風プラグインで動画もいけるという
jQuery の prettyPhoto と、
Mootools の MediaboxAdvanced を、epub で試してみましたよ。

簡単なギャラリーは可能だけど、動画は flash 必要なので無理でした。
あと、外部に接続を要求するものも無理。


■100522



2009年の 7 の月ごろに
こんなすれちがいメッセージを受けとっていたら、
それはボクでしたー。


■100529

なにはともあれ、ソフトの基本的な部分にバグがあると
それを回避するために余計な機能を使ったり
トリッキーすぎる回避策をとったりで
結果的に将来使いものにならないデータができあがるので、
基礎的な部分だけは少々のことではおかしなことにならないように
しっかり確認してからリリースしていただきたいものでござるよ。

普通にデバッグして
たとえばデータが多すぎる場合とか長すぎる場合とか
誰でも思いつくようなことをすれば発見できるバグを
なんで仕様と称して10年も放っておくのか。

そしてその後出てきた別のソフトも
同じレベルの仕様という名のバグを抱えていて今月またしても苦しめられるという。

勘弁してー。


あと、canvas を外字表示に利用
(非対応環境では代替文字を表示できるので)したり、
css3 の transform: rotate を使って
短い文字列を縦書きにしてみたりの。

何度でも書くが xhtml 1.1 は未来のないフォーマットなので、
いずれ移行するはずなんだよね。

xhtml 2 の開発は中止されました。みんな目をそらさないで!

そしてどうしても xhtml ライクに書きたいひとのために、xhtml5 が用意されたわけです。
中身は html5。


■100603

html5 のルビはなんかすごく便利げです。進化してた。
そして Google Chrome 対応してた!


■100606

自動化作業をするためには、
やはりある程度のパターンがないと駄目なわけですよ。
それも、全ファイル同じようであればあるほどいい。
でも、蓋を開けてみるまで何がどんなふうに入ってるか
わからないようなデータでは、やれることにも限界が。

夕べからは久しぶりに、2年前に集めまくった
ボーカロイド曲をずっと流してます。
今日なんか一日中聴いてたはずなのに
まだ一巡してないという。どんだけあるんだ。


■100619

あと数年もしたら、団塊の世代あたりの人たちが
視力の衰えなどから大量に本離れとか起こすのではないかと
思ったりもするのですがどうなんでしょ。

2年前に集めたボカロ曲は 3500曲以上あった。
PR